1: 蚤の市 ★ 2025/11/11(火) 08:11:13.04 ID:T1ERrNjg9上場企業で希望退職を募集する動きが広がっている。人手不足が叫ばれるなか、「黒字リストラ」に踏み切る企業も少なくない。特に目立つのが電機業界だ。背景には変わる産業構造への危機感がある。
従業員の高年齢化がネックに
三菱電機は9月、早期希望退職を募集すると発表した。「ネクストステージ支援制度特別措置」と名付け、対象は53歳以上で勤続3年以上の正社員と定年後の再雇用者。人数は定めていないが、従業員約4万2000人のうち約1万人が条件に該当する。
業績は堅調だ。データセンター向けの設備需要などが高まり、10月31日に2026年3月期の業績予想を上方修正した。連結最終(当期)利益は前期比14・2%増の3700億円と過去最高を見込む。
そのうえで今期中に売上高で8000億円規模に相当する事業の撤退可能性を見極める。同時に戦略分野と位置づけるデジタル関連事業への投資を加速させ、事業の「選択と集中」を進めるという。
ただ、目標達成に向けてネックになっていたのが従業員の高年齢化だ。
「ポストがつまっていて、課長、部長になる年齢がどんどん遅くなっている」。漆間啓社長はこう断じる。社内で優秀な中堅・若手の役職登用が遅れ、人材の新陳代謝が鈍っているというのだ。
(記事後半では「黒字リストラ」が目立つ電機メーカーの狙いをさらに深掘りし、業界特有の事情をひもときます。)
日本では長らく終身雇用が当たり前だった。「人を切る」ことには今なお否定的な見方もある。経営が傾いているわけでもないなら、なおさらだろう。
実際、三菱電機も今回のように部門や人数を限定せず希望退職を募るのは初めてだという。阿部恵成最高人事責任者(CHRO)は「当然ながら葛藤はあった。優秀な人材の流出を懸念する意見もあり、役員間で何度も議論を重ねた」と明かす。
それでも実施に踏み切ったのは、「事…(以下有料版で, 残り1600文字)
毎日新聞 2025/11/11 06:30(最終更新 11/11 06:30)
https://mainichi.jp/articles/20251109/k00/00m/020/221000c
ネットの声
55: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:33:59.52 ID:3qSfNkJI0
>>1
黒字赤字関係なく、ちゃんとした経営陣は日常的にコストカットに取り組むことが当たり前だ。
社員に対して気の毒だけどみんな必死だ。今年は黒字かもしれないが、来年のことわからない。今できることは今やるべきことだ。
黒字赤字関係なく、ちゃんとした経営陣は日常的にコストカットに取り組むことが当たり前だ。
社員に対して気の毒だけどみんな必死だ。今年は黒字かもしれないが、来年のことわからない。今できることは今やるべきことだ。
131: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:58:07.08 ID:Jq9tb8IO0
>>1
AIシフトに舵を切り始めてるのかな
まぁ1番の要因は目先の需要見通しなんだろうけど
このまま物作りを続けていくなら
製造業はインフレによる製造コストが仇になるからね
部材のインフレは仕方ないにしても、せめて賃金インフレだけでも
避けて通りたいんでしょ
AIシフトに舵を切り始めてるのかな
まぁ1番の要因は目先の需要見通しなんだろうけど
このまま物作りを続けていくなら
製造業はインフレによる製造コストが仇になるからね
部材のインフレは仕方ないにしても、せめて賃金インフレだけでも
避けて通りたいんでしょ
268: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 09:41:42.47 ID:Z1Jji/3i0
>>1
「役員間で何度も議論を重ねた」
ってポストが詰まっているのはあなたたちのせいなのでは?
「役員間で何度も議論を重ねた」
ってポストが詰まっているのはあなたたちのせいなのでは?
321: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 09:58:14.65 ID:yvvSEYFe0
>>1
まあ赤字なのにさらにリストラ計上しなければいけないとなると日産みたいになるしなw
金のあるうちに人切ってあとはR&Dも兼ねてAI推進、だめならSES調達でまわすだな
まあ赤字なのにさらにリストラ計上しなければいけないとなると日産みたいになるしなw
金のあるうちに人切ってあとはR&Dも兼ねてAI推進、だめならSES調達でまわすだな
359: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 10:11:54.33 ID:pDVGSbBa0
>>1
退職金を貰って全額FANG+とかに突っ込んだ方が良さそうだな
退職金を貰って全額FANG+とかに突っ込んだ方が良さそうだな
381: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 10:23:18.72 ID:ekSzpr1n0
>>1
若手に教えるだけ教えたら後は用無しリストラw
若手に教えるだけ教えたら後は用無しリストラw
535: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 13:44:58.52 ID:wytzWFfR0
>>1
いやいや、黒字の時に人員整理せんでどうすんのよ
余力があるうちに身軽にしないと赤字になってからじゃダメージデカすぎる
いやいや、黒字の時に人員整理せんでどうすんのよ
余力があるうちに身軽にしないと赤字になってからじゃダメージデカすぎる
536: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 13:46:43.23 ID:bp5R0WkK0
>>535
黒字といっても組織的にはカツカツだからな‥
黒字といっても組織的にはカツカツだからな‥
732: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:59:41.58 ID:u4+AdaNu0
>>1
利益の出る部分だけ残して会社を縮小して
経営陣はいい報酬をもらい続けられるような組織にするってことだろ
もう会社を立て直そうとするような気力も能力も無いからな
利益の出る部分だけ残して会社を縮小して
経営陣はいい報酬をもらい続けられるような組織にするってことだろ
もう会社を立て直そうとするような気力も能力も無いからな
2: 【大吉】 2025/11/11(火) 08:12:25.29 ID:3b9rpc340
いつまでも椅子を手放さないと下が育たないから
77: 警備員[Lv.8][新] 2025/11/11(火) 08:42:47.30 ID:fgJbUY9s0
>>2
誰が育てるんだ?
誰が育てるんだ?
79: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:43:42.08 ID:HdJtohhv0
>>77
他人に育ててもらうんじゃなくて自己研鑽するんだよ
他人に育ててもらうんじゃなくて自己研鑽するんだよ
125: 警備員[Lv.8][新] 2025/11/11(火) 08:56:04.22 ID:fgJbUY9s0
>>79
天才かよwww
天才かよwww
129: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:57:12.90 ID:GYV6AuHR0
>>79
今の電機メーカーなんて人を育ててこなかったんだよな。甘ったれバブルジジイの贅沢を維持する為に当時の若手の残業代や人材投資費用を徹底的にカットしてきたんだよの。
企業年金なんて無くせば良いよ
今の電機メーカーなんて人を育ててこなかったんだよな。甘ったれバブルジジイの贅沢を維持する為に当時の若手の残業代や人材投資費用を徹底的にカットしてきたんだよの。
企業年金なんて無くせば良いよ
3: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:13:39.72 ID:gyl88fmY0
AI時代に備えてる
306: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 09:52:08.97 ID:2ld+WJRa0
>>3
結局AI時代になっても若者が全てかっさらっていくからなあ
ごく一部の大企業と若者だけが得をしてほとんどの40代以上は何の恩恵も受けられないだろう
結局AI時代になっても若者が全てかっさらっていくからなあ
ごく一部の大企業と若者だけが得をしてほとんどの40代以上は何の恩恵も受けられないだろう
4: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:14:22.86 ID:Zx6HMHx+0
バブル以上を切りたいのがバレバレの年齢設定
313: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 09:54:42.97 ID:2ld+WJRa0
>>4
40代以上は小さい頃にスマホSNSが無かったらからなあ
若者世代に絶対に勝てない理由がこれ
40代以上は小さい頃にスマホSNSが無かったらからなあ
若者世代に絶対に勝てない理由がこれ
479: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 12:24:07.23 ID:u5F98RN20
>>4
まぁ会社に要らないのは氷河期組じゃなくて実はバブル期入社組だからね。
高給待遇で無能で無責任しかいない世代がバブル期組。
こいつらは1000万円前後の年収だから、大半を切れたらかなりの経費削減と組織のクリーン化が出来る。
まぁ会社に要らないのは氷河期組じゃなくて実はバブル期入社組だからね。
高給待遇で無能で無責任しかいない世代がバブル期組。
こいつらは1000万円前後の年収だから、大半を切れたらかなりの経費削減と組織のクリーン化が出来る。
498: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 12:43:34.32 ID:V7HuL2cv0
>>479
そんなに貰ってる会社ってどこにあるんだよ
そんなに貰ってる会社ってどこにあるんだよ
506: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 12:52:10.92 ID:UAEhcWh30
>>498
だから、きちんと勉強をして待遇の良い会社に入って
しがみつくのが大切なんだわ
だから、きちんと勉強をして待遇の良い会社に入って
しがみつくのが大切なんだわ
502: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 12:47:04.30 ID:EvSQbUxM0
>>479
バブル組はとっくにリストラ対象できられてるよ。世の中そんなに甘くない
バブル組はとっくにリストラ対象できられてるよ。世の中そんなに甘くない
7: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:15:12.14 ID:PlMYCpnS0
もっと収益を上げるために決まっとるだろ
人間なんて最小人数でいい
人間なんて最小人数でいい
8: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:15:28.70 ID:XxeSXJMG0
こういうのって希望退職で辞める時いくらぐらい貰えるもんなの
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:22:07.21 ID:VeUHPgM70
>>8
上乗せされるから3000~5000じゃないの?
上乗せされるから3000~5000じゃないの?
24: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:23:00.26 ID:v4K/Ia/b0
>>8
企業によるだろう
目安は7000万くらい
企業によるだろう
目安は7000万くらい
28: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:24:05.19 ID:HdJtohhv0
>>24
そんなことをしていたら会社が潰れるわ、あれこれ難癖をつけて退職金無しの方向に持っていくだろ
そんなことをしていたら会社が潰れるわ、あれこれ難癖をつけて退職金無しの方向に持っていくだろ
139: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 09:00:22.06 ID:NT/Vsxsx0
>>28
それが一流企業はちゃんとしてるんだよな
それでもずっと雇ってるよりは安くつく
それが一流企業はちゃんとしてるんだよな
それでもずっと雇ってるよりは安くつく
119: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:54:40.25 ID:GSiTL1c80
>>8
52歳のがTVに出てたけど、50か月分だとさ。今は山梨で人材~らしいが。
いつものパターンだが結論、ずっと居た方が稼げるw
52歳のがTVに出てたけど、50か月分だとさ。今は山梨で人材~らしいが。
いつものパターンだが結論、ずっと居た方が稼げるw
152: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 09:04:23.20 ID:qGS4OYns0
>>8
メーカーによる
年収3から5年が多いと思う
安いとこは1年とかもあるけど
メーカーによる
年収3から5年が多いと思う
安いとこは1年とかもあるけど
474: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 12:20:01.63 ID:dN9iSPc00
>>8
50代後半だと定年60歳までの給料上乗せ
50代後半だと定年60歳までの給料上乗せ
9: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:15:49.42 ID:HdJtohhv0
新規商品を産み出せない事業開発部の人間なら要らんわ
11: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:16:26.98 ID:YpefEKiE0
バブル期に採用した人数が多いんかな
17: 名無しどんぶらこ 2025/11/11(火) 08:18:44.92 ID:zAmLquIh0
>>11
多くてもその人達の働きが収益に繋がっていれば問題ない
切られるって事はつまり
多くてもその人達の働きが収益に繋がっていれば問題ない
切られるって事はつまり
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762816273/




新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。