1: お断り ★ 2024/12/13(金) 15:31:45.17 ID:JnmNzys39
フィンランドのオルポ首相が都内で会見し、ロシアや北朝鮮を念頭に安全保障の脅威が高まっているとして、日本などとの緊密な協力が重要だと強調しました。「ロシアは、フィンランドやEUそしてアジアにとっても恒久的な脅威だ。だからこそ、我々がウクライナを必要な限り支援していくことが重要なのである」(フィンランド・オルポ首相)
オルポ首相は、フィンランドが約1300kmにわたってロシアと国境を接していることを踏まえ
詳細はソース 2024/12/11 18:31
https://times.abema.tv/articles/-/10155023?page=1
ネットの声
44: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:52:46.28 ID:7/8bosZO0
>>1
また日露戦争やれってか?
憲法改正しないと無理よ
また日露戦争やれってか?
憲法改正しないと無理よ
3: 警備員[Lv.38] 2024/12/13(金) 15:32:24.07 ID:HYsfBPrv0
梯子外されるから気をつけろよ
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:32:42.82 ID:psLveFYI0
同じ枢軸国の仲間同士頑張ろうな🤗
6: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:33:08.38 ID:Tmy3O1Hn0
また、どうぞ、どうぞと
先頭に立たされるんだろうな
アホの総理が
先頭に立たされるんだろうな
アホの総理が
7: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:33:13.91 ID:8iqS9CEM0
まあ対ロシアで将棋みたいに世界地図見たら日本の位置と国力は絶対に無視できん
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:33:17.62 ID:I/XbfTBs0
お魚さんが泳いだら 私の出番ね
マリンちゃんは?
マリンちゃんは?
10: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:33:41.34 ID:NrkEtari0
何や金が欲しいんか?
今なら国民から毟り取ったのと先送りで浮いた金があるで
キャッシュバックはよろしくな
今なら国民から毟り取ったのと先送りで浮いた金があるで
キャッシュバックはよろしくな
12: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:35:43.12 ID:psLveFYI0
ぶっちゃけ日本が参戦チラつかせればウクライナ戦争降伏するんちゃう😅
13: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:36:04.95 ID:5ZzBVoVD0
アメリカが今後どうなるか北欧東欧は戦々恐々なので日本などと手を結びたい
インドは中途半端なスタンスだし
インドは中途半端なスタンスだし
14: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:37:41.78 ID:adRIeJhV0
領土奪われても何もしてない日本が何でウクライナの領土奪還を支援をしてんの?
自分とこを頑張れよって
自分とこを頑張れよって
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:44:56.64 ID:PMkTsMj20
>>14
正直北方領土の件に関して現状何ができるの?
とにかく北方領土が戻ればいいみたいなとこだけで言ってる人めっちゃ多いけども
仮に今の状況で戻るとしたら日本国内に濃いロシア人コミュニティーを内包しろって言ってるようもんじゃん
とんでもねぇリスクを抱え込むことになる思うんだけどもそのへんどう考えてんのやろ
正直北方領土の件に関して現状何ができるの?
とにかく北方領土が戻ればいいみたいなとこだけで言ってる人めっちゃ多いけども
仮に今の状況で戻るとしたら日本国内に濃いロシア人コミュニティーを内包しろって言ってるようもんじゃん
とんでもねぇリスクを抱え込むことになる思うんだけどもそのへんどう考えてんのやろ
42: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:52:14.92 ID:D83O86+j0
>>27
そもそも今のシリアみたいにロシアが崩壊して北方領土を奪還したとしても、自衛隊員不足すぎて防衛義務が果たせないし、日本には荷が重すぎる
それに近海で取れる海産物は奴隷賃金で働くロシア人から買ってるから安く食卓に並ぶわけで、日本の漁師が獲りにいったらバカ高くなる
しかも原住民に国籍選択を与える必要もでてくるし、北方領土奪還はネトウヨの俺から見てもメリットが少なすぎる
そもそも今のシリアみたいにロシアが崩壊して北方領土を奪還したとしても、自衛隊員不足すぎて防衛義務が果たせないし、日本には荷が重すぎる
それに近海で取れる海産物は奴隷賃金で働くロシア人から買ってるから安く食卓に並ぶわけで、日本の漁師が獲りにいったらバカ高くなる
しかも原住民に国籍選択を与える必要もでてくるし、北方領土奪還はネトウヨの俺から見てもメリットが少なすぎる
56: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 16:01:52.93 ID:yMYY9oTF0
>>27
追い出すに決まってんだろ
そもそも奪われてる状態にリスクもクソも無い
今奪われてんだぞ
追い出すに決まってんだろ
そもそも奪われてる状態にリスクもクソも無い
今奪われてんだぞ
16: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:39:22.94 ID:PkEqFz7B0
金はない
諦めろ
諦めろ
19: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:40:54.42 ID:4hHfrkPU0
ロシア革命のときの日本のシベリア出兵は理想的な挟撃体制だったんだけど、ロシアは強かったというより日本が寒さに負けた
22: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:41:22.43 ID:3VzIon3V0
フィンランド人て北方領土みたいにカレリアは我が国の領土とかやってんかな
24: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:41:51.41 ID:n5okaw7Y0
親日国だ
25: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:42:47.73 ID:tyPOVulf0
寄生という側面が強かろうが、まあフィンランドだから悪くはとらん
26: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:43:02.46 ID:n5okaw7Y0
遠交近攻は外交の基本
31: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:45:28.64 ID:jMoUDDj90
日本にとっては数少ない親日国でもある
32: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:46:08.25 ID:Kzp50KZv0
カレリア地方を奪還する日はくるか
34: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:46:53.24 ID:tWu4eAZh0
うちらにも金よこせってか
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:47:48.95 ID:iCSUWzDK0
フィンランドと日本でロシアを挟み撃ちにしよう
46: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:53:51.76 ID:IH2ILfam0
日本がどんどん盾に使われ始めた
50: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:56:15.91 ID:Bh2lXdfP0
ロシアに酷い目に遭わされてる国々は
日露戦争時の日本をリスペクトしてくれてるからね
日露戦争時の日本をリスペクトしてくれてるからね
51: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:56:27.70 ID:lxmlC8I30
日本は民族的な争いに
干渉しません
干渉しません
52: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:57:02.36 ID:lxmlC8I30
人道的見地から
動向を注視しますとしかいえない。
動向を注視しますとしかいえない。
53: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 15:58:33.82 ID:+0qN1Dc20
ロシアの弱体化は日本の国益
中国に対する警告にもなるし
中国に対する警告にもなるし
57: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 16:02:07.16 ID:L+jic5fD0
マリン首相じゃなくなったんだ
134: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 17:46:57.60 ID:em8JyXU30
フィンランドがEU全土をロシアの脅威から護ってきたようなもん。
135: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 17:47:04.23 ID:yNxzB9Ig0
フィンランドやノルウェーはシャケや鯨がが美味いだろうから多少は何とかしてもいいと思ってる
147: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 18:10:12.35 ID:krR4dJlP0
ATMが必要
148: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 18:14:43.49 ID:m1LilUOo0
要するにお金出して欲しいってこと?
151: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 18:30:14.94 ID:9ajwtXqd0
まともな国だね。
こういう国と仲良くしたい。
こういう国と仲良くしたい。
155: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 18:57:40.57 ID:X80Cvn7g0
巻き込むなよ
158: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 19:10:22.15 ID:jYA8tlhG0
いままで日和ってたんだから日本は置いといてEUで何とかしなはれ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734071505/
コメント
[…] フィンランド首相「日本との協力重要」(日本第一!ニュース録) […]