1: Ψ 2020/01/11(土) 12:15:40.56 ID:COseZtZE日本が結局、引いたのだろうか。それとも世界貿易機関(WTO)紛争を念頭に置いた名分づくりか。森田化学工業が韓国に高純度フッ化水素を輸出することにした。森田化学が輸出を再開するのは、日本政府が主要素材・部品・装備の韓国輸出を中断してから半年ぶりだ。
日本経済新聞は10日、フッ化水素専門メーカーの森田化学が先月24日に日本政府から韓国輸出許可を受けたと報じた。同紙は「日本政府の許可を得て、森田化学が8日に韓国輸出分を出荷した」と伝えた。フッ化水素は半導体製作過程で不純物を除去する機能をする物質。森田化学は昨年半ばまでサムスン電子、SKハイニックスなどにフッ化水素を供給してきた。昨年8月にも日本企業のステラケミファが韓国に対するフッ化水素輸出許可を受けている。
同紙はデュポンが韓国にフォトレジスト生産施設を構築するという事実も伝え、「デュポンのような動きが増えれば日本企業の競争力に影響を与えかねない」という見方を示した。世界的な化学企業デュポンは半導体核心素材の極端紫外線用フォトレジスト生産工場を韓国に建設すると9日、発表した。早ければ来年から韓国企業は日本企業に依存せずデュポンを通じて国内で素材の調達が可能になる。フォトレジストは半導体基板の上にパターンを形成する工程に使用される素材。森田化学の森田康夫社長も昨年、「(輸出規制が強化されれば)日本企業のシェアが低下する」と懸念を表していた。
しかし日本の輸出許可は韓日間のWTO紛争を念頭に置いた例外的な措置の可能性もあるという指摘が出ている。間歇的な輸出許可を通じて不当な輸出規制をしていないという名分づくりという解釈だ。日本政府は輸出規制を強化した後、フォトレジスト、フッ化ポリイミド、フッ化水素ガスに対して各1件以上許可している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000001-cnippou-kr
*↑の日経記事?↓
フッ化水素 対韓輸出再開 森田化学、6カ月ぶり 半導体向け
フッ化水素 対韓輸出再開 - 日本経済新聞化学メーカーの森田化学工業(大阪市)が先端半導体の製造に使う高純度フッ化水素の韓国への輸出を再開したことが9日、分かった。日本政府から許可を得て、8日に約6カ月ぶりに出荷した。同製品は日本政府が20化学メーカーの森田化学工業(大阪市)が先端半導体の製造に使う高純度フッ化水素の韓国への輸出を再開したことが9日、分かった。日本政府から許可を得て、8日に約6カ月ぶりに出荷した。同製品は日本政府が2019年7月に対韓輸出管理を厳格化した3品目の一つ。森田化学は7月以降、輸出できない状況が続いていたが解消されたことになる。(1面参照)
19年12月24日付で日本政府から許可を得た。
———————
米デュポン、韓国で半導体材料生産 日本の輸出管理品目
米デュポン、韓国で半導体材料生産 日本の輸出管理品目 - 日本経済新聞【ソウル=細川幸太郎】米化学大手デュポンは9日、韓国で先端半導体製造に必要なフォトレジスト(感光材)を生産すると発表した。同製品は日本勢が世界シェア9割超を握り、日本政府が対韓輸出管理を厳格化した3品目の一つだ。韓国政府は半導体材料の国産化...【ソウル=細川幸太郎】米化学大手デュポンは9日、韓国で先端半導体製造に必要なフォトレジスト(感光材)を生産すると発表した。同製品は日本勢が世界シェア9割超を握り、日本政府が対韓輸出管理を厳格化した3品目の一つだ。韓国政府は半導体材料の国産化を掲げ外資企業の工場誘致を促しており、デュポンのような動きが増えれば日本企業の競争力に影響する可能性もある。
ネットの声
なんでこんな記事になるんだろう?バカ丸出し新聞だなw
もっと鍛えろよ>読解力
だから、輸出管理だといっとるだろうが。
個別の申請があれば輸出可能なのははじめから。
譲歩云々じゃねえんだよ。
と、おもったら、元ソース、、、
勝ち負けとか単純な判断しかできないアッチの国の人。
ホント成長しないのな。。。
日本に勝った負けた騒いでないで
自国生産しろよ、ってハナシ
他国と同様適正な輸出管理を通った分はそりゃ輸出許可もでるやろ
ルール違反をしたから懲罰が与えられて
ルールを守るようになったからソレが解除された、というシンプルな話なのに
年単位でかかると思ってたんだけど。
韓国の外交勝ちだよ
外交で勝って日本から輸入してもらえるようになったのですねわかります
中の人って、安全保障担当じゃないでしょ。
通常の輸出はもともと禁止してねえよ
フランスは韓国がフッ化水素を北朝鮮やイランに横流ししても黙認するの?
自己レス
デュポンはアメリカの会社だった
アメリカは韓国が戦略物資をアメリカの敵対国に
横流し許可するのかw
横流しはできないでしょ。極端だよ
しかし経産省は個別許可出す前に、過去の包括の検認きちんとやったんかね?
結局過去をうやむやにしたままだったら、他のグループAの国から日本の貿易管理能力を問われかねない。だからきちんと検認しとくべきなのに。
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1578712540/
コメント