1: ぐれ ★ 2025/01/22(水) 18:04:31.52 ID:JH9UTQk09>>1/22(水) 11:09配信
Hint-Pot
海外での生活を経験すると、日本との文化や風習の違いに驚かされることも多くあります。以前オーストラリアに行った際、現地での食器洗いに関する習慣に大きな驚きと気づきを得たという投稿が、ネット上で話題を呼んでいます。投稿者の女性に詳しい話を聞きました。
◇ ◇ ◇
すすぎ洗いをする習慣がなく、食器洗いは洗剤の泡が残ったままで完了
「日本人の多くは知らない。オーストラリア人は洗剤で食器を洗ったあと、最後に水で流さないことを。食べ残しをサッと落とした食器や鍋を、シンクの水につけ置く。そして、泡立てたスポンジで汚れを落としたら、泡がついたままで水切りカゴに置く。これで食器洗い完了」
今月21日、オーストラリア人の食器洗いに関する実態をつづった投稿は、600件を超えるリポスト、2000件以上の“いいね”を集めるなど、大きな反響を呼んでいます。投稿によると、オーストラリア人は「洗剤で洗ったからきれい」という感覚で、すすぎ洗いをする習慣がなく、食器に洗剤の泡が残っていても、使う前に布巾で拭きとれば特に抵抗がないそう。投稿では「日本人はギョッとする」「まるで聞いた私の方がおかしいと言わんばかり」と文化の違いに戸惑いつつ、「日本人は潔癖だからね」というオーストラリア人とのやり取りを通じ、「目からウロコ」「なんだか、わかるような気もするし、節水だし、理にかなっているとも言える」と、新鮮な発見があったことがつづられています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d98e3ea208f5c775922131df5a22d15c5a7742
ネットの声
54: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:15:12.29 ID:E5Mxx0pG0
>>1
宇多田ヒカルがプロモーションビデオで皿洗いながら歌ってるのがあって、それも「すすげよ!」ってHEY!HEY!HEY!でつっこまれてたよな
宇多田ヒカルがプロモーションビデオで皿洗いながら歌ってるのがあって、それも「すすげよ!」ってHEY!HEY!HEY!でつっこまれてたよな
378: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:05:17.11 ID:SSdfMMIg0
>>54
面白い
面白い
109: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:23:42.41 ID:e9QQkhK/0
>>1
海外旅行してこいよびっくりするぞwww
海外旅行してこいよびっくりするぞwww
147: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:29:53.04 ID:YqT+ILkb0
>>1
洗剤の種類が違うんだよ
向こうのは元々すすぎなし用で作られてる
洗剤の種類が違うんだよ
向こうのは元々すすぎなし用で作られてる
154: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:30:52.79 ID:0FllRDat0
>>147
日本の洗剤と変わらんよ
オレンジから作られた天然成分とか
日本の洗剤と変わらんよ
オレンジから作られた天然成分とか
269: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:48:20.86 ID:/Pm9F40p0
>>1
昔皮膚科に来た母娘
いつも洗剤を使って洗っていたらしく
娘さんがアレルギー出て肌が真っ赤になってた
娘さんに泣いて謝ってたのを覚えている
洗剤も怖いし、ちゃんと流さないのも怖い
昔皮膚科に来た母娘
いつも洗剤を使って洗っていたらしく
娘さんがアレルギー出て肌が真っ赤になってた
娘さんに泣いて謝ってたのを覚えている
洗剤も怖いし、ちゃんと流さないのも怖い
288: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:51:15.48 ID:bEBXX1um0
>>269
それ手が荒れまくった結果では
皮膚が脆くなってたから触れたものに過敏に反応して結果アレルギー発症
それ手が荒れまくった結果では
皮膚が脆くなってたから触れたものに過敏に反応して結果アレルギー発症
365: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:03:36.24 ID:3FztHYYt0
>>1
日本は清潔を美徳とした国なんだよ
潔癖とかぼざいんてんじゃねえぞ
お前らが毛唐がいい加減で大雑把だということに気づけ
日本は清潔を美徳とした国なんだよ
潔癖とかぼざいんてんじゃねえぞ
お前らが毛唐がいい加減で大雑把だということに気づけ
483: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:30:00.15 ID:x4wtj/6q0
>>1
洗わないから不衛生でコロナとかあっという間に流行るねんで
洗わないから不衛生でコロナとかあっという間に流行るねんで
522: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:39:20.22 ID:FPQ2uNOm0
>>1
マスコミ「日本人はもっと不潔になるべきだ、世界中から日本は不潔の国と思われなさい」
マスコミ「日本人はもっと不潔になるべきだ、世界中から日本は不潔の国と思われなさい」
3: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:06:37.88 ID:t+2is+fZ0
海外は水資源が乏しくて水道代が高いからハイ論破
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:06:49.33 ID:2lhCqH6P0
絶対にウソ
20: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:10:03.40 ID:CDNwH3AC0
>>4
イギリスでも洗剤ついたままで乾かしてるぞ
イギリスでも洗剤ついたままで乾かしてるぞ
95: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:21:50.03 ID:fEZR+FZ+0
>>20
有名なビアホールがそうなんだよな。あれでビールの泡がちゃんとできるのが不思議。
有名なビアホールがそうなんだよな。あれでビールの泡がちゃんとできるのが不思議。
163: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:32:09.68 ID:zfUi6MDe0
>>20
だよね
ホストマザーの手伝いしたとき
水洗いしたら驚かれた
だよね
ホストマザーの手伝いしたとき
水洗いしたら驚かれた
38: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:12:43.91 ID:2n7Kej920
>>4
英国連邦では当たり前
英国連邦では当たり前
75: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:18:42.03 ID:6PNX1XF00
>>4
2000年以前にもオーストラリアに留学した人がこの話してたから
本当なんじゃね
2000年以前にもオーストラリアに留学した人がこの話してたから
本当なんじゃね
204: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:39:26.50 ID:LMEGIF5S0
>>4
実際にこういう現場の動画多数あるよ
実際にこういう現場の動画多数あるよ
253: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:45:47.69 ID:nhZv6pIR0
>>4
ドイツも泡落とさない
ドイツも泡落とさない
312: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:55:10.23 ID:qCzloe0n0
>>253
ドイツはマジで水が貴重
ドイツはマジで水が貴重
295: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:52:21.58 ID:r7bGlO4s0
>>4
実はオーストラリアだけでなくヨーロッパでもそういう文化圏は多い。それだけ日本以外の国では水が貴重品。
実はオーストラリアだけでなくヨーロッパでもそういう文化圏は多い。それだけ日本以外の国では水が貴重品。
308: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:54:51.95 ID:9fxuPCfl0
>>295
まあ風呂も毎日入らないし
やっぱ降水量の影響なんだろうな
まあ風呂も毎日入らないし
やっぱ降水量の影響なんだろうな
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:07:26.16 ID:cOLAP92e0
アメリカはふきんで皿を拭いて終わりとかじゃなかった?
135: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:27:30.26 ID:9pwmh03r0
>>7
それは中国だな。
レストランに入ったら、まず、テーブルにある紙で取り皿を拭く。
なぜなら、出される皿は残飯すててから、水が出てる蛇口の下をさっと通して終わりだから。
中国じゃ常識。最初はびっくりしたわ。
それは中国だな。
レストランに入ったら、まず、テーブルにある紙で取り皿を拭く。
なぜなら、出される皿は残飯すててから、水が出てる蛇口の下をさっと通して終わりだから。
中国じゃ常識。最初はびっくりしたわ。
400: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:11:09.88 ID:p833pdbr0
>>135
中国だったら驚かないな、むしろ水の下通したりしてるのが意外だわ
何もせずそのまま使ってると思ってた
中国だったら驚かないな、むしろ水の下通したりしてるのが意外だわ
何もせずそのまま使ってると思ってた
11: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:07:58.58 ID:P3GEthHo0
洗剤残ってたらお腹壊しそう
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 18:08:09.37 ID:vmtTzO/d0
湿度が全然違うところの話をされても…
514: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:37:55.57 ID:8msHpmRT0
日本が潔癖なのではなく世界が不潔なんだろ
もちろん個人差はあるけどね
もちろん個人差はあるけどね
520: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:38:52.84 ID:HtO/k8nj0
>>514
水がもったいないだけよ
水がもったいないだけよ
518: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:38:47.85 ID:wqQtJzSZ0
そこまで神経質になる事かねといつも思う
そんな事言ってたら生きていけないぞ
そんな事言ってたら生きていけないぞ
529: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:40:41.68 ID:svsp3KYH0
単にイギリスの洗い方がオーストラリアに入っただけで、何一つ新しい情報ではなかった
533: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:40:58.48 ID:ndtJ5usG0
まるで清潔なのが悪いことのような言い草だな
534: 名無しどんぶらこ 2025/01/22(水) 19:41:06.47 ID:HxW72zG/0
オーストラリアもそうなのか
ヨーロッパは水資源が少ないからそれが当たり前とか聞いたが
ヨーロッパは水資源が少ないからそれが当たり前とか聞いたが
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737536671/
コメント
[…] 【文化】 日本人は清潔すぎ? 海外で驚いた食器の洗い方 ネット騒然「初めて見た時は衝撃」「体に害はないのかな?」(日本第一!ニュース録) […]
[…] 【文化】 日本人は清潔すぎ? 海外で驚いた食器の洗い方 ネット騒然「初めて見た時は衝撃」「体に害はないのかな?」(日本第一!ニュース録) […]
[…] 【文化】 日本人は清潔すぎ? 海外で驚いた食器の洗い方 ネット騒然「初めて見た時は衝撃」「体に害はないのかな?」(日本第一!ニュース録) […]
[…] 【文化】 日本人は清潔すぎ? 海外で驚いた食器の洗い方 ネット騒然「初めて見た時は衝撃」「体に害はないのかな?」(日本第一!ニュース録) […]