1: 七波羅探題 ★ 2024/12/11(水) 12:38:06.99 ID:PzfT+1fg9東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/372805
2024年12月11日 06時00分
大阪・関西万博の前売り券の発売から1年がたった。目標数1400万枚に対し、販売数は約740万枚余。企業購入分として割り当てられるのが700万枚で、一般向けが伸び悩んでいるようだ。今月13日で開幕まで4カ月。「どないすんの?」と突っ込みたくなる。そんな中で大阪府の吉村洋文知事は「アレ」を持ち出すのだが…。(太田理英子、山田祐一郎)
◆前売り券「大半が企業による購入」が現実
大阪府の府庁舎と大阪・関西万博のマスコット「ミャクミャク」(コラージュ)
「低調」とも報じられる万博前売り券の販売状況。日本国際博覧会協会(万博協会)はどう捉えるのか。東京新聞「こちら特報部」が尋ねると、担当者の口からはあくまで前向きに捉える言葉が出てきた。「オントラックです」。順調に進んでいる状態、という意味だ。
ただ先月30日で発売から1年となったのに、今月4日時点で売れたのは目標の半分程度の約740万枚。担当者は「大半が企業による購入」と認める。
一部報道では、それが何枚だったか、一般向けの販売済み枚数がどうか、関係者情報として伝えられるが、担当者は「内訳は物理的に区別が難しく、公表していない。いずれ推計値を出す」と回答を避けた。
◆運営費の「8割超」を入場券収入でまかなう計画
協会の計画では、人件費や広報宣伝費をはじめとする運営費の8割超を入場券収入でまかなう。国や大阪府・市、経済界が負担する会場建設費と違い、運営費は協会が財源を確保する。
運営費の規模は5年前の時点で809億円だった一方、昨年12月に1160億円に増額。入場券収入の想定は当初の702億円から969億円に引き上げた。
目標の来場者数は約2820万人。大人6000円を基本とする前売り券は1400万枚の販売を目指し、企業向けと一般向けでそれぞれ半々と見立てている。
◆チケットが売れなければ、赤字が現実味を帯びる
ただ発売から1年でも、一般向けが伸び悩む。基本は電子チケット。購入者層の幅を広げようと10月から紙チケットの販売も始めたが、効果は見えない。
それでも前向きなのが先の担当者。「現在購入している人は熱心なファン層。来年1月半ばからパビリオンやイベントの本格予約が始まれば動きが出てくる」
入場券の販売が滞れば、赤字が現実味を帯びる。気になるのが補填(ほてん)の方法。どうするつもりか尋ねたが、担当者は「万博の魅力や楽しさを発信し、一層の機運醸成に努めることが重要」と答えるばかりだった。
◆Adoさん効果? Xフォロワーは増えたけど…
協会は今年7月から交流サイト(SNS)での情報発信の強化も始めている。
在阪のシンクタンク「アジア太平洋研究所」によると、X(旧ツイッター)の万博公式アカウントのフォロワー数は7月末時点の約7万8000弱から、11月15日には約8万9000に増えた。表示回数は、8月の平均1.9万に対し9月平均はほぼ倍増。ただ、歌手Ado(アド)さんの開幕記念ライブ出演決定や男性アーティストのビデオメッセージ公開の影響とも。野村亮輔副主任研究員は今後について「ターゲットの層を絞り、Xで拡散したくなるコンテンツをタイムリーに出すことが必要」と話す。
一般向けの販売が低調だと、企業向けの割り当てがさらに増えないか、とも思えてくる。
関西経済連合会の場合、主要加盟企業1社当たり15万?20万枚の前売り券購入を既に割り当てている。20万枚を購入したJR西日本の労働組合に取材すると、担当者は「現状は福利厚生の一環と思っている。(さらなる買い増しは)聞いていないが、そうなれば労使で話す必要がある」と話す。
◆工事現場でガス爆発
前売り券の販売状況から浮かび上がるのは万博への冷ややかな空気感だ。不信感を増幅させるのが膨らむ費用。資材価格や人件費の高騰で会場建設費は当初の1250億円から23…
※以降会員限定記事
ネットの声
114: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 13:00:38.76 ID:6XcaqfI20
>>1
遅れてるって批判してる人いるけど、
もともとはドバイ万博がコロナで開始・終了とも1年遅れて
大阪の準備期間が短くなったからだからね
(前万博が終了後に次万博が本格的に動き出す)
大阪に責任押し付けられても困るって話
遅れてるって批判してる人いるけど、
もともとはドバイ万博がコロナで開始・終了とも1年遅れて
大阪の準備期間が短くなったからだからね
(前万博が終了後に次万博が本格的に動き出す)
大阪に責任押し付けられても困るって話
159: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 13:08:04.93 ID:SPm7Ez370
>>114
ドバイの延期が決まったのが20年5月
大阪は去年の夏ごろから急に慌てだしたのに「ドバイの延期が原因」なんて言い訳にもなってない
ドバイの延期が決まったのが20年5月
大阪は去年の夏ごろから急に慌てだしたのに「ドバイの延期が原因」なんて言い訳にもなってない
188: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 13:13:19.08 ID:7eBBSbam0
>>1
立憲民主党の野田佳彦が助け舟出してるじゃん
立憲民主党の野田佳彦が助け舟出してるじゃん
226: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 13:20:31.22 ID:apOYvC5Q0
>>1
反日メディアと左翼が徹底的に印象操作してるからな
昭和の頃はテレビでも雑貨でも兎に角盛り上げて日本中の学校では教師や子供達は万博の話題で持ちきりだったそうな
今じゃ費用ガー!みたいな教師が子供達に適当な事言ってるんだろ
反日メディアと左翼が徹底的に印象操作してるからな
昭和の頃はテレビでも雑貨でも兎に角盛り上げて日本中の学校では教師や子供達は万博の話題で持ちきりだったそうな
今じゃ費用ガー!みたいな教師が子供達に適当な事言ってるんだろ
282: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 13:28:16.87 ID:itQFkhMt0
>>226
まあ
東京新聞(中日新聞)も愛・地球博の時は散々便乗してたけどな
まあ
東京新聞(中日新聞)も愛・地球博の時は散々便乗してたけどな
356: 警備員[Lv.29] 2024/12/11(水) 13:40:15.08 ID:kmawNqFS0
>>1
維新は立憲と組んだしな
共産党と組んだのと同じ
もう終わりや
維新は立憲と組んだしな
共産党と組んだのと同じ
もう終わりや
365: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 13:42:02.51 ID:tuZgSPbR0
>>356
組んでねえよ
しかも共産党全く関係ないわ
組んでねえよ
しかも共産党全く関係ないわ
377: 警備員[Lv.6][苗] 2024/12/11(水) 13:43:46.75 ID:jdaWo6790
>>365
共産党ジジイってずっと前から
万博反対運動してるからさ
共産党ジジイってずっと前から
万博反対運動してるからさ
450: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 14:01:36.98 ID:XhgWbWzl0
>>1
大阪府が買えばいい
大阪府が買えばいい
484: 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/11(水) 14:11:02.40 ID:ZZ7F02Zv0
>>1
一般市民としてはオリンピックも万博もやらなくて良い
一部の上級とゼネコンが喜ぶだけで大赤字
一般市民としてはオリンピックも万博もやらなくて良い
一部の上級とゼネコンが喜ぶだけで大赤字
5: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:39:53.87 ID:HynX+FrT0
万博は反対するくせに
リニアは賛成してる謎の集団
リニアは賛成してる謎の集団
557: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 14:42:40.61 ID:U1+EYe2N0
>>5
リニア自体は悪くないが、ビジネスモデルが悪いだけだ。自己満足のために作っているだけで、せっかく開発した新技術を活用していない。
リニア自体は悪くないが、ビジネスモデルが悪いだけだ。自己満足のために作っているだけで、せっかく開発した新技術を活用していない。
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:40:22.07 ID:a3hEbnaI0
企業が捨て値でばらまくのが目に見えているからな
9: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:40:28.68 ID:2vn7AfP20
前原がトドメ
11: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:40:39.38 ID:fdmR//9/0
2度否決されたものを3度も公費使って住民投票しようというのか
この前の衆院選の大阪での19戦19勝の結果に今度は可決されると皮算用したんだろな
この前の衆院選の大阪での19戦19勝の結果に今度は可決されると皮算用したんだろな
563: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 14:48:13.96 ID:XTAZBwL00
>>11
衆院選なり市長選や府知事選とかで無双してるのは昔から一緒。それでも2回も負けてる。選挙と住民投票は別のチカラが作用してる。
衆院選なり市長選や府知事選とかで無双してるのは昔から一緒。それでも2回も負けてる。選挙と住民投票は別のチカラが作用してる。
17: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:41:55.13 ID:reO4zi4D0
ふるさと納税の返礼品と一緒に無理やり配っちゃえよ
19: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:42:11.13 ID:XpXgUSNG0
みんな金と時間の無駄だと思ってるでしょ
23: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:43:05.60 ID:cjEkH5PW0
兵庫のPR社長使えば?
種まき、育成、収穫やぞ?
種まき、育成、収穫やぞ?
24: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:43:10.71 ID:jJxMULc00
チケットが売れない根本原因は
可処分所得が減ってるからだぞ
庶民から吸い上げた金で
万博やっても、庶民はチケットすら買えないことに早く気づけ
可処分所得が減ってるからだぞ
庶民から吸い上げた金で
万博やっても、庶民はチケットすら買えないことに早く気づけ
25: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:43:19.64 ID:9TGBof5T0
府と市の職員に給料の代わりに渡せばいいじゃん
26: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:43:36.99 ID:SZxycanK0
吉村はんの知事としての売りが都構想万博カジノで3点セットやったさかい…
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:44:07.08 ID:UTHYxZB/0
大阪カジノ構想のための万博なんだろ
28: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:44:10.73 ID:4rG3PtfN0
大阪では相変わらず強いんだから都構想なんてやらなくても良さそうだけどな
29: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:44:42.74 ID:Bh6L2biF0
公務員にボーナスの一部として支給したら?
30: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:44:46.34 ID:zJIRNRqu0
大阪都になったら結局良いのか悪いのか何なん?
124: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/11(水) 13:02:04.87 ID:1boGU6eJ0
>>30
大阪市民にとっては損しかない
大阪市民にとっては損しかない
439: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 13:58:15.31 ID:MopBpB2B0
>>30
名称は大阪府のままだよ
大阪都にはならない
大阪市+αを解体し東京23区みたいにするだけ
都構想ではなく大阪市廃止構想という方が正しい
名称は大阪府のままだよ
大阪都にはならない
大阪市+αを解体し東京23区みたいにするだけ
都構想ではなく大阪市廃止構想という方が正しい
31: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:45:00.05 ID:ZQretdo90
娯楽が無い時代じゃあるまいし
凄い進歩が見れるわけでもあるまいし
凄い進歩が見れるわけでもあるまいし
32: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:45:16.77 ID:hPsRyLEq0
>大人6000円を基本とする前売り券
3000円にすれば普通に一般客も購入する
3000円にすれば普通に一般客も購入する
49: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:47:32.23 ID:XY6Xz7/X0
>>32
片道1時間くらいのとこに住んでたら考えるかもな
片道1時間くらいのとこに住んでたら考えるかもな
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 12:45:59.54 ID:XY6Xz7/X0
そもそも前回の万博と今じゃ環境が違いすぎるからな
38: ◆65537PNPSA 2024/12/11(水) 12:46:15.91 ID:hBRXAsyT0
国民民主にすっかり取られちゃったよな
本当ならあのポジションに維新が居ないと駄目だった
本当ならあのポジションに維新が居ないと駄目だった
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733888286/
コメント
[…] 【大阪】 「万博チケット売れない」さらに「維新は賞味期限切れ」吉村洋文氏はなぜか今「大阪都構想」を(日本第一!ニュース録) […]