国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

「スポーツ紙」存続のピンチ 631万部→192万部 2000年から3割に減った スマホで読めるし缶コーヒーより高い…誰が買うの?

1: muffin ★ 2024/12/30(月) 08:30:39.32 ID:+eHg6AXk9
https://news.yahoo.co.jp/articles/192a51bb80180b749621305ea229f1731e6a0881
12/29(日) 16:00

職場に向かう朝の電車の中では、スポーツ新聞で前夜のプロ野球ナイターの裏話を読み、帰りは夕刊紙の政治批判で留飲を下げたり、お色気小説でニヤニヤ……というのが、平成半ばころまでのサラリーマンの通勤風景だった。

そんな即売紙(主に駅売店やコンビニで販売される新聞)が存続のピンチに追い込まれ、2025年1月末で夕刊フジは廃刊、東京中日スポーツは紙の新聞をなくして電子版だけになる。いずれも部数減と用紙代・印刷代などの制作費や配送費の高騰で、発行・販売を続けることが難しくなったためと説明している。

631万部→192万部
どのくらい減っているのか。日本新聞協会によると、2000年は約631万部あったスポーツ紙は、23年には約192万部とほぼ3割に激減、夕刊紙もそれに近い減り方と見られる。

部数減のいちばんの理由は、みんながスマートフォンを持つようになったことだ。スポーツ紙や夕刊紙はさまざまな情報を得るだけでなく、電車の中での”退屈しのぎ”という役割も大きい。しかし、スマホがあれば速報ニュースもびっくり仰天の芸能スキャンダルも流れてくる。テレビも見られるし、ゲームもできる。SNSで友だちとメールでおしゃべりしてもいいから、電車の中で退屈することがない。新聞や週刊誌はすっかりお株を奪われてしまったのだ。

有料で割高というのも、”離れ”を広げた。かつては、即売紙のライバルは競合他紙ではなく、缶コーヒーといわれていた。値段は同じくらいで、駅のホームでどっちを買おうか迷ったサラリーマンが、缶コーヒーを買ってしまったら、新聞の方はパスされる。そのライバルの缶(ボトル)コーヒーはいま1本100~140円だが、スポーツ新聞は1部160円、夕刊紙は180円である。価格競争でも負けてしまっている。

生き残れる紙媒体とは?
(中略)
では、このままスポーツ新聞や夕刊紙は消えていくのだろうか。夕刊紙の経営幹部は「紙媒体としては先細りもいいところですよ。でも、ニュースや実用情報、企画もの、ライトノベルなどの記事提供媒体としては生き残れる。スポーツ新聞では2紙、夕刊紙はうちの1紙ですかね」とニヤリとした。さて、次はどこだろう。

全文はソースをご覧ください

★1:2024/12/29(日) 16:45:01.72
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735458301/

 

【超速報】金曜ロードショーから『とんでもない物』が爆誕キタァアアアアーーーーー!!
【動画】千葉で発生した黄色信号同士の右直事故の瞬間。
【画像】このHすぎるセクシー女優❤ホンマ好き
田舎(楽しいです、自然が豊かです、家賃や物価が安いです、優しい人多いです)
NHKネット配信、受信料の徴収強化へ!! →支払わないと裁判も!?【石破政権】
【笑】日本に思い知らせる中国人YouTuberが出禁、中国人オーナーの店でした
【悲報】 セブンイレブンさん、「納豆巻き」をリニューアル
海外の反応:中国人Youtuberが「日本人に思い知らせる」為に撮った動画で波紋
【速報】バウアー、防御率5.00で3敗目←これ他
スポンサーリンク

ネットの声

2: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:32:25.30 ID:rfmEmMAk0
スポーツ新聞(笑)ってオールドメディアに洗脳された野球大好きジジイが買ってそう

 

221: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 11:09:44.73 ID:9LOSptZ20
>>2
オールドメディア言うやつに限ってジジイ

 

360: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:25:27.42 ID:Xj4rXyT50
>>2
いつまでオールドメディアなんて古い言葉使ってんだ?
もう今年も終わりだぞ

 

3: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:32:26.54 ID:8WU4ym+60
文春なみに興味深い記事じゃないとスポーツ紙にお金を払う気にはなれませんよ

 

4: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:33:57.86 ID:Ug7H0VOa0
まあ時代の流れだねと

 

5: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:34:00.35 ID:SfAfG+Cc0
缶コーヒーとか買ってる奴いたのか

 

55: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/30(月) 09:08:11.29 ID:TLt7RXk+0
>>5
ナンボでもいるでしょ。自販機の品揃えが豊富なのを見ればわかる

 

177: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 10:37:36.80 ID:uvB4trYK0
>>5
まあ言ってる事は分かる
缶コーヒーじゃなくてコンビニコーヒーだろ?買うの
缶コーヒーはすぐ冷めるし俺も好きじゃないんで基本買わない

 

303: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 12:48:04.96 ID:md9sAyNQ0
>>5
この時期は普通に買う

 

6: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:34:04.21 ID:b2zFdj1K0
競馬おじさんでしょ

 

7: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:34:47.97 ID:CAQHeVen0
缶コーヒーと比較してる時代ももう過去でしょ
今電車の中は皆スマホ
新聞読んでる人なんていない

 

18: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:41:05.21 ID:Bb9027JD0
>>7
スマホ見てる人も少ないよ。皆疲れた顔でぼーっとしてるし、座席の人は寝てる

 

24: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:45:49.82 ID:J4EEeIyV0
>>7
新聞でかくて自分にも周りにも邪魔だしね

 

8: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:35:41.22 ID:Bb9027JD0
まだ192万部も売れてるんだな

 

11: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:38:43.01 ID:6kWmq4tp0
スポーツ新聞って野球と競馬競輪しか載ってないんでしょ?

 

13: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:39:49.78 ID:CAQHeVen0
せめてコタツじゃなくてちゃんと取材した内容でないとな
金を出す気にはなれんよ

 

14: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:40:26.96 ID:G0pmgR6/0
オールドじゃないメディアて具体的に何を指すの?
いやスポーツ紙は読まんけど(´・ω・`)
 
スポンサーリンク
 
【速報】日米、1ドル=120円の半固定相場で合意!!!
【速報】超円高に突入!!!!!
【速報】バウアー、防御率5.00で3敗目←これ他
下着の着用は禁止!コーチの命令で恥ずかしすぎる練習を強いられた柔道部の女子がこちら
海外「日本の安いスーパーを教えてほしい!」日本の格安スーパーに対する海外の反応
NHKネット配信、受信料の徴収強化へ!! →支払わないと裁判も!?【石破政権】
【笑】日本に思い知らせる中国人YouTuberが出禁、中国人オーナーの店でした
|●|友達に本を貸した本好きの人、貸した本の扱われ方を見て発狂しそうになってしまう……
【動画】千葉で発生した黄色信号同士の右直事故の瞬間。

 

15: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:40:27.02 ID:g+52XvHp0
ニュース需要はなくならないんだし、インターネットで儲ける新たなビジネスすりゃいいだけの話

 

27: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:47:38.90 ID:J4EEeIyV0
>>15
ネットニュースはタダだと思ってる人にどうやって金出させるか
広告だけで収入足りるかな

 

34: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:50:50.46 ID:Bb9027JD0
>>27
ネットのニュースサイトが新聞の記事を転載する時はイギリスみたいに法律で有料って決めちゃえばいいんだよ

 

85: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 09:35:23.90 ID:tYyBoOhM0
>>34
そしたら読まなくなるだけかと
既にwebでは全文読むには有料って新聞あるけど個別にユーザー登録と支払いとか地味にめんどくさいからねぇ

 

16: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:40:45.80 ID:/e/bs8bW0
野球と共に無くなるのは確実

 

19: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:41:41.21 ID:0z+eMu/n0
昔はコンビニでスポーツ紙とポテチと飲み物買うとかしてたな、紙媒体と日本のプロ野球の衰退の象徴みたいなものかもな

 

20: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:42:03.77 ID:9kvEm8UN0
新聞は読んだあとゴミになるからスマホで記事読めばいいやとなった

 

21: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:43:18.64 ID:3Ofkd28i0
スマホでコンテンツ売れば?

それほど魅力ないかw

 

36: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:52:38.66 ID:kUnTabR10
>>21
今はネットで有料記事でやっているよ

 

23: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:44:38.99 ID:J4EEeIyV0
缶コーヒーが200円になったら買うのか

 

28: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:48:38.20 ID:36rPakJP0
東スポは土日は競馬特化して値上げしたな
専門の競馬新聞より全然安いから買うけど

 

31: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:50:00.46 ID:1pbjOtUI0
スポーツ新聞と言ってもスポーツの話題じゃなくて
野球、競馬、芸能、風俗だけやん

 

33: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:50:31.57 ID:IgqA/YYk0
報知とか10年以上前からピンチピンチ言われてるのに未だに存続しているからな
なかなかしぶとい

 

35: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:51:20.77 ID:1pbjOtUI0
読売新聞は巨人の話題を抜いて紙面を薄くして安くしろよ

 

37: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:52:45.78 ID:/WvNoa2f0
物を包むとか敷いたりする価値は十分にあるがそれなら無地新聞紙とかリサイクル新聞紙でいいし

 

47: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:59:16.27 ID:NRfnVErM0
>>37
そちら方面の需要も、ポストに月1~2入ってくる自治体&地域広報紙で足りるよな

 

38: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:55:29.28 ID:R1nD6Ur10
新聞はめくる音がうるさいよな邪魔だし

 

40: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 08:56:43.79 ID:S2VbbN3C0
当時のスポ新購読層がどんどん召されていってるから
今では60代ですら若手の部類に入る

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735515039/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました