国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【こども家庭庁】「5歳児健診」義務化の動きに潜む《あぶない罠》…健康な子どもでも「発達障害」と診断されてしまうリスクも

1: 煮卵 ★ 2025/01/14(火) 09:48:46.77 ID:RvGPLLuI9
子ども家庭庁は、2025年度から発達障害の可能性を見極めるために有効となる「5歳児健診」の普及に取り組むことが決まっている。2028年度までに5歳児検診の実施率を100%にするという目標を掲げた。

早期に発達障害の兆候を発見し、症状の改善につなげるのが狙いの一つだが、必ずしもメリットばかりではないという指摘もあるようだ。

◼「5歳児健診」の実施率は15%

日本小児科医会のマニュアルによると、5歳児健診でチェックする内容は「身体発育状況」「栄養状態」「精神発達の状況」「言語障害の有無」「育児上問題となる事項の確認」(生活習慣の自立、社会性の発達、しつけ、食事、事故等)「その他の疾病及び異常の有無」の6項目となっている。

現状では母子保健法により、「1歳6ヵ月児健診」および「3歳児検診」の実施が各市町村で義務付けられている。

一方、5歳児健診は任意となっており、令和3(2021)年度厚生労働省母子保健調査では実施率が15.0%にとどまっている。

子ども家庭庁による5歳児健診の普及を進める取り組みについて、著書に『子どもが「発達障害」と疑われたときに読む本』(講談社)があり、小児科医の成田奈緒子氏が解説する。

「以前から、『多くのお子さんにとって5歳児健診は必要』という指摘はあったため、実施率を上げていく方針はいいことです。また、必ずしも発達障害の早期発見だけに特化しているわけではなく、言語の発達や歩行能力、筋肉の発達などに問題がないか、チェックする意義もあります」
(成田氏、以下「」も)

◼「発達障害もどき」が急増

「発達障害」とは、ADHD(注意欠陥多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害)、LD(学習障害)などの障害の総称を主に指す。

近年、その発達障害と診断される子どもが年々急増していると言われており、文部科学省のある調査によると、2006年時点で発達障害児の数は全国で7000人足らずだったものの、2020年にはその数が約14倍の9万人を超えたとされている。

5歳児健診が普及されること自体、決して悪いことでないように思える。しかし、発達障害の早期発見に関しては、問題点もあるという。

「5歳の段階だと判断が早い場合もあり、それがいわゆる『発達障害もどき』の問題です。発達障害もどきとは、ひと言でいうと『発達障害の診断がつかないのに、発達障害と見分けがつかない症候を示している状態』のこと。

特異的な活動、落ち着きがない、他の子に対して一方的に話しかけるといった行動が確認できたとしても、それだけを根拠にADHDやASDと診断名をつけてしまうのは、私としては疑問に感じています。

5歳の時点で問題があったとしても、就学前検診の時点で集団の中でうまくやっていけるレベルまで変容するケースはよくある話。なので、そういった子たちまで発達障害として一括りにすることには抵抗があります」

◼子どもの前では言葉を選ぶ

早い時期から、安易に発達障害という診断名をつけることによって、子どもの成長を妨げてしまうこともあり得るという。

「私自身も小児科医として、小さいお子さんを持つ親御さんからたくさんご相談を受けています。その中でも多いのは、幼稚園や保育園、小学生の教員から『お子さんが集団内で浮いていて、発達障害なのかもしれません』と言われたケースです。

知的障害もなく、むしろ聡明なタイプなのにもかかわらず、その子を発達障害と決めつけ、すぐ病院に連れていってしまうと、その体験がトラウマになったり、自己肯定感が低下したりする可能性があります。そのため、私は診察する際、すごく気をつけていて、子どもの前では具体的な診断名など、センシティブな言葉は絶対言わないようにしています」

発達障害という診断名が子どもに伝わってしまうことで、将来的な人格形成や親子関係にも悪影響が及ぶ可能性もある。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca639cd8786aa1fa2afc6f59b486821bbf54987e

[現代ビジネス]
2025/1/14(火) 9:04

 

【速報】東京電力HD、『重大発表』キタァアアアアーーーーー!!!!
【オリジナルロボ】銘匠伝「雪鬼 清盛」プラモデル 予約開始
【スカイスキャナー】韓国人観光客の“春の人気旅行先”、日本の都市が事実上のトップ3を独占「福岡」「大阪」「東京」 韓国ネット「国内旅行は魅力がな...
【悲報】ローラ「若者の為に新潟で畑を耕せばいいって氣づいたの」
お米が高すぎる!今こそ消費税の減税を
[日本終了]コメ価格がアメリカに負ける
立花孝志「暗サツ未遂事件」宮西詩音「中国語を話しているように見える動画」日本「現職の国会議員が感じた違和感」原口一博「立花孝志氏の襲撃事件に言及(動画」→
海外「これが本物の先進国か…」 日本のありふれた住宅街の光景に欧米諸国から驚きの声
自転車の車道通行めぐり国会紛糾「車にぶつかりそうで怖い」「1%も整備が進んでいない」他
スポンサーリンク

ネットの声

3: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 09:51:05.52 ID:9yskPIc80
>>1
答弁もろくにできない大臣置いてる省庁に発達障害とか言われたくないだろ

 

718: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 13:50:38.42 ID:J/sIDNzM0
>>3
5歳児検診より教師のロリコン検査義務付けの方がよほど急務だと思うわ

 

92: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:11:42.79 ID:Sec30xUv0
>>1
言ったことも守らないわ法律違反するわで政治家も発達障害ばかりだから大丈夫だろw

 

93: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:11:42.89 ID:WQjXVrk+0
>>1
スゲーな
こども増やす事が仕事のこども庁が産まれた後の事を義務化とかさ

毎年6兆も使う自民党の新しい天下り先は無能か?

 

106: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:14:46.73 ID:WdZoDcDd0
>>93
6兆ってスゲェーよな
こども家庭庁解体して6兆円で新生児一人当たり1000万配った方がいい

 

135: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:20:52.72 ID:f3s8IEF+0
>>1
>知的障害もなく、むしろ聡明なタイプなのにもかかわらず、その子を発達障害と決めつけ

あるなあ
優秀すぎて尖ってて小学校で居場所なかったホリエモンも今の時代に生まれてたらそうなっていた可能性あった

 

191: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:37:49.27 ID:hke236y20
>>1
そもそも、大半の小児科医には発達障害を見抜く能力なんてないからなあ

医師の発達障害診断のマニュアル見たら、こんな適当に診断してるのかとびっくりすると思うよ

 

201: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:40:46.48 ID:nV9M1B4y0
>>191
金と時間かかりそうだけど正確に診断するには脳波を見ないと分からないんじゃない?
精神科も医者とトークするだけで病名付けられるし

 

213: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:43:25.24 ID:asn/G+G80
>>201
脳波なんて見ても何もわからんよ

5歳児検診とか、お遊戯させてみてコミュニケーションしてその反応見て診断するだけ
家と違う環境でビビった子供が次々に発達障害の疑いありに診断されて行くのであった

 

207: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:42:14.78 ID:F5dq8iC20
>>1
5歳児の特に男は
かなり馬鹿やるからな

自分を振り返っても馬鹿だったなぁって思うし

 

315: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 11:07:50.75 ID:KQ29xzlA0
>>207
分かる
やんちゃする時期に検診ってのもなぁw

 

520: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 12:12:33.78 ID:n8FOTOIi0
>>1
>早期に発達障害の兆候を発見し、症状の改善につなげるのが狙いの一つだが、

社会が受け入れ体制取ってて早期発見できるのは本人にとってもいいんだろうけど、社会、特に経済界は排除の為に利用しようとしてるだろ

 

530: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 12:13:42.97 ID:ij5d+0iJ0
>>1
優生学か。
ネオナチがここまで来たのかw

 

558: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/01/14(火) 12:21:22.72 ID:0e0G7WXm0
>>1
3歳児健診で引っかかった子供を5歳児健診で再チェックするもんじゃないのか

 

784: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 14:31:29.20 ID:mvitiBNs0
>>1
うちの上の子も、小さい頃どもりが少しあって気になってた
小学校入ってそのうちいつのまにか気にならなくなったよ

今は高校生になって、学校でADADの診断テストみたいなのやったんだって

そしたら高リスクみたいな判定だったってさw
結局そうなのかよw

 

790: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 14:34:07.06 ID:YgvAyNPd0
>>784
性格診断みたいなのは
普通の子は良い性格を選ぶけど
問題のある子は真面目に答えるから割と正確
 
スポンサーリンク
 
【速報】 大阪万博、大成功しそうwwwwwwwwwwww
最上あいさんの恋人がお気持ち表明するも解読不能
自転車の車道通行めぐり国会紛糾「車にぶつかりそうで怖い」「1%も整備が進んでいない」他
【動画あり】 欧米の爆乳JKさん(18)、この身体でクラスメイトをガチ○起させてしまうwww
外国人「逆に最悪すぎるゲーミング部屋を見せてくれないか」
お米が高すぎる!今こそ消費税の減税を
[日本終了]コメ価格がアメリカに負ける
|●|韓国人「ドジャースのカーショー、日本文化を楽しむ・・・」→「何気に日本信者のようだね」「韓国はパッシングしておいて・・・」「どうして韓国は・・・」「自費で旅行に行った甲斐があったね」
【オリジナルロボ】銘匠伝「雪鬼 清盛」プラモデル 予約開始

 

791: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 14:34:17.78 ID:KA1L18HU0
>>1
誤診なら医師免許剥奪しろよ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 09:51:57.66 ID:BGz6AXHa0
レッテル貼り検診な

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 09:52:37.61 ID:Rw+R0U+d0
虐待されてないかの確認かねてるんだろう

 

663: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 13:10:52.62 ID:qhhuRIVI0
>>5
で終了

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 09:53:53.29 ID:551FuKTQ0
ちなみにすぐ認定したがるのは母親の方

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:00:20.16 ID:5TTRveeM0
>>10
教育の失敗だと思いたくないからか

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:01:31.91 ID:uWtEzzDb0
>>32
教育に夢を見るな
人間は生まれ持った能力が全てだ

 

41: 警備員[Lv.8][芽] 2025/01/14(火) 10:02:42.30 ID:PMEn+DhD0
>>39
環境も大事だろ。アインシュタイン超える能力あったって
黒人で農家に産まれたらロクな教育受けれんで

 

51: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:04:09.19 ID:uWtEzzDb0
>>41
どうでもいいわ
天才は偶然の重なりでしか生まれない

 

65: 警備員[Lv.8][芽] 2025/01/14(火) 10:05:35.27 ID:PMEn+DhD0
>>51
だからその偶然いうなら産まれたときにってのはおかしいやろ
運も実力のうちってか。アホやな

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 09:54:03.34 ID:CHhQ4q9O0
早い段階で療育ラインに載せ被害を小さくしようとするのは正しい
他方で将来的には成長とともに自然に改善する子どもまでその時点で遅れているからと区別することへの課題がある

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 09:54:28.25 ID:XiD/LzHn0
人間は規格品じゃないから成長度合いなんて様々だからな

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 09:57:32.52 ID:9dIK7aoe0
早めに知ったほうがそれに合わせて教育できるから本人にとって生きやすくなるのでは?
誤診ならいずれ誤診て気づくわけだし手術でなにか無くなるわけでもない

 

176: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:34:57.43 ID:Y9itTkSV0
>>23
ただ脳が未発達なだけの子を障害認定して、本人が傷つき自己肯定感を下げるリスクについて言及している記事なんだけど

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:00:58.39 ID:qt+k+piq0
そもそも逸脱行為をする奴を病気扱いするのがおかしい
多様性を認めて受け入れろよ

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:01:22.59 ID:fYVas+wQ0
>集団の中でうまくやっていけるレベル

これを正とした価値観だからな

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/01/14(火) 10:02:50.24 ID:WdZoDcDd0
発達障害診断は希望者だけにしろ
どうせ治療法なんてないし

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736815726/

フォローする

コメント

  1. […] 【こども家庭庁】 「5歳児健診」義務化の動きに潜む《あぶない罠》…健康な子どもでも「発達障害」と診断されてしまうリスクも(日本第一!ニュース録) […]



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました