1: シャチ ★ 2025/11/14(金) 03:41:11.74 ID:xgFI4fYF9東京・銀座にある創業103年の老舗和菓子屋「木挽町よしや」のXが、2025年11月11日、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」と訴えた。いったいどのような状況なのだろうか。詳しい話を聞いた。
木挽町よしやの三代目は取材に、「中にはちゃんと取りに来てくださる方もいらっしゃる」としつつ、「(無断キャンセルがあると)1つ1つがけっこう重くのしかかってくる」と訴えた。
■2~3組が無断キャンセルする日も
木挽町よしやのXは、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」とし、「無下にお断りすることもできないので、本当に困っています」と訴えた。
前日の10日にも無断キャンセルがあったようで、続く投稿では、「昨日の注文分ですが、結局閉店時間過ぎても来ませんでした」と明かした。
この投稿に注目が集まり、「こう言うことで老舗が疲弊するのは居た堪れないので、やはり敷居も低くなったし事前決済が良いよね」「これは迷惑な事だし本当に欲しい人の妨げにもなりそう。お気の毒です」といった声が寄せられた。
12日にJ-CASTニュースの取材に応じた木挽町よしやの三代目は、訪日外国人による無断キャンセルは毎日のように発生しており、1組ではなく2~3組が無断キャンセルする日もあると明かした。
電話をかけても「つながらないことが多い」
木挽町よしやは早い時間に予約で埋まってしまうことが多く、午前中に来店しても「その場でぱっと(商品を)お渡しすることができない」といい、「なので、英語で『午後にいらっしゃいますか』と伝えると、『はい、戻ってきます』と言うんですけど、大体来ない」とした。
また、来店での予約だけでなく、電話やラインの予約でも、受け取りに来ないことがあるとした予約の際に聞いた海外の番号にかけても「つながらないことが多い」とし、連絡を取ることもできず困っているとも明かした。ラインでも、既読が付かないこともあるとした。
三代目によると、10日の無断キャンセルは、木挽町よしやの名物・どら焼き8個入りが2箱の予約だった。多いときは、どら焼き10個入りや20個入りを複数箱予約する人もいるという。なお、消費期限は翌日だ。どら焼きは、1個170円(税抜)。
10日の無断キャンセル分は、後にすぐに取りに来られるという別の客から予約が入り売れたというが、翌朝まで残ってしまった場合には、「もう朝のどら焼きは使えないので破棄になります」とした。
Xでは、事前決済のシステムを導入するべきだとのアドバイスも寄せられたが、訪日外国人客は1割程度だといい、「多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです」と話した。
(以下ソースで
11/13(木) 19:06配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c522f6efc50f78dbb9488bc674b9cc9dd9d8b5
木挽町よしやの外観(木挽町よしや提供)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c522f6efc50f78dbb9488bc674b9cc9dd9d8b5/images/000
ネットの声
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:43:26.36 ID:6vjCPhmW0
>>1
老舗ねぇ
戦後80年だぜ?
老舗ねぇ
戦後80年だぜ?
106: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 04:44:07.09 ID:ZL2FuHCR0
>>5
京都や大阪なら老舗と言えば創業何百年が当たり前だからな
トンキンはそれだけ歴史がないということよ
京都や大阪なら老舗と言えば創業何百年が当たり前だからな
トンキンはそれだけ歴史がないということよ
120: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 04:54:41.57 ID:FWEstJh50
>>106
数百年の建設、食料品製造の老舗は東京が多いじゃねえかよ
京都が工芸や和菓子が多少多い程度が知れる
数百年の建設、食料品製造の老舗は東京が多いじゃねえかよ
京都が工芸や和菓子が多少多い程度が知れる
254: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:59:47.45 ID:6XE3kFT+0
>>5
京都と違って東京ではたった80年でも
老舗扱い
京都と違って東京ではたった80年でも
老舗扱い
396: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:51:33.62 ID:ZHdw7nSm0
>>5
俺もちょっと思った
明治半ば創業でやっと老舗を名乗っていいのでは?って
俺もちょっと思った
明治半ば創業でやっと老舗を名乗っていいのでは?って
402: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:52:43.99 ID:XyL3zy7+0
>>396
創業103年だぞ
創業103年だぞ
6: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:44:54.79 ID:ZUGn/UTt0
>>1
>多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです
多額の費用?
意味がわからん、導入コストなんてほとんどかからんだろw
>多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです
多額の費用?
意味がわからん、導入コストなんてほとんどかからんだろw
59: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 04:08:21.20 ID:dIYYDeEV0
>>6
老舗はこれだから
仕事ができるけどパソコンできない紙じゃなきゃダメな老害上司みたいだな
老舗はこれだから
仕事ができるけどパソコンできない紙じゃなきゃダメな老害上司みたいだな
437: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 07:07:25.90 ID:eRe77ZYw0
>>6
ほんまに、
LINEは使えるという記事なので
余裕で導入できそうなのにね。
ほんまに、
LINEは使えるという記事なので
余裕で導入できそうなのにね。
458: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 07:19:45.71 ID:5AossuET0
>>6
導入コスト > キャンセルの損失
長期的にも導入コストが経営的に問題っていう判断なんだろ
まあ老舗(笑)によくある素人的判断
導入コスト > キャンセルの損失
長期的にも導入コストが経営的に問題っていう判断なんだろ
まあ老舗(笑)によくある素人的判断
9: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:45:03.78 ID:Qmcy1ndD0
>>1
先払いしてもらえ
先払いしてもらえ
54: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 04:05:50.52 ID:3vPPpKP50
>>1
外人で儲けてたんだろ?知らんわそんなの
外人で儲けてたんだろ?知らんわそんなの
74: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 04:19:02.82 ID:yFeWT7QT0
>>1 前払いにすればいいだけ アホか
126: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 04:57:37.52 ID:Uv8yeoV40
>>1
どうせそのうち事前決済導入する羽目になりそうだけど
どうせそのうち事前決済導入する羽目になりそうだけど
208: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:39:26.58 ID:VRyxc2I10
>>1
クレジットカード決済で先払いしろよバカなの?
クレジットカード決済で先払いしろよバカなの?
292: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:14:14.31 ID:KExqaPSv0
>>1
>多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです
知らんがな 銀座店 なんだろう
>多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです
知らんがな 銀座店 なんだろう
305: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:18:25.07 ID:XhRutJUu0
>>1
予約なんてやめちゃえよ
予約なんてやめちゃえよ
316: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:22:32.06 ID:BkHoG3kX0
>>1
いつまでバカなこと抜かすんだろうな
外国人なんて性悪説で対応しないと自分が損するだけ
アホのように嘆く暇があったら改善しろよ
いつまでバカなこと抜かすんだろうな
外国人なんて性悪説で対応しないと自分が損するだけ
アホのように嘆く暇があったら改善しろよ
367: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:44:41.72 ID:awGdZlLt0
>>1
>ラインの予約
この段階で騙される気満々だろw
>ラインの予約
この段階で騙される気満々だろw
409: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:55:09.33 ID:/DIBcJiB0
>>1
事前決済渋ってるけど、インバウンド客だけじゃなくてそのうち日本人もそういうやつ増えるんだから店守りたいならさっさと導入したほうが懸命だよ
事前決済渋ってるけど、インバウンド客だけじゃなくてそのうち日本人もそういうやつ増えるんだから店守りたいならさっさと導入したほうが懸命だよ
4: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:43:00.95 ID:ZUGn/UTt0
ネット予約だけにして
先にクレカで料金を支払わせろ
先にクレカで料金を支払わせろ
189: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:30:13.43 ID:iphUUnN20
>>4
性善説の日本人にはできないけど価値観の違う人達相手だからドライに接しよう
性善説の日本人にはできないけど価値観の違う人達相手だからドライに接しよう
205: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:37:30.97 ID:MBz6iEuo0
>>189
日本人相手でも事前決済なしで予約はありえない
予約がネットで簡単にできるようになったのにキャンセル無料とか失敗するに決まってる
キャンセルも1日経ったら有料にすれば良いんだよ
営業努力しろと
日本人相手でも事前決済なしで予約はありえない
予約がネットで簡単にできるようになったのにキャンセル無料とか失敗するに決まってる
キャンセルも1日経ったら有料にすれば良いんだよ
営業努力しろと
7: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:44:55.79 ID:cHr4ocG80
予約は事前に決済された
ものしか受け付けません!!
って簡単な事を何故しない…?!
ものしか受け付けません!!
って簡単な事を何故しない…?!
11: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:45:43.95 ID:gXi+C6ZF0
>日に2~3組
たったこれくらいでメンタルやられるのどうかね…🤔
そこまであれならシステム的にどうにかすべきやね
たったこれくらいでメンタルやられるのどうかね…🤔
そこまであれならシステム的にどうにかすべきやね
13: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/11/14(金) 03:46:38.40 ID:2SQJ6iU30
事前決済に多額の費用? 今どきQRコード送って終りのような気がするが…
16: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:47:53.12 ID:goP1lYxE0
賞味期限短すぎやろ
はちみつみたいに糖度あげれば永久保存できる
はちみつみたいに糖度あげれば永久保存できる
93: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 04:34:02.57 ID:R4HcPfQh0
>>16
ちゃんとした生菓子の賞味期限は短いのよ
ちゃんとした生菓子の賞味期限は短いのよ
152: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:07:52.40 ID:SItYnnTI0
>>16
そういうのが食いたければスーパーヤコンビニに行けばいい
和菓子は添加物や糖度上げないものが食いたい人が行くもんだ
既製品の糖度のきつい和菓子はおいしくない
そういうのが食いたければスーパーヤコンビニに行けばいい
和菓子は添加物や糖度上げないものが食いたい人が行くもんだ
既製品の糖度のきつい和菓子はおいしくない
20: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:50:38.91 ID:xgFI4fYF0
事前決済なんてほぼ無料で導入できるだろ。
どうしても事前決済やりたくないなら、予約販売を止めて、当日販売のに、早い物勝ちで売りさばくしかない。
やってる事が中途半端なんだよ
どうしても事前決済やりたくないなら、予約販売を止めて、当日販売のに、早い物勝ちで売りさばくしかない。
やってる事が中途半端なんだよ
23: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 03:51:26.48 ID:utPVH+rE0
もう性善説で商売できない国になってしまったな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763059271/





新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。