1: 蚤の市 ★ 2025/09/06(土) 21:48:57.54 ID:IZwkTCyt9立憲民主党の野田佳彦代表は6日の横浜市での講演で、自民党内の総裁選前倒し要求に対抗する形で浮上している衆院解散論に関し「党内抗争の決着をつけるために税金を使って選挙をすることに大義があるのか」と批判した。自民党奈良県連の井岡正徳幹事長は「壊滅的になる。今の体制で解散すれば参院選と同じような結果になる」と指摘した。
野田氏は、石破茂首相に対する同情で内閣支持率が上がっているとの見方を示した上で「解散までしたら『どん引き』になるのではないか」と推測した。
国民民主党の玉木雄一郎代表は、首相が解散について内閣不信任決議案が可決された場合に限るべきだと主張していたと触れ「仮に解散すれば自民のためというより『自分のため解散』だ。国民から評価されるか疑問が残る」と福岡市で記者団の質問に答えた。党としての対応に関し「しっかり準備して迎え撃たなければならない。候補者擁立を加速したい」と語った。
自民の森山裕幹事長は鹿児島市での記者会見で「首相の専権事項について申し上げることはせんえつ過ぎる」と述べるにとどめた。
2025年09月06日 18時58分共同通信
https://www.47news.jp/13117673.html
ネットの声
250: 名無しどんぶらこ 2025/09/07(日) 02:33:40.20 ID:FT0Miofq0
>>1
立憲の支持母体は明らかに反日だからのぉ・・・
立憲の支持母体は明らかに反日だからのぉ・・・
2: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:49:55.88 ID:2U8+283s0
利いてる利いてる
石破は解散しろ
石破は解散しろ
21: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:00:07.69 ID:doQa7mbO0
>>2
そりゃ効くに決まってんだろ
やったら自民解党だよ
そりゃ効くに決まってんだろ
やったら自民解党だよ
3: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:50:18.12 ID:TPR76mPG0
いや、お前にも期待してないから
4: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:51:45.19 ID:hAIqKg8P0
立憲共産党改め立憲自民党
7: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:52:45.94 ID:nXfG/6jc0
立憲なんて何時解散しても大敗するから怖くて仕方ないよな
8: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:53:08.45 ID:+GYiOm/O0
自民が衆参過半数割れしたのに
政権を取りにいかない野党
自民は一度下野すると
野党がグダグダになって
すんなり政権を取り戻せそう
政権を取りにいかない野党
自民は一度下野すると
野党がグダグダになって
すんなり政権を取り戻せそう
10: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:53:56.16 ID:hOc5NqEB0
仮に解散するって事は一応は民意に
お伺いを立てるって事なんだけどな
お伺いを立てるって事なんだけどな
12: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:54:28.27 ID:YFWMStBu0
立憲共産党支持者が自民党に流れちゃう😭
13: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:54:49.30 ID:zztoKvnn0
解散しろと言わなくなったと思ったらまさかの解散するなとは
14: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:54:59.82 ID:yVjR3aey0
素直に負けるから嫌だとお言い
15: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:55:39.11 ID:Vxtchl/Z0
解散は困るってことで野党支持者からの石破支持か消えて内閣支持率落ちたりしてw
16: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:55:46.44 ID:hOc5NqEB0
仮に今解散総選挙があったら
まぁ参院選と似た様な結果に
なるだろうけどね
まぁ参院選と似た様な結果に
なるだろうけどね
17: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:56:33.37 ID:T5vmMCIO0
野田もはよ辞めろ
18: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:57:12.87 ID:fxMMM0zD0
政権交代は口だけ。
立憲を心地いい野党第一党から引きずり下ろすべき。
立憲を心地いい野党第一党から引きずり下ろすべき。
19: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:58:29.22 ID:pktgLj5g0
そりゃ解散したくないよな
国民にアピールする政策何も通せて無いどころか提出も出来てないんだから
国民にアピールする政策何も通せて無いどころか提出も出来てないんだから
20: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 21:59:37.81 ID:zJYQDLjM0
負けるから怖いんですねwww
23: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:00:47.79 ID:XYl5QMRE0
存在意義なしの政党の代表にこんな言われ方して恥ずかしくないのか、自民は
24: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:01:19.90 ID:h8AT2ncm0
確かに政策的に瓜二つな石破にNOを突きつけるのは自己否定になるからね
こんな党が野党第一党になるのがそもそも間違っている
社民党や共産党と同じ規模でつうましくやっているべき党だ
こんな党が野党第一党になるのがそもそも間違っている
社民党や共産党と同じ規模でつうましくやっているべき党だ
29: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:03:51.95 ID:pktgLj5g0
>>24
民主党時代に民主党が出した法案を自民党が飲んだら責任感が無いとか何とかいちゃもんつけて反対したヤツラだから気にしないだろ
民主党時代に民主党が出した法案を自民党が飲んだら責任感が無いとか何とかいちゃもんつけて反対したヤツラだから気にしないだろ
26: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:02:31.87 ID:lyMvOr150
先の参院選で自民党より票を減らした立憲
参政党が自民を食ってくれたおかげで選挙区の接戦区を拾えた
それでも議席数はギリギリ横ばいと内容的には実質負け
今衆院選になったら自民も負けるが立憲は更に大負けまである
参政党が自民を食ってくれたおかげで選挙区の接戦区を拾えた
それでも議席数はギリギリ横ばいと内容的には実質負け
今衆院選になったら自民も負けるが立憲は更に大負けまである
28: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:03:17.84 ID:fxMMM0zD0
熟慮とか言ってた内閣不信任案なんてとんでもなかったワケだ。
31: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:04:37.54 ID:FSfmGo4y0
解散はないだろ、石破自身にも一切のメリットがないし
玉木の言う通り 内閣不信任決議案が前提だろ
玉木の言う通り 内閣不信任決議案が前提だろ
39: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:07:56.24 ID:BhZFJaXM0
>>31
道連れっていうメリットが石破にはあある
道連れっていうメリットが石破にはあある
34: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:05:35.33 ID:GHLlUM7F0
今解散したら立憲も間違いなく議席減らすものな
その分参政と国民民主が議席を伸ばす
その分参政と国民民主が議席を伸ばす
35: 名無しどんぶらこ 2025/09/06(土) 22:06:01.77 ID:t6UK7JuX0
いま解散したら増えるどころか議席減らしかねないしな
そりゃ全力で反対するわ
そりゃ全力で反対するわ
273: 名無しどんぶらこ 2025/09/07(日) 05:27:39.99 ID:P6QDxoA80
国民も参政も候補の選定やってるくらいでまだ態勢整ってない
今のうちに急襲するってのもありだと思う
今のうちに急襲するってのもありだと思う
282: 名無しどんぶらこ 2025/09/07(日) 05:53:05.84 ID:CXeDRN5u0
野田は何を言ってるのだろう
だから解散して総選挙をする事で国民の民意にお伺いを立てるのでしょ?
だから解散して総選挙をする事で国民の民意にお伺いを立てるのでしょ?
287: 名無しどんぶらこ 2025/09/07(日) 06:02:52.13 ID:/3i4l7730
立憲は野党第一党に居座ることこそが存在意義だからな
そのためには古い既存政党の自公政権が居座ってもらうことこそ都合が良い
要はプロレスですわ
そのためには古い既存政党の自公政権が居座ってもらうことこそ都合が良い
要はプロレスですわ
291: 名無しどんぶらこ 2025/09/07(日) 06:13:02.25 ID:TmCW3jcd0
野田さん野党が何言ってんだよ
政権取りに行けよ
政権取りに行けよ
292: 名無しどんぶらこ 2025/09/07(日) 06:27:30.36 ID:xy5y7EU/0
野田さん自分が何党なのかわかってます?
293: 名無しどんぶらこ 2025/09/07(日) 06:34:15.20 ID:kHxNFfXY0
石破辞めないでー立憲w
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757162937/









新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。