1: 冬月記者 ★ 2025/09/02(火) 01:25:19.21 ID:SZZIQVk/9https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c463a2e503f7a087ba96455b9e8aec58e09996
小泉進次郎農相 今年のコメ収量に明るい兆し「今流している備蓄米の総量と同じくらい…」
小泉進次郎農相(44)が1日、テレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」(月~金曜前10・25)に生出演し、コメ価格の安定について自身の見解を示した。
番組では、千葉県のコメ農家を取材。
猛暑と降雨が少なかった影響で、コメが十分に生育せず、小さいままで収穫された「ふるい下米」と呼ばれるコメが、例年の倍近くに上っているという現状を紹介。
収量が下がるのではないかという不安の声もあった。既に今年の新米は出荷されているが、価格は昨年比1.5倍以上のものも多い。
この現状について小泉氏は、「相当暑いので、収量が落ちるのではないかという不安。それはまさに最後まで見てみないと分からない緊張感で、私も農水省も注視しています」と述べた。
一方で、収量の予想については、前向きな見解を口にした。
31日に出演したNHK「日曜討論」で、出演した識者による収量予想が、昨年比50万トン増と見込んでいると発言。
この見立てを受け、小泉氏は「仮に悪くても50万トンが出るとすると、今流している備蓄米の総量と同じくらい出ます。それが新米と追加で出てくるので、それをそのまま取れば、量としては十分ある」と見通した。
とはいえ、コメ価格を決めるのは収量だけではない。小泉氏は市場心理も影響すると指摘。
「マーケットや流通関係の皆さんの心理。消費者心理との戦いに近いものもある」とし、「いかに不足感をぬぐって、十分にあるという環境を作るか。そのことをもって、最終的に安定供給されるという安心感、価格は安定をするという安心感を実現する上で、十分足りるという環境を作るということはもの凄く大事かなと思います」と述べた。
ネットの声
9: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:36:15.56 ID:TR/a85cj0
>>1
備蓄する分のコメはどう確保するんだよ
備蓄する分のコメはどう確保するんだよ
51: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 05:18:40.08 ID:NdJzmrUt0
>>9
トランプに米を売りつけられるから余裕余裕
トランプに米を売りつけられるから余裕余裕
11: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:40:22.55 ID:3FPtVrjO0
>>1
マスコミも極端にあおることが多いから不作の話とか話半分にしか信じられないんだよね
マスコミも極端にあおることが多いから不作の話とか話半分にしか信じられないんだよね
26: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 02:12:20.45 ID:M3Fn2U+T0
>>1
進次郎がんばってると思うけど総裁選は出るな
進次郎がんばってると思うけど総裁選は出るな
80: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 07:07:16.17 ID:DWgwUyij0
>>1
返却期間伸ばしたとは言え数年内に購入した備蓄米と同じ量を国に返却しないといけないんだろ?
その時に凄い米不足が起きるかも、とは考えてないんかね?
返却期間伸ばしたとは言え数年内に購入した備蓄米と同じ量を国に返却しないといけないんだろ?
その時に凄い米不足が起きるかも、とは考えてないんかね?
81: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 07:08:43.42 ID:smnRbKnl0
>>80
随意契約のはそれなくしてたんでは?
随意契約のはそれなくしてたんでは?
115: 名無しさん@恐縮です 2025/09/03(水) 00:57:14.70 ID:1c/s+PCq0
>>1
で、その備蓄米を買った企業が返却する備蓄米を購入しなきゃならんから同量だと米不足のままなんだわ
で、その備蓄米を買った企業が返却する備蓄米を購入しなきゃならんから同量だと米不足のままなんだわ
2: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:28:20.87 ID:NNJf8BW/0
今年はやばいって散々ニュースに出てるのに楽観的だな
おぼろげに浮かんだのか
おぼろげに浮かんだのか
54: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 05:32:10.54 ID:TXyLT7Um0
>>2
米の価格を上げたいJAがテレビ局を使って、不作を煽る報道してるからな
実際に不作なのは一部の限られた地域だけで他は豊作なのに
それを知ってる農水省はこの対応
米の価格を上げたいJAがテレビ局を使って、不作を煽る報道してるからな
実際に不作なのは一部の限られた地域だけで他は豊作なのに
それを知ってる農水省はこの対応
67: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 06:14:29.77 ID:smnRbKnl0
>>54
何でJAがマスコミを操れるんだよ
何でJAがマスコミを操れるんだよ
4: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:31:08.58 ID:otPLiiMz0
新米がそれしか出てこないってヤバいやん
備蓄に回せる分もないし
備蓄に回せる分もないし
5: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:31:36.23 ID:RmnNiAe50
来年ヤバいって農家言ってるけどな
8: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:34:31.61 ID:/+tYPTan0
どうもコイツの言う事は信用ならん
10: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:37:43.07 ID:RBpX0yHy0
今都内の大手スーパーで出回ってる新米は4500前後
来年は在庫減り始めたら・・・・6000は覚悟したほうがいいかも・・・10キロじゃなく5キロでね
来年は在庫減り始めたら・・・・6000は覚悟したほうがいいかも・・・10キロじゃなく5キロでね
78: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 07:05:34.88 ID:VMB8yO9i0
>>10
二期作始めました増えてるから何とかなりそうだが
二期作始めました増えてるから何とかなりそうだが
13: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:41:54.09 ID:F7JFlgHs0
あの
値段の話よ?
値段の話よ?
14: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:43:15.61 ID:9RB8knLS0
本来の年間需要の何割なん?
16: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:52:14.16 ID:ReQ2FsMQ0
今から台風シーズン迎えるの楽観的だなオイ
既に豪雨にやられた南九州の一部米どころが今季絶望的なのに
既に豪雨にやられた南九州の一部米どころが今季絶望的なのに
55: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 05:32:50.12 ID:TXyLT7Um0
>>16
それ例年通り
それ例年通り
18: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:56:26.13 ID:DHT2dLEl0
去年も豊作の部類だったけどそこから1.5倍なんてあるわけないだろう
農家は年々減っているのにさ
それとも飼料用や酒用の米も合算してるとか?
農家は年々減っているのにさ
それとも飼料用や酒用の米も合算してるとか?
19: ? 2025/09/02(火) 01:59:00.80 ID:wJ2InFfO0
去年も別に不作じゃないですし
20: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 01:59:33.77 ID:rdH20Orj0
今年の米収穫量がやばかった場合を想定して小泉を評価しないといけない
それが危機管理の原則
それが危機管理の原則
22: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 02:06:27.90 ID:+iIyPuAC0
Jr.「備蓄米が流通すれば銘柄米の値段が下がる」
結局全然下がらなかったな
結局全然下がらなかったな
23: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 02:08:27.92 ID:WtbPeP0W0
説得力がゼロ過ぎる、信用出来る言葉が一つもない
25: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 02:11:36.14 ID:hXfF3MfS0
>>23
識者が収穫量の見通し昨年より増えると言ってるんだからそれを信用できないなら何も信用できないだろ
識者が収穫量の見通し昨年より増えると言ってるんだからそれを信用できないなら何も信用できないだろ
103: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 16:51:46.87 ID:Ys+p1Uc20
>>23
今年は作付面積10万ha増えて、56万トンの増産予定
気候の影響でどこまで収穫できるかは分からんけど、少なくとも去年よりはある程度増えるはず
今年は作付面積10万ha増えて、56万トンの増産予定
気候の影響でどこまで収穫できるかは分からんけど、少なくとも去年よりはある程度増えるはず
105: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 18:35:31.67 ID:kHsPp2Vv0
もう備蓄米も無いのになんの対策もしないのな
108: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 19:45:06.82 ID:mmWV6nYh0
>>105
輸入米でじゃぶじゃぶにする予定
来年から生産増える予定
輸入米でじゃぶじゃぶにする予定
来年から生産増える予定
110: 名無しさん@恐縮です 2025/09/02(火) 19:49:09.97 ID:GGYKGVmU0
今富山産こしひかり税抜き3580円で買うてきたでー
相変わらず2980円のカルローズは売れ残ってる
相変わらず2980円のカルローズは売れ残ってる
113: 名無しさん@恐縮です 2025/09/03(水) 00:47:26.90 ID:ne0kLLFg0
作況指数出さんようにしたから強気発言か?
こんだけ暑くて雨も降らないのは厳しくない?
こんだけ暑くて雨も降らないのは厳しくない?
114: 名無しさん@恐縮です 2025/09/03(水) 00:48:00.62 ID:3nhflHyG0
実際のところなんてわかるわけもないんだから黙っとけよ
116: 名無しさん@恐縮です 2025/09/03(水) 05:08:46.96 ID:NSEV8zel0
相変わらずアホっぽいコメント、安定してるw
117: 名無しさん@恐縮です 2025/09/03(水) 05:25:01.79 ID:augDcN7e0
価格の住み分けができてどうなるか、安い米を求める人が多数だから、高価格帯はいずれあぶれる。
バカでもわかる構図。作っても売れないとね、市場は消費者が決める。
バカでもわかる構図。作っても売れないとね、市場は消費者が決める。
121: 名無しさん@恐縮です 2025/09/03(水) 08:39:05.92 ID:eGoQ1cv60
つまり「焼け石に水」?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1756743919/









新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。