1: 俺痴漢です(やわらか銀行) [US] 2025/08/25(月) 08:56:00.33 ID:iNQ9JYKy0 BE:478973293-2BP(2001)
独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは17日、中国広東省深センの街中にフードデリバリーに従事する子どもらが現れ、議論を呼んでいると報じた。
記事によると、こうした光景が見られるのは同市福田区にある巨大電気街の華強北だ。子どもらはビルの間を駆け回り、配達員に代わって「届け先までの最後の100メートル」を担っている。
子どもらは10歳前後で首に2次元コードをぶら下げており、電動バイクに乗った配達員がバイクを完全に停める前から駆け寄って来て「代わりに配達するよ。自分を選んで」と声を上げる。配達員はその中から1人を選んで届け先の住所を伝え、2次元コードを使って1、2元(1元は約20円)の「お使い代」を支払う。配達員から商品を受け取った子どもは配達先めがけて駆けて行き、配達を終えると再び次の配達員がやって来るのを待つのだという。
中国ではこの件を複数のメディアが取り上げており、極目新聞は現地取材を通して街の構造や地形が背景にあるとの見方を示した。
華強北一帯は地形が複雑で、オフィスビルが密集している。内部が「迷宮」のようなビルもあり、配達員が届け先までの「最後の区間」で時間を費やすことは多い。道に迷って配達時間をオーバーすればペナルティーにつながり、土地勘のある近隣の子どもらはその「最後の区間」を引き受けて商品を客のもとに届けているのだという。
また、深セン晩報は、フードデリバリーに従事する子どもらは単独で行動する子の他に、チームを組んで役割分担をしている子もいると報じている。
中国ではこうした現象がすぐに議論を呼び、あるネットユーザーは「子どもらは夏休みを利用して『仕事』で人と関わる力を鍛え、お小遣いを稼ぐと同時にお金を稼ぐことの難しさを理解する」と肯定的な意見を示した。この一方で、「大勢の子どもが交差点に集まり、現れた配達員に駆け寄って注文を奪い合うこと自体、交通事故につながる危険性がある」という声や、「届け先の注文者に悪意があったら…」と子どもの安全確保を懸念する声も上がっている。
他にも「これは児童労働に当たるのではないか」という疑問の声があり、商品の提供元である店側や子どもから実際に商品を受け取った客からはトラブルが起きた時の責任の不透明感を不安視する声も聞かれた。
また、中国メディアは夏休みの子どもの居場所問題に注目し、「さまざまな文化的な場所を設けて子どもに社会経験の機会をより多く提供すべき」と呼び掛けている。
地元の行政機関はこの件が報道された後、子どもの代理配達禁止に関する通知を出し、子どもが充実した夏休みを送ることを目的としたイベントや趣味のクラスが提供されていることも紹介したという。(翻訳・編集/野谷)
ネットの声
5: マコちゃん(庭) [US] 2025/08/25(月) 08:57:14.52 ID:O49BUgWK0
途中で食べちゃいそう
6: 湘南新宿くん(埼玉県) [KR] 2025/08/25(月) 08:57:15.95 ID:amsQ5fYN0
格差社会の共産主義w
共同貧乏w
7: DJサニー(やわらか銀行) [PL] 2025/08/25(月) 08:57:19.89 ID:x/r5UJvi0
貧困国だな
8: あまちゃん(新日本) [ヌコ] 2025/08/25(月) 08:57:41.71 ID:ZbZxFMTZ0
児童デリバリーじゃなくて?
9: マップチュ(ジパング) [US] 2025/08/25(月) 08:58:20.56 ID:+E4Lm9CP0
中国人は働き者だな。
11: Qoo(やわらか銀行) [CA] 2025/08/25(月) 08:59:48.71 ID:Sn2544lG0
>>9
親が働かないから子供が働かされてんじゃねえのw
10: あゆむくん(みかか) [DK] 2025/08/25(月) 08:59:30.28 ID:Arnj+uwa0
深圳といえば未来都市みたいな感じになってたのにたった1~2年でこんな事になるなんてな
脆すぎる
12: ジャン・ピエール・コッコ(ジパング) [US] 2025/08/25(月) 09:00:26.25 ID:LdZB9KZ60
年金暮らしの親に寄生して小遣いまでせびるネトウヨに彼らの爪の垢を煎じて飲ませたいね
115: アイニちゃん(やわらか銀行) [US] 2025/08/25(月) 12:17:40.36 ID:8oBdC9ib0
>>12
デモの日当と生ポで食いつなぐパヨさんは生活力があるよな!
13: Dr.ブラッド(埼玉県) [ニダ] 2025/08/25(月) 09:01:32.89 ID:6B6BUhWO0
今更?
昔から浮浪児とか居たよね
居ない事になってるけど
15: ユートン(庭) [US] 2025/08/25(月) 09:03:29.27 ID:DfeQSIB50
>>13
それが中流層だった人たちまで飲み込みだしてるってことが問題なんだろう
大卒の若いホームレスとかゴロゴロいるくらい仕事もなかなか見つからないみたいだし
14: こんせん(やわらか銀行) [US] 2025/08/25(月) 09:01:41.28 ID:NQyxwwPM0
昔の東南アジアみたい
貧困国に逆戻り
17: セーフティー(ジパング) [KR] 2025/08/25(月) 09:03:37.77 ID:k+cDWZTv0
もう深圳といえばホームレスが定着してきたな
18: 雷神くん(茸) [AU] 2025/08/25(月) 09:03:45.57 ID:0E04J18r0
これその子がそのまま食っても渡したやつの責任よな
19: タヌキ(庭) [KR] 2025/08/25(月) 09:03:48.59 ID:2tOkEzzi0
自分の仕事をよく知らない子供に託せるな
ウーバー自体どこの馬の骨が運ぶか分からんから一緒か
20: 京急くん(ジパング) [BE] 2025/08/25(月) 09:04:38.36 ID:8YJl+8X30
格差激しいんだろうな
21: auシカ(高知県) [US] 2025/08/25(月) 09:05:10.55 ID:x/vHV/mr0
共産国家ってこんなんか
22: ハッチー(東京都) [ニダ] 2025/08/25(月) 09:05:28.69 ID:sxeWpgJn0
頼む人がいるってことはまだ大丈夫だあ
23: どんぎつね(茸) [FR] 2025/08/25(月) 09:06:03.91 ID:ysreqVQ10
後進国なんだからガキも働くの当たり前
25: スカーラ(愛知県) [ニダ] 2025/08/25(月) 09:07:12.67 ID:7UOC7VzP0
ボーイスカウトみたいやな
26: さくらパンダ(ジパング) [CN] 2025/08/25(月) 09:10:00.02 ID:EAE983x40
共産主義とは?
28: エビオ(庭) [US] 2025/08/25(月) 09:11:46.51 ID:vhDf4Uve0
今そんなことになってるのか
アマゾンとかでよく見るシャオミより安い謎の中華メーカーはこれから消えていくのかな
30: もー子(茸) [CN] 2025/08/25(月) 09:17:25.80 ID:1LM9q3gU0
まあ逞しくはある
31: らじっと(ジパング) [JP] 2025/08/25(月) 09:17:44.85 ID:LYhWHaX20
女児はフードデリバリーではなくデリバリーフー(俗)になりそう
32: ケズリス(北海道) [FR] 2025/08/25(月) 09:17:46.71 ID:zL5JkUhA0
1日せいぜい200円くらいしか稼げないのか
可哀想に
33: でんちゃん(御嶽山) [US] 2025/08/25(月) 09:17:53.79 ID:gBvK7/nL0
そんな中国より
日本の方が
貧しい…
38: カナロコ星人(やわらか銀行) [US] 2025/08/25(月) 09:20:24.44 ID:vESfkW6F0
>>33
ねえよばーか
35: みったん(庭) [BD] 2025/08/25(月) 09:19:33.83 ID:KLEeF1sw0
深センて香港にとってかわるべくキンペー肝いりで大開発された都市なのにこれって…
59: サト子ちゃん(庭) [GB] 2025/08/25(月) 09:41:07.06 ID:Gvrl24b80
>>35
深圳を経済特区にして外資集めまくってたのは鄧小平による改革開放政策で、80年代からやぞ…
36: アメリちゃん(大阪府) [TW] 2025/08/25(月) 09:19:47.09 ID:+XWkPR7Y0
今に始まったことじゃないだろ大陸は
41: パム、パル(兵庫県) [US] 2025/08/25(月) 09:24:33.92 ID:h9Wd/oK50
石破さん、中国に生活困難な子どもがいます。支援金あげて助けてあげましょうよ。
53: イプー(庭) [CN] 2025/08/25(月) 09:35:48.74 ID:3F0QdJjt0
>>41
こども家庭庁の出番だな
7兆円もあるんだから救うべきだわ
44: レンザブロー(庭) [IT] 2025/08/25(月) 09:26:39.99 ID:5lvzH4I20
デリバリーするのがフードだけで済むと思うか?。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1756079760/
コメント