国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【中途採用】内定辞退するなら「採用にかかった経費を払え」 企業から届いた驚きのメールが話題に…法的に問題ないのか?

1: ぐれ ★ 2025/06/23(月) 11:15:07.23 ID:kWUMYlNz9
>>6/23(月) 10:02配信
弁護士ドットコムニュース

内定を辞退した場合、選考に要した経費を請求する可能性がある──。転職活動をしていたところ、内定した企業からこんな内容のメールを受け取ったという投稿が注目を集めました。

中途採用では、求人広告や転職サイト・転職エージェントの手数料に加えて、書類選考や面接にかかる人件費など、コストが発生するのが一般的です。

弁護士ドットコムにも似たような相談が寄せられていました。ある企業は退職者の穴を埋めるために募集して、1人に内定通知を出しましたが、入社2日前になって辞退を申し出られたといいます。

再度、広告を出すにも経費がかかり、前任者の退職スケジュールとの兼ね合いで「経営にも支障をきたします」と頭を抱えています。

この企業は、辞退した人に対して損害賠償を請求すれば「裁判で勝てるのか」という疑問を持っているそうです。

はたして企業は内定辞退者に対して採用コストを請求できるのでしょうか。島田直行弁護士に聞きました。

●企業は内定辞退を拒否できない

——内定辞退をどう捉えますか。

内定は、求職者にとって、これまでの努力が実を結び、安心感を覚える瞬間です。しかし、個人の人生は常に変化するものです。家庭の事情、進学、健康問題など、さまざまな理由から「やはり辞退したい」と考えるケースもあります。

一方で、企業にとっても内定は重大な決断です。求人広告やエージェント手数料、書類選考から面接、内定後のフォローに至るまで、採用活動にはコストが投じられます。中小企業でも、1人あたり50万~100万円かかると言われており、内定辞退は経済的にも人的にも大きな打撃となり得ます。

——そもそも企業と内定者はどのような関係にあるのでしょうか。

少しむずかしい言葉ですが、内定は「始期付解約権留保付労働契約」とされて、すでに労働契約が成立しています(法的拘束力を持ちます)。そのため、内定辞退は、労働者による「退職の意思表示」にあたります。

民法627条1項により、労働者は契約の2週間前までに申し出れば、原則として自由に契約を終了できます。したがって、法的には、内定辞退は原則として適法であり、企業が辞退を拒否したり、強く引き止めたりすることはできません。

ただし、入社直前に突然辞退したり、虚偽の理由で連絡を遅らせるなど、社会通念上、著しく信義則に反する場合には、企業による損害賠償請求が認められる余地があります。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1df1c7e34862fac847657c8f0648f55b48e87822

 

「燃料不要ロケット」実現へ前進…レーザー光を使った推進技術の実証に東北大学などが成功!
トメの家に泊まりに行った時、すごく美味しいまんじゅうを出された。旦那も私も「うまいうまい」とパクパク食べた。翌朝、キッチンに行ったら旦那がトメに叱られていて・・・
【立憲】野田代表「日本が日本人ファーストと言ったら、誰も日本に来なくなりますよ。そんなんでいいんですか、皆さん」
【MLB】フリーマン「東京は韓国の10倍良かったよ」「引退する前にまた日本へ行けたらいいね」韓国記者「本当に東京は韓国の10倍も良かったですか?...
TBS女子アナ「日本人ファーストはヘイトスピーチと違うの?w」→炎上
岩屋毅外務大臣が米国の逆鱗に触れる
岸田前総理「石破支持!(全ての元凶」石破茂「総裁選勝利(保守離れ」石破政権「衆院選敗北」石破茂「辞任拒否」日本「夏の参院選!」自民党左派「政権交代危機」→
海外「日本人は天才か!」 日本人のお風呂の入り方が世界的に特殊すぎると話題に
以前に勤めていた会社の人事部長と数年越しに再会、「辞めて後悔したことないですか?」と社交辞令気味に聞かれたので……他
スポンサーリンク

ネットの声

106: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:55:41.04 ID:HOEZD9Re0
>>1
受験条件に書いてあれば問題ないだろ
書いて無きゃ問題だろ

 

111: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:57:32.98 ID:zHXMZYkQ0
>>1
明らかに違法だろう

 

196: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:19:47.52 ID:uSoGTiyy0
>>1
書いてある通り事前に辞退します言っておけば全然おっけー
二週間切ってたら損害賠償されてもやむ無し

 

215: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:23:18.83 ID:rEBuWcPT0
>>1
損害を与えるよなやり方したならともかく、こんなんで損害賠償とか出来る訳無いわな
これが通るなら落選者の交通費と昼食代は企業が払え、も通る事になる

 

230: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:25:00.69 ID:6DI3YPkB0
>>1
内定時に告知しとかないと

 

336: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:52:55.38 ID:kC7CTE7B0
>>1
あほか。事業リスクだろ。

 

446: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 14:18:45.48 ID:4pDFxbKm0
>>1
不採用なら応募や面接にかかった費用を払え

 

480: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 15:29:22.03 ID:4w+VHsbs0
>>1
折り込みチラシの特売商品が売り切れてたら往復交通費払えという方ですか?

 

505: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 15:42:32.53 ID:1kQpnjUo0
>>1
事前に募集要項に注意事項として記述していないと裁判は争えないねぇ

 

515: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 15:50:28.78 ID:p9lUM28X0
>>1
そんなクソみたいな会社断ってよかったな

 

598: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 18:24:31.30 ID:Finy0X3w0
>>1
この理屈が通るなら採用審査される側も費用を会社側から受け取れることになるな

 

658: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 21:51:11.02 ID:oo0s4oQ50
>>1
もう、募集して不採用、採用して採用辞退は全て損害賠払えよ。大学受験や司法試験も試験受けたのに不合格になったら賠償しろ。

 

695: 名無しどんぶらこ 2025/06/24(火) 02:33:54.27 ID:oT/lGY0R0
>>1
「民法627条1項により、労働者は契約の2週間前までに申し出れば、原則として自由に契約を終了できます」

必ずではないにしても、2週間以内は支払いが必要になる可能性が出てくるという事か

 

723: 名無しどんぶらこ 2025/06/24(火) 06:59:07.19 ID:ptaeMXYH0
>>1
文句言うなら初めから応募するなよ

 

732: 名無しどんぶらこ 2025/06/24(火) 09:18:43.19 ID:ITz1zB1R0
>>1
職業選択の自由、アハハハん♪
 
スポンサーリンク
 
【速報】 石破政権「過半数割れでも石破は退陣しない。国難の時に誰が無責任に辞めろと言えるか!」
【参院選速報】自民党、過去最低の獲得議席にwwwwwwwwwww
以前に勤めていた会社の人事部長と数年越しに再会、「辞めて後悔したことないですか?」と社交辞令気味に聞かれたので……他
【画像】 長濱ねる(26)さん、垂れパイのランジェリーショット解禁wwwww
外国人「この謎の調味料があれば何でも本格的な日本食になるよ」
TBS女子アナ「日本人ファーストはヘイトスピーチと違うの?w」→炎上
岩屋毅外務大臣が米国の逆鱗に触れる
|●|【怒りコントロールできず】出馬断念の徐浩予氏、ブチ切れてついに「反日全開で日本乗っ取り計画」を叩きつける
トメの家に泊まりに行った時、すごく美味しいまんじゅうを出された。旦那も私も「うまいうまい」とパクパク食べた。翌朝、キッチンに行ったら旦那がトメに叱られていて・・・

 

733: 名無しどんぶらこ 2025/06/24(火) 09:29:27.42 ID:0t8lTsHz0
>>1
こりゃ普通にブラックか三流だろう

 

2: 【大吉】 2025/06/23(月) 11:16:10.82 ID:1ux+sVSh0
こんなんXとかユーチューブに上げられて二度と応募来ないんじゃね

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:16:16.33 ID:6yg3/EmS0
支払うのが当然だと思う

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:30:15.54 ID:+gpvcPoQ0
>>3
そもそも問題提起の作文だから

 

312: 警備員[Lv.10][新] 2025/06/23(月) 12:42:23.11 ID:YA9gTBuG0
>>3
コレが通用するなら内定貰えなかったら交通費、スーツ代出せって事にならない?

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:17:29.89 ID:EVIsTbbO0
いや落としたやつにも掛かってるやろ

 

255: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:27:45.20 ID:iUxW99iv0
>>4
俗に言う損切りってやつ
必要経費は発生したが、それでも雇うには至らなかった。赤を打っても雇う必要性が感じない残念な人って事だよ

 

316: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:43:46.45 ID:FuKjM6Br0
>>4
就職試験に向かないな
受験も採用担当もムリ

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:01.11 ID:Rp74eIJD0
そりゃ逃げられますわ

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:02.80 ID:Yg+nnnlm0
業績悪化等の企業側の都合で内定取り消しなら金を払えと言うんだから逆も払うべきだよな

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:07.57 ID:PDzQTGMH0
エージェント「断ればいいので。はい謝礼です。」

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:24.97 ID:nWcWw26u0
企業も採用拒否のお祈りメール一本だけで、面接とかの交通費も手間賃も払わないじゃん

 

108: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:56:25.89 ID:6Su2D9eq0
>>10
たしかに

 

164: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:13:33.37 ID:OvIp1aR20
>>10
採用にかかった費用と会社がいうなら
こちらは面接準備にかかった大学費用からなにから請求してみるのもいいと思う
同じ理屈だから

 

586: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 18:07:30.71 ID:lJd6lwyN0
>>164
大学費用とか
同類の頭おかしい奴か

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 11:18:33.87 ID:1QXo+aHM0
まぁ気持ちは分かる

大企業なら余裕あるけど零細企業じゃわりとシャレにならない損害

 

407: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:21:10.84 ID:o1r9YZtu0
>>11
わかんねえよ
内定は企業側が取り消しでいる余地を残してるのがクズ
内定とばして確定しろよ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750644907/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました