1: お断り ★ 2025/08/25(月) 17:13:11.86 ID:0czq26IT9AIブーム、ドットコムバブルの再来か-投資家を不安にさせる類似点(ブルームバーグ): クレジット投資家は巨額の資金を人工知能(AI)関連投資につぎ込んでいるが、業界幹部やアナリストらの間では、AI技術が新たなバブルを膨らませていないか疑念が生じている。マサチューセッツ工科大学(MIT)が公表した報告によれば、企業の生成AIプロジェクトの95%が利益を生んでいない。クレジット市場ウオッチャーを十分不安にさせる状況だ。詳細はソース先 2025/8/24 18:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/d04a18efde3df7bd9bea24093e089d8fcf8a368f?page=1
ネットの声
23: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:18:55.32 ID:1pL3tjfm0
>>1
投資なんてそんなものでは?
投資なんてそんなものでは?
330: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 19:48:47.21 ID:DmmyX5jC0
>>1
正解!
正解!
383: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 20:21:55.67 ID:zoK0VReO0
>>1
そりゃそうでしょうよ
そりゃそうでしょうよ
414: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 20:50:26.06 ID:wt/NDuR30
>>1
もう頭打ち感あるからな
年月が経って新しいバージョンが出ても、以前より何も進歩してないじゃんというガッカリしかない
成長曲線が急に鈍化してきた
もう頭打ち感あるからな
年月が経って新しいバージョンが出ても、以前より何も進歩してないじゃんというガッカリしかない
成長曲線が急に鈍化してきた
429: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 21:09:57.96 ID:gvk7C6pf0
>>1
市場を独占すれば一番儲かることをよく知っているから、各IT企業が採算度外視で開発しているから。
利益を生んでいないのではなく、市場独占という利益を生むタイミングにまだ至っていないだけ。
最近IT企業の社員解雇に関するニュースが目立つのは、開発原資を確保するために文字通り身を削っているため。
市場を独占すれば一番儲かることをよく知っているから、各IT企業が採算度外視で開発しているから。
利益を生んでいないのではなく、市場独占という利益を生むタイミングにまだ至っていないだけ。
最近IT企業の社員解雇に関するニュースが目立つのは、開発原資を確保するために文字通り身を削っているため。
562: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 02:48:18.40 ID:ZqZmBuhf0
>>1
投資詐欺w
知ってたw
投資詐欺w
知ってたw
671: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 11:02:22.14 ID:ly2SmXnX0
>>1
別にドットコムバブルの再来でも良いじゃない
過去にドットコムバブルが合ったからこそ
ウチらも様々なITソリューションの恩恵を受けてるんだから
投資家目線だと競争が激化して裾野が広がれば広がるほど
単価も安くなり、これまでの投資資金の短期での回収は
不可能になるかも知れないけど
それが全人類にとって無価値になる訳ではないからね
別にドットコムバブルの再来でも良いじゃない
過去にドットコムバブルが合ったからこそ
ウチらも様々なITソリューションの恩恵を受けてるんだから
投資家目線だと競争が激化して裾野が広がれば広がるほど
単価も安くなり、これまでの投資資金の短期での回収は
不可能になるかも知れないけど
それが全人類にとって無価値になる訳ではないからね
691: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 11:55:03.98 ID:A3tcwz0k0
>>1
GPUが高すぎる
今の一桁下ぐらいじゃないと気軽に試せない
B200が100万円で売っていたら世界が変わるよ
GPUが高すぎる
今の一桁下ぐらいじゃないと気軽に試せない
B200が100万円で売っていたら世界が変わるよ
7: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:15:14.52 ID:kX7aiKRK0
利益生むか生まないかの話なの?
AIが社会に与える影響とかは?
一部では仕事を取って代わって
人の方が失業するとか言われるが
AIが社会に与える影響とかは?
一部では仕事を取って代わって
人の方が失業するとか言われるが
18: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:17:34.24 ID:fIKhD0LI0
>>7
利益生まないならサービス維持出来ないからね
利益生まないならサービス維持出来ないからね
25: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:19:25.30 ID:IFoBKqT/0
>>18
いきなりサービス停止
いきなりサービス停止
624: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 06:56:54.37 ID:NnvXdlQE0
>>7
金にならなきゃ
事業ほ継続できない
採算性が重要なんだよ
金にならなきゃ
事業ほ継続できない
採算性が重要なんだよ
8: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:15:28.80 ID:vT6YLmDP0
いやそんなもんだろ
5%が利益出してるならかなり大きいぞ
5%が利益出してるならかなり大きいぞ
44: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:25:00.47 ID:5A/G45re0
>>8
開発ってそんなもんだよ
開発ってそんなもんだよ
160: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 18:10:13.77 ID:gP9nqPpI0
>>44
初期の開発ならそれでもいいだろうけど
イケイケどんどんで金注ぎ込み過ぎ
なのでは
初期の開発ならそれでもいいだろうけど
イケイケどんどんで金注ぎ込み過ぎ
なのでは
85: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:39:57.17 ID:GsOA6hnO0
>>8
すごいね
まったくわからないから判断もつかない
みんなついていけてそう…
すごいね
まったくわからないから判断もつかない
みんなついていけてそう…
138: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:59:47.64 ID:amOiXhx50
>>8
5%って売ってる側の利益とか
5%って売ってる側の利益とか
214: 警備員[Lv.32][苗] 2025/08/25(月) 18:39:24.68 ID:DIpwoXrG0
>>8
その5%も追加の重投資でヤバそうなんだが
その5%も追加の重投資でヤバそうなんだが
11: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:16:16.97 ID:IFoBKqT/0
電気代の無駄、爆熱で地球温暖化
中止せよ
中止せよ
267: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 19:08:43.79 ID:0MjxpCkA0
>>11
正論
でも他の国が使って優位になるから、わが国も利用しないわけにいかない
他国が中国に投資するから、うちも投資するようなもの
参加しないと滅びる
温暖化で地球が滅びる前に
正論
でも他の国が使って優位になるから、わが国も利用しないわけにいかない
他国が中国に投資するから、うちも投資するようなもの
参加しないと滅びる
温暖化で地球が滅びる前に
12: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:16:21.44 ID:fIKhD0LI0
でしょうねとしか…
コード作成も実はインドで人海戦術してたとかあったし
コード作成も実はインドで人海戦術してたとかあったし
225: 警備員[Lv.11][新] 2025/08/25(月) 18:43:47.81 ID:V6Qvaprq0
>>12
インドはAIに下請コーダーの仕事取られて大量に失業してる
インドはAIに下請コーダーの仕事取られて大量に失業してる
14: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:17:06.44 ID:TVABd8pc0
これから大リストラで利益出すんやろ
15: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:17:07.63 ID:pnFfTA/Q0
amazonも最初は赤字垂れ流しだったからな
屍累々の中から数社が未来のアップやグーグルになるんだよ
屍累々の中から数社が未来のアップやグーグルになるんだよ
275: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 19:14:51.18 ID:0MjxpCkA0
>>15
アマゾンが繁栄する影で、潰れる個人商店や企業もあった
失業した人たちが安く配達や倉庫で働いているとしても、貧しくなっているかも
ゼロサムゲームじゃないかと思う
アマゾンが繁栄する影で、潰れる個人商店や企業もあった
失業した人たちが安く配達や倉庫で働いているとしても、貧しくなっているかも
ゼロサムゲームじゃないかと思う
16: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 17:17:12.09 ID:1OFmvdC/0
今後も、言われてるほどAIに仕事置き換わるようなことはないと思うわ
282: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 19:17:10.53 ID:N21MAZhb0
>>16
すでにアメリカではITエンジニアが解雇失業
製造業などブルーカラーが人手不足
2000年以前の雇用状態に巻き戻しかもね
すでにアメリカではITエンジニアが解雇失業
製造業などブルーカラーが人手不足
2000年以前の雇用状態に巻き戻しかもね
527: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 00:15:15.36 ID:Vz6okmHR0
>>282
というかITにしがみつかないで工場で働いたほうが儲かるのではと最近思う
というかITにしがみつかないで工場で働いたほうが儲かるのではと最近思う
556: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 02:18:15.91 ID:H8rC1XWv0
>>282
AIに管理、使役させられる人間の構図はすぐそこだな
AIに管理、使役させられる人間の構図はすぐそこだな
709: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 12:23:11.51 ID:LBS9wWfE0
結局人が便利なツールとして仕事で使う程度に落ち着きそうなんだよな
完全な互換はできる気がしない
完全な互換はできる気がしない
714: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 12:38:18.05 ID:WNdG2tdH0
そんならMITは、日本含めた東アジアによくいる「学歴振りかざして高い禄を喰むだけの無駄な受験エリート層」をAIに置き換えて国の養分を節約するコンサル事業でもやって収益得れば?
特に日本ではもう東大二次試験ならChatGPT で合格ライン行けるんだから、役にたたないただの上位国立大受験エリート層の食い扶持を、日本からゴッソリ消せるっしょ
特に日本ではもう東大二次試験ならChatGPT で合格ライン行けるんだから、役にたたないただの上位国立大受験エリート層の食い扶持を、日本からゴッソリ消せるっしょ
735: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 13:36:34.50 ID:v+hX0YBu0
>>714
東大どころか国際数オリ金なんだな
もう人間が数学でかなわないじゃん
そのうち数学者も超えるんじゃね
東大どころか国際数オリ金なんだな
もう人間が数学でかなわないじゃん
そのうち数学者も超えるんじゃね
721: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 12:46:23.53 ID:+3wMqQNq0
そりゃAIは過去にできた事や経験知を組み合わせてその中で最適解を探ってんだから、その手間賃だけの価値しかないよな
高速化する事で以前よりもコスパは格段に良くなったが
創造ってまだ人間にしか出来ないんじゃない?
ここには価値がある
ただ、公知された瞬間(ネットに上がった時)にAIエンジンが取り込んでしまって自己のものにしてしまうんだろうが
高速化する事で以前よりもコスパは格段に良くなったが
創造ってまだ人間にしか出来ないんじゃない?
ここには価値がある
ただ、公知された瞬間(ネットに上がった時)にAIエンジンが取り込んでしまって自己のものにしてしまうんだろうが
730: 名無しどんぶらこ 2025/08/26(火) 13:06:03.79 ID:ESIAtn6L0
汎用性がIT技術とAI技術では違うと言うか
需要の量だけでなく、その性質も違ってくるから一概には比べられないけど
現段階では本当に皮算用というか利益が正しく見積れないわけだし
見積れない投資はただの泡に等しい
ここが先行投資の難しい所よね
需要の量だけでなく、その性質も違ってくるから一概には比べられないけど
現段階では本当に皮算用というか利益が正しく見積れないわけだし
見積れない投資はただの泡に等しい
ここが先行投資の難しい所よね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756109591/
コメント