「大阪市を4分割で218億円コスト増」報道に市「誤解生じている」(産経新聞) – Yahoo!ニュース
➡︎住民投票直前に、最大の争点について、大阪都構想に不利な形で在阪メディアが大誤報をしでかした。都構想が可決されればそれでいいが、否決されれば住民投票は無効だろう。 https://t.co/ROQjD20axX— 橋下徹 (@hashimoto_lo) October 27, 2020
住民が賛成票を投じる判断を歪めたのだから。これはラグビーでいうところのアドバンテージと同じ。日本には今回のメディアの大誤報と住民投票の効果との関係についてきちんと論じることのできる学者はいないのか。ほんま後味の悪い最悪の住民投票となった。大阪市の選管はしっかり判断すべき。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) October 27, 2020
ネットの声
おはようございます。あんな大誤報で否決されたら住民投票3回目やっていいぐらいです。この微妙な時期に狙いすましたようなタイミングはどう考えても反対派と結束してるとしか思えない。
— 🇯🇵西健志(都構想賛成派)住民投票は11月1日 (@west1124) October 27, 2020
虚偽報道が当たり前になると今度は法案を通す為に政治家がマスコミを買収する様になり、それはかつての自民、その前の戦前の様な世の中になってしまう。言論は自由だがそれは言葉に責任を持つ事が前提となる。事の始まりである毎日は裁判で責任を追求されるべきだ。
— tac_1125☔ (@tac_1125) October 27, 2020
少なくとも反対の結果になった場合は3度目の住民投票をする理由にはなる。
— Terry (@Terry_set_traps) October 27, 2020
いやもうね、三回目は無いと思うよ。何年後?もう遅きに失っする時期に来ている。
日本は少子化が問題なだけでなくて、超高齢化社会は進んでおり、社会保障費は増え続けているし、人口減少も始まっている。
地方がしっかりとした基盤を今作らないと持たなくなる。— 【悪夢の大阪に戻さない!都構想賛成!】めいくん (@meikun00) October 28, 2020
一般市民の私が電話確認をして出来たファクトチェックを、NHK含めどのマスコミも出来なかったというのは大問題です。
こんな簡単な事もしないとは、恣意的だととられても仕方ないですね。https://t.co/dI8HbrleaP— 🌻ケセラセラ 夫人🌻 (@nantokanaruwa02) October 27, 2020
それ見て反対に投票した人も既にいるだろうし、、、。よって取り返しは既につかない。
— うにさん 😶おでん党😶 (@jhfddvhjj) October 28, 2020
そもそも、維新側が説明できてないからこう言う事態になっているのを分かってないのですか?
すり替え論ばかり言われても困ります。— さんさん (@sansan_slot) October 28, 2020
否決されたら無効?選挙制度そのものを否定する、民主主義を根底から覆す阿呆な思想ですね。
— ムラカミ@ザルツウェルツ (@saultswalt) October 28, 2020
九州に住んでいる一般庶民が読んだだけ、見ただけで、誤報って分かるのに、毎日って分かってて故意にやったとしか思えませんね。
誤報の確信犯ですよ。産経の図式?はそれこそ小さな子供にも分かる様な素晴らしいものですよね。
毎日辞めて良かった😌— SEIYA (@SEIYA91457638) October 28, 2020
大阪市廃止構想
って報道されない方が問題あると思います。— 岸伸一 (@kishi02210221) October 28, 2020
そういえばトランプは、「自分が再選しなかったら、その選挙は無効」と訴訟を起こすつもりらしいですね。https://t.co/W0AS4CEheG
— へぼやま (@heboya) October 28, 2020
え?無効?www
3回目やる権利じゃなくて?www
民主主義とは…(?)— ゆたた (@Yuta041030) October 28, 2020
陰謀に限りなく近い誤報
— 向山幸男 (@yukionet) October 27, 2020
この大誤報を嬉しそうにTVで発表した山中北野コンビはダンマリです。
追求すべきだと思います。— のんこ🐼 (@nonkobb) October 27, 2020
モリカケなど、情報改ざんであれだけ盛り上がったマスコミや左派はダンマリを決め込むんですかね。。。
— だみお (@SexyTaiwanDog) October 27, 2020
大阪市の大阪都構想後の各区の地域づくりのプランは?
これが無いと大阪市を潰して大阪都構想をやる意味が無いな。どんな地域づくりをやるの?
単なる権力闘争。誰もこんなの信用しないな。
これが無いといくら大阪都構想をやっても同じだよ~ん!
市がやった事を府が同じ事をやって無茶苦茶やるだけ!— 織田信長 (@ucfc51) October 27, 2020
今回の住民投票。中盤戦以降は負け濃厚となっている。
前回と違い熱気がない。
もしも負けたならデマの所為じゃなく維新の旗振りがダメダメだったからだろう。
維新支持者としても都構想賛成派としても情けない限りである。— 桜猫 (@RpDHoiRi3wiyHTg) October 27, 2020
無効て、否決ならまたやるんかいな😕
正確な数値出して反論すればいいだけ!— kagurazaka (@kagurazaka39) October 27, 2020
と言うことは可決されても無効やな!
知事市長も仕事中にTwitterで都構想進める発信してるしな!— kagurazaka (@kagurazaka39) October 27, 2020
誤報、誤報というけとも計算式がなくて数字が出せないと言うのならば、大阪市民はこれを一つの参考とせざるを得ないんだよね。
— masaki_hokkaido (@masaki_hokkaido) October 27, 2020
否決されれば住民投票は無効、私も同意します。投票まで僅かなこの時期に誤解を招く報道。明らかなミスリード。悪意を感じます。橋下弁護士、住民投票の結果に関わらず法的手段をとって下さい。
— Big Slope Man (@ROQuwvc5KfgyC5R) October 27, 2020
ミスリードや悪意と言うなら可決も無効にすべきやろ。
きっちり説明してからが筋。平気でダブスタやるから支持されへんねん。
— 特型駆逐艦のひと ゆるふわエンジョイ勢 (@akWrlTQD8shdVsg) October 28, 2020
可決されればせれでいい!
否決されれば無効!
そんな投票あるんかいな!
やる意味なし!— コナン♫ (@JIN44704266) October 27, 2020
今回の報道で否決になる都構想なら、しない方がいいのでは?事前の説明が不十分だから、このようなことになったのではないでしょうか?住民の理解が得られる説明を事前にしておけば、こんな報道で揺らぐことはないと思います。
— フォロバックマ (@ted39233875) October 27, 2020
国民投票でも同じこと言えますか?
可決否決の問題ではない。
マスコミによって、全紙一斉に中国よりの報道されたときに、「しっかり説明していればこの程度のことで揺らぐことではない」と本気で言えますかね。— 【悪夢の大阪に戻さない!都構想賛成!】めいくん (@meikun00) October 28, 2020
賛成派。せやけど否決されるとなればそれは維新の戦略不足。マスゴミが印象操作してくるのは織り込み済。周囲もイマイチ都構想のメリットを分かっていない。つまり府民への説明が足りなかってことちゃうか。
— nununu (@nununuspider) October 27, 2020
コメント
再投票は大阪でまた決めたらいいけど
誤報というか嘘を垂れ流しての選挙誘導は何かしらの罰則が無いとだめでしょ
「可決されればよし!否決されたら無効だ〜‼︎」って、こいつ気狂いかよ。
せいぜい言って、「改めて説明し直さないとならないから、投票を延期する」ぐらいが関の山。
明らかに自分たちの意見が通りそうな時はスルーして、ギリギリの時は維新がマスコミと結託して誤情報を吹聴させれば、勝てば有効負ければ無効、維新無双の住民投票制度の出来上がりだな。
自分も読んでゾッとした。負けた時の複線を張り出してるし
結局は、永遠にやろうとしている。
ハシゲは日本の敵で大阪の大敵だぞw
有権者の敵とも言える!
現代ビジネスに書いてあったように
都構想のメリットは殆どなく、デメリットはとてつもなく大きい。
この人達は何をしたいのか?
放送法は知らんが公平公正な選挙報道を妨害したならやり直しは必要
そんなのは健全な民主主義ではないのだから