1: お断り ★ 2025/03/25(火) 01:09:15.00 ID:xVvaO2T49「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742821334/
ネットの声
94: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 01:47:51.51 ID:x2sNFVeX0
>>1
>代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
これマジで言ってたのか
どれもAIにゃ無理だろw
AIがロボットならワンチャンあるけど
>代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
これマジで言ってたのか
どれもAIにゃ無理だろw
AIがロボットならワンチャンあるけど
113: 警備員[Lv.8] 2025/03/25(火) 01:56:09.37 ID:xe7iDHsk0
>>1
エログラビアは顔が同じで飽きた
エログラビアは顔が同じで飽きた
124: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 02:00:54.64 ID:19Y8Is+m0
>>1記事書いてるやつがアホだから
今のAIは10年前になかった
なかったものの予測よ話を書くのではなく
記者のやるべきことは
今のAIは何が全く違うのかを書くことだ
アホな記事だ
今のAIは10年前になかった
なかったものの予測よ話を書くのではなく
記者のやるべきことは
今のAIは何が全く違うのかを書くことだ
アホな記事だ
127: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/03/25(火) 02:02:08.84 ID:Rc8700Tf0
>>124
こういう記事は読者の感情揺さぶるのが目的だから、この程度でいいんだよ
こういう記事は読者の感情揺さぶるのが目的だから、この程度でいいんだよ
139: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 02:10:46.94 ID:bJrGcHFP0
>>1
> 例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
何で「AI」で代替出来ると思ったのかが分からない
ターミネーターに出て来るサイボーグのようなものとAIは違うぞ
> 例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
何で「AI」で代替出来ると思ったのかが分からない
ターミネーターに出て来るサイボーグのようなものとAIは違うぞ
210: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 02:42:25.33 ID:bxd1x8hr0
>>1
どうせ、この記事の予想も外れんだろう?
どうせ、この記事の予想も外れんだろう?
347: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 04:46:28.04 ID:Nn9lyaIK0
>>1
野村総研みたいなコンサル屋はAIでも出来るよ。
責任押し付けるためだけにいるし
野村総研みたいなコンサル屋はAIでも出来るよ。
責任押し付けるためだけにいるし
354: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 04:54:29.55 ID:hj3EBNjj0
>>1
試してみる限り、AIは今のところプログラミングは余り上手くいかないみたいだが。
試してみる限り、AIは今のところプログラミングは余り上手くいかないみたいだが。
356: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 04:55:39.86 ID:Cf6Cq+g90
>>354
アルゴリズム
アルゴリズム
438: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 06:10:39.78 ID:ZCC6zsax0
>>1
さすが野村総研の予想だなw
何にも作れない輩がほざくことなんざ知れてる
さすが野村総研の予想だなw
何にも作れない輩がほざくことなんざ知れてる
449: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 06:18:00.08 ID:f0edVlIS0
>>1
大金かけてタクシーの配車や、コンビニの発注をAIにしょうと思って導入しても
全く使い物にならねぇクソなのわかっちまったからなw
シンギュラリティ()とかくるわけねえだろwwww
大金かけてタクシーの配車や、コンビニの発注をAIにしょうと思って導入しても
全く使い物にならねぇクソなのわかっちまったからなw
シンギュラリティ()とかくるわけねえだろwwww
456: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 06:19:45.04 ID:d3SDNd/o0
>>449
使う人によるのが生成AIだからだ
自己の鏡と思えばいい
使う人によるのが生成AIだからだ
自己の鏡と思えばいい
682: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 07:13:51.44 ID:f0edVlIS0
>>456
配車と発注が生成AIなわけねーだろw
配車と発注が生成AIなわけねーだろw
461: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 06:22:54.67 ID:iW6VPLwR0
>>1
アホが予想してただけじゃんw
俺でもAIは頭脳労働の代替だって想像ついてたのに
アホが予想してただけじゃんw
俺でもAIは頭脳労働の代替だって想像ついてたのに
601: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 06:54:23.58 ID:soHybrF30
>>1
当たり前やん。エッセンシャルワーカーは人間じゃないとできない
当たり前やん。エッセンシャルワーカーは人間じゃないとできない
664: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 07:10:31.72 ID:u8DorVNJ0
>>1
嘘松。
ネタ元の野村総研のレポートって↓これだが、介護職員や保育士はちゃんと代替可能性が低い職業リストに挙げられてるぞ。
日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.nri.com/content/900037164.pdf&ved=2ahUKEwj-vdPpzqOMAxUcsVYBHXeRAMkQFnoECGUQAQ&usg=AOvVaw1rONGXnZax-64BF7nPk5mJ
調理人だけは(正確にはリスト上では給食調理人だが)、それは代替可能性が高いリストに入れられてるが(それは予測がハズレてるわけだが)、
そもそもこの野村総研の予測レポートは、AIだけじゃなくロボット等の進歩を踏まえた予測だからな。
というわけで、このJCASTニュースの記事自体がいい加減で、そもそもこの手のネット系メディアの記事こそまさに、
ごく一部の誰の書き込みとも知れないネット上の声や反応を適当に拾った体の記事構成ってテンプレパターン化されてて、
それこそ制度の低い生成AI作って書いてるやっつけ記事じゃねーのか?
逆にもし人間が書いてるならこの記事書いた奴クビにして生成AIに書かせたほうがいいかかもなw( ´,_ゝ`)プッ
嘘松。
ネタ元の野村総研のレポートって↓これだが、介護職員や保育士はちゃんと代替可能性が低い職業リストに挙げられてるぞ。
日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.nri.com/content/900037164.pdf&ved=2ahUKEwj-vdPpzqOMAxUcsVYBHXeRAMkQFnoECGUQAQ&usg=AOvVaw1rONGXnZax-64BF7nPk5mJ
調理人だけは(正確にはリスト上では給食調理人だが)、それは代替可能性が高いリストに入れられてるが(それは予測がハズレてるわけだが)、
そもそもこの野村総研の予測レポートは、AIだけじゃなくロボット等の進歩を踏まえた予測だからな。
というわけで、このJCASTニュースの記事自体がいい加減で、そもそもこの手のネット系メディアの記事こそまさに、
ごく一部の誰の書き込みとも知れないネット上の声や反応を適当に拾った体の記事構成ってテンプレパターン化されてて、
それこそ制度の低い生成AI作って書いてるやっつけ記事じゃねーのか?
逆にもし人間が書いてるならこの記事書いた奴クビにして生成AIに書かせたほうがいいかかもなw( ´,_ゝ`)プッ
873: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:13:39.27 ID:BFWff5ls0
>>1
>代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
代替可能性が高いではなく代替を求められていたじゃないかこれ
10年前の時点だと上記は人減るから急務として最優先で進めたいだったような
当時から難しい事が分かっていたからこそ言われてなかったか?
>代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
代替可能性が高いではなく代替を求められていたじゃないかこれ
10年前の時点だと上記は人減るから急務として最優先で進めたいだったような
当時から難しい事が分かっていたからこそ言われてなかったか?
952: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:32:43.47 ID:FgnRPrhF0
>>1
弁護士や裁判官なんかも変えてしまえ、だよ。
AIは情痴判断しないけど特亜汚染酷い裁判官・弁護士なんか酷いの一言、だよ。
弁護士や裁判官なんかも変えてしまえ、だよ。
AIは情痴判断しないけど特亜汚染酷い裁判官・弁護士なんか酷いの一言、だよ。
962: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:34:39.64 ID:NU2PYBXk0
>>952
たしかに、人間にごちゃごちゃ言われるより、
過去の判例により死刑、詳細省く
と言ってくれた方が納得するよね?
たしかに、人間にごちゃごちゃ言われるより、
過去の判例により死刑、詳細省く
と言ってくれた方が納得するよね?
968: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:37:09.02 ID:yBMvb5xY0
>>962
しないだろ
AIは一つの解答がある問題を解くのは得意たが、解答に幅のある問題は解けない
判決なんてその最たる例
しないだろ
AIは一つの解答がある問題を解くのは得意たが、解答に幅のある問題は解けない
判決なんてその最たる例
971: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:38:12.15 ID:EcUsJFfC0
>>968
解けるよ。ランダム性があるだけでな!
解けるよ。ランダム性があるだけでな!
986: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:40:29.97 ID:yBMvb5xY0
>>971
解けてないだろ
懲役5から10年の間です
ここまでしかAIは辿り着けないの
それを7にするか9にするかは人間が決めるしかない
解けてないだろ
懲役5から10年の間です
ここまでしかAIは辿り着けないの
それを7にするか9にするかは人間が決めるしかない
994: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:42:41.08 ID:EcUsJFfC0
>>986
別に範囲じゃなくて点で判決出せって指示すれば何らかの判決は出すやろ
別に範囲じゃなくて点で判決出せって指示すれば何らかの判決は出すやろ
976: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:39:23.21 ID:CD4amDvB0
>>968
逆にそれは裁判官の判決には一貫性がないってことの裏返し
逆にそれは裁判官の判決には一貫性がないってことの裏返し
2: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 01:13:04.99 ID:1o6yShp50
AI応用製品やロボットのメーカーに勤めてるいて、人間を機械に置き換えて浮いた人件費をいただくビジネスをしてるんだけど、
よく派遣会社に商談で負ける
派遣会社はロボットより安物の人間を売ってるので
なのでできるだけ給料の高い職種を狙わないとAIを買ってくれない
よく派遣会社に商談で負ける
派遣会社はロボットより安物の人間を売ってるので
なのでできるだけ給料の高い職種を狙わないとAIを買ってくれない
351: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 04:50:01.94 ID:fIu7WpOl0
>>2
それはそれで人間の仕事が奪われていると言えるんだけどね
競争相手にAIやロボがいる時点で、人間はそれ以下にダンピングせざるを得ない
仕事、というよりも奪われているのは仕事の価値だけど、実質的には同じこと
それはそれで人間の仕事が奪われていると言えるんだけどね
競争相手にAIやロボがいる時点で、人間はそれ以下にダンピングせざるを得ない
仕事、というよりも奪われているのは仕事の価値だけど、実質的には同じこと
353: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 04:51:39.75 ID:1o6yShp50
>>351
機械にでもできる「程度の低い」「創造性のない」仕事は、人間がやるべきではない
機械にでもできる「程度の低い」「創造性のない」仕事は、人間がやるべきではない
355: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 04:54:43.83 ID:1l/SyrcX0
>>353
でもそれを最初からやるとどんどん一般人は阿呆になっていくんだよなあ…
でもそれを最初からやるとどんどん一般人は阿呆になっていくんだよなあ…
358: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 04:56:18.29 ID:1o6yShp50
>>355
そんなことない
職を奪ってやれば、人は否応なく新しいことに挑戦する
適応できない無能は淘汰されるから、良いことずくめ
そんなことない
職を奪ってやれば、人は否応なく新しいことに挑戦する
適応できない無能は淘汰されるから、良いことずくめ
603: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 06:54:30.51 ID:s1phbItg0
>>2
なるほどなあ
先ずは首相からだな
なるほどなあ
先ずは首相からだな
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 01:13:15.00 ID:j3ew/iTJ0
今の時代、職業が多すぎだと思うんで、
いる職業と要らない職業とを分けて、みんなが必要な職業だけをやれば、給料も高くなるし、労働時間も減ると思うんだよね
今の給料のまま一日4時間労働も夢じゃないと思うんだ
いる職業と要らない職業とを分けて、みんなが必要な職業だけをやれば、給料も高くなるし、労働時間も減ると思うんだよね
今の給料のまま一日4時間労働も夢じゃないと思うんだ
529: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 06:39:10.90 ID:00tMRz7x0
>>4
土木農業介護しか仕事選べない未来
土木農業介護しか仕事選べない未来
695: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 07:23:05.34 ID:tONNV/mt0
>>4
100年前にケインズが言ってたことだなw
100年前にケインズが言ってたことだなw
858: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 08:07:36.14 ID:d1ExCH5Q0
>>4
今と同じように上級国民が仕事を独占するだけだから無理でしょ
誰が平等に仕事を振り分けるのかが難題になる
今と同じように上級国民が仕事を独占するだけだから無理でしょ
誰が平等に仕事を振り分けるのかが難題になる
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742832555/
コメント