1: おっさん友の会 ★ 2025/03/20(木) 10:12:01.60 ID:YORfDv0m9インディワイヤー(英語)
2025年3月19日午後1時
https://www.indiewire.com/features/commentary/trump-dei-attacks-destruction-filmmakers-of-color-1235104122/
トランプ政権による多様性、公平性、包摂性、アクセシビリティプログラムへの攻撃が法廷で争われ続けている中、独立系クリエイターにはすでに損害が出ている。
「私たちもそれを感じており、とてもがっかりしています」と、コンフルエンシャル・フィルムズのCEOで、ブラック・ラブ社の創設者兼会長でもある映画監督のトミー・オリバー氏は語った。同氏は、『ファンシー・ダンス』、『火星への旅:ニッキ・ジョヴァンニ・プロジェクト』、そして『ファースト・パージ』のジェラルド・マクマリー監督の近日公開予定のホラー映画『グーンズ』などのプロジェクトを支援してきた。
「多くの投資家が動揺している」とオリバー氏は言う。「政治的動揺の時期に、業界がすでに混乱状態にあるという事実も相まって、状況はより困難になっている」
「間違いなく我々は影響を受けている。非常に落胆している」と語るのは、映画制作者でありConfluential FilmsのCEO、Black Love, Inc.の創設者兼会長であるトミー・オリバー氏だ。同氏は『Fancy Dance』や『Going to Mars: The Nikki Giovanni Project』、さらには『The First Purge』の監督ジェラルド・マクマリーによる新作ホラー『Goons』などを手掛けてきた。
「投資家たちは怯えている」とオリバー氏は指摘する。「政治的な混乱に加え、映画業界自体がすでに変革の時期にあるため、資金調達がますます難しくなっている」。
【中略】
「以前は多くの企業がアプローチしてきて、一対一で話をしていましたが、今では台本のない会議があり、彼らは目をギラギラさせて言葉を逐一探すかのように緊張して会議を行っております」と彼女は言う。「それは偽りの興味ではなく、彼らの目には恐怖が見て取れるくらいです。」
フィクションに関しては、「彼らが求めているのは、商業、商業、商業ばかりです。黒人が主人公のクィアドラマを売り込み始めると、彼らは『ちょっと待って』と言うでしょう」と彼女は言う。
多くのプロデューサーは、トランプ氏が大統領に就任する前からすでに変化していた状況について語っており例えば「それなりの権力の座にあった有色人種」の異動や退職などについて語っているとオリバー氏は言う。「しかし、有色人種の上級管理職はもういません。そして、そのような人々が部屋にいないと、これらの物語が文化にとって重要であると人々に納得させることは難しくなります。」
【中略】
IndieWire が数人の幹部に話を聞いたところ、ハリウッドは常に根本的に人種差別主義であり、歴史的に疎外されたコミュニティによるまたそのコミュニティ向けのストーリーに対して警戒心を抱いていると示唆された。トランプ政権の行動とメディア業界の財政収縮は、ゲートキーパーに BIPOC のストーリーテリングを控える正当性を与えている。
ネットの声
59: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:34:13.10 ID:loYUKHxP0
>>1
ポリコレにまみれた大手ハリウッド映画よりも
トランプ影響下の独立インディペンデント系映画の方がマシってことか
ポリコレにまみれた大手ハリウッド映画よりも
トランプ影響下の独立インディペンデント系映画の方がマシってことか
61: 名無しさん@恐縮です 2025/03/21(金) 06:43:30.17 ID:FRRFLHRz0
>>1
こういう記事が出るということは良い傾向やな
娯楽としてのハリウッド復活か
何も考えず観られる映画で良いのよ
それがあってインディーズ映画に価値が生まれる
こういう記事が出るということは良い傾向やな
娯楽としてのハリウッド復活か
何も考えず観られる映画で良いのよ
それがあってインディーズ映画に価値が生まれる
5: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/03/20(木) 10:23:48.94 ID:RGipE5kD0
キモゴリ押し多様性作品を創らされたり今度はそれを禁止されたり…
マジで自由がない国…
マジで自由がない国…
6: 警備員[Lv.2][新芽] 2025/03/20(木) 10:24:11.62 ID:QKxZlqKV0
バイデン時代にポリコレでグチャグチャになったの見て見ぬふりしてんの草
7: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:25:26.37 ID:+TAAHAk60
これはこれでキモい流れ
ネットの何でもかんでもポリコレって叩く流れも似た感じだが
ネットの何でもかんでもポリコレって叩く流れも似た感じだが
8: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:30:40.61 ID:GVgnyFWV0
ハリウッド映画ってマジで話題になんなくなったよな
20年くらい前なら一つ作品公開したら日本のメディアなんかでも話題でもちきりだったのに
20年くらい前なら一つ作品公開したら日本のメディアなんかでも話題でもちきりだったのに
9: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:32:45.58 ID:8bOSDspz0
別に原作レイプの無理なキャスティングをするなってだけで
オリジナル脚本でポリコレでもジェンダーレスでも好きにやればいい
オリジナル脚本でポリコレでもジェンダーレスでも好きにやればいい
18: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:49:43.80 ID:+TAAHAk60
>>9
ハリウッド映画の原作なんてお前ら気にもとめないじゃん
ジョーカーなんてある意味最高の原作レイプだったけど
ハリウッド映画の原作なんてお前ら気にもとめないじゃん
ジョーカーなんてある意味最高の原作レイプだったけど
10: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:33:09.60 ID:CE69rEj+0
自由なようで息苦しいよなアメリカも
13: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:41:25.41 ID:nirsPPp00
>>10
SNSのネタ動画のコメ欄とかも外国人のコメント辛辣かつ世知辛すぎて
SNSのネタ動画のコメ欄とかも外国人のコメント辛辣かつ世知辛すぎて
11: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:34:43.13 ID:fsJSoqZm0
ポリコレやろうが別にいいんだよ
そんなことに関係なく今のアメリカ映画はクソつまらんわ
そんなことに関係なく今のアメリカ映画はクソつまらんわ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:44:00.34 ID:XbH6oDZK0
独立系がこんなんに従ったら映画産業マジ終わるよ
15: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:45:43.62 ID:JcKSRh340
目先変わった作品同士2本立て、3本立てで公開すればリスク分散できるんじゃね?
日本なんかトトロと火垂るの墓の二本立て公開で何人の脳をやいたかw
日本なんかトトロと火垂るの墓の二本立て公開で何人の脳をやいたかw
19: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:49:51.09 ID:rQCmamSX0
面白い映画作ればいいだけなのに
そんなことも分からない無能が作る映画など見るに値しない
そんなことも分からない無能が作る映画など見るに値しない
20: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:52:53.78 ID:t7VgT5x00
>>19
邦画じゃん
邦画じゃん
22: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 11:03:13.10 ID:rQCmamSX0
>>20
まあそうなんだけど今の場合はDEI配慮してようが単純に面白ければいいって話だから
まあそうなんだけど今の場合はDEI配慮してようが単純に面白ければいいって話だから
21: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 10:57:21.57 ID:5YwCVOCB0
ポリコレのせいだろ
23: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 11:09:48.34 ID:xXDjRA7k0
これは当たり前だろ
商売なんだから面白さが全てだろ
商売なんだから面白さが全てだろ
29: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 11:43:38.90 ID:8opaeaxm0
>>23
商売なんだからって話なら面白さが全てではないな
コストとかキャストの人気とか映画の長さとか色んな要素が絡む
商売なんだからって話なら面白さが全てではないな
コストとかキャストの人気とか映画の長さとか色んな要素が絡む
24: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 11:10:18.17 ID:FfBxY+aO0
DEIに配慮することが目的になるのが駄目なだけで
DEIがテーマの面白い映画を作るのはかまわんだろ
DEIがテーマの面白い映画を作るのはかまわんだろ
25: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 11:18:53.17 ID:rQCmamSX0
それそれ
26: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 11:29:26.62 ID:iKHe+ntO0
黒人の人魚姫やヒスパニックの白雪姫がフルボッコの時点で気づけよ
28: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 11:42:32.46 ID:b7ZzihAw0
慈善事業じゃないんだから当たり前やろ
悔しかったら配慮と商業を両立した作品作ればエエねん
悔しかったら配慮と商業を両立した作品作ればエエねん
31: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 12:06:17.92 ID:Sekp7lVf0
アラジンなら黒人女優起用で問題ないけど、
さすがに人魚姫は駄目だろ。
舞台はデンマークなんだし。
さすがに人魚姫は駄目だろ。
舞台はデンマークなんだし。
32: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 12:25:04.88 ID:Zn42ab9C0
おじさん向けってことかw
34: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 12:42:19.01 ID:x4hHpBYf0
今恐怖を感じているならそれは今まで普通の人が感じていた恐怖と同じなのよね
みんな理不尽な言葉狩りに合ってたんだよ
みんな理不尽な言葉狩りに合ってたんだよ
36: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 12:58:26.96 ID:EKGkhvd/0
具体例が乏しい記事だな
そういうことも有るかも知れないけど本当にトランプのせいなの?もっと酷い状況でインディーズらしい映画作ってきたのが先人たちじゃないの?って
そういうことも有るかも知れないけど本当にトランプのせいなの?もっと酷い状況でインディーズらしい映画作ってきたのが先人たちじゃないの?って
55: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 17:17:04.59 ID:y5aJtcFN0
アメリカはある意味画一的すぎるんだろうな
ポリコレにせよそうじゃないにせよこういうものじゃないといけないってのが強すぎる
音楽とかゲームもいくつかのパターンがあってどれかのコピーみたいなので溢れてるし
ポリコレにせよそうじゃないにせよこういうものじゃないといけないってのが強すぎる
音楽とかゲームもいくつかのパターンがあってどれかのコピーみたいなので溢れてるし
57: 名無しさん@恐縮です 2025/03/20(木) 18:08:48.54 ID:RPmNT/7T0
>黒人が主人公のクィアドラマを売り込み始めると、彼らは『ちょっと待って』と言うでしょう
クィアである必要が無いんだが?
クィアである必要が無いんだが?
63: 名無しさん@恐縮です 2025/03/21(金) 08:24:40.84 ID:kQ2tSswp0
日本人の考える平等は人種の区別なく扱うって意味なんだけど
あっちの黒人のいう「平等」ってのは
「これまでずっと差別されてきたんだから優遇されるのが当たり前、それで平等だ」って考えだからねえ
あっちの黒人のいう「平等」ってのは
「これまでずっと差別されてきたんだから優遇されるのが当たり前、それで平等だ」って考えだからねえ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742433121/
コメント