1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/03(火) 14:52:10.46 ID:EjlxdK5Pー前略ー
■台湾国防史上、重要な意味
ー中略ー
蔡総統は式典の中で、「自前建造は『不可能な任務』と考えられてきたが、われわれは成し遂げた」「(国産潜水艦は)海に深く潜り、静かに祖国を守り、自由と民主主義を守る力になるだろう」と挨拶した。
艦名は伝説の超巨大魚にちなんで「海鯤(ハイクン)」と命名された。艦番号は711。台湾の潜水艦は「海龍」「海虎」といったように、「海」の後に生き物の名前を付けて名付けられている。
欧州の海軍専門メディア、ネイバルニュースの9月28日付の記事によると、「鯤」は台湾島を上品に表現している。また、「大きい」「ステルス性」「予測不可能」という意味もあり、新たな攻撃型潜水艦としてぴったりの名前だと同メディアは伝えている。
ー中略ー
■通常動力型としては大型
進水式の映像や画像では、艦尾舵がX字型となっていることが確認できる。これは海自の主力潜水艦「そうりゅう」型とその後継となるたいげい型と同じで、従来の十字型の艦尾舵よりも水中運動性に優れ、着底しても舵の損傷が少ないことがメリットとなる。水深の浅い台湾海峡をはじめ、浅瀬での優れた操縦性を潜水艦に持たせるためと考えられる。
台湾の国章となる太陽の12条の光の紋章を標した幕が潜水艦の艦首を覆っているが、これはおそらく魚雷発射管の詳細が明らかにならないようにするためだと思われる。
ただし軍事情報専門の「ネイバルニュース」は、6つの魚雷発射管が装備されると伝えている。またロイター通信によると、ロッキード・マーチン製の戦闘システムを利用し、アメリカ軍が使っているMK48魚雷を装備。3番艦以降にはミサイルを搭載する計画だという。
ジェーンズの分析によると、進水式の映像では、台湾がソ連/ロシア海軍のキロ級など他のディーゼル電気潜水艦(SSK)に見られる均一な円筒形の形状要素の代わりに、やや箱状の前部と上部を採用したことを示している。
これは、この潜水艦がダブルデックの2層の魚雷室を備えて設計されている可能性があることを示している。これにより、より速い発射速度で敵艦に魚雷を発射できるようになる。
X舵の配置と合わせて、この潜水艦の形状は、台湾海軍が戦闘群の護衛など烈度の高い作戦よりも、ゆっくりと静かな抑止的な哨戒を優先していることを示唆している。いざとなれば中国海軍相手の待ち伏せ攻撃もできる。
このような潜水艦の活動は中国海軍の作戦計算に大きな不確実性をもたらし、同軍が台湾領海内で過度に攻撃的になるのを阻止することになるだろう。つまり、中国海軍にとっては台湾の新たな潜水艦の登場で予測不可能性が極めて高くなり、挑発的な行動に出る前に行動を再考せざるをえなくなるだろう。
ー中略ー
台湾は、中国の侵略に対する抑止力となる潜水艦隊を構築するため、世界中から専門知識と技術を密かに集めてきたとされる。ロイター通信は2021年11月29日付の記事で、中国政府の反発を受ける危険にさらされながらも、少なくとも7カ国の防衛企業や技術者が台湾初の潜水艦建造を支援していると報じた。
アメリカが戦闘システム部品やソナーなどの主要技術を提供。イギリス企業も潜水艦の部品、技術、ソフトウェアを台湾に供給したとされる。台湾はさらにオーストラリア、韓国、インド、スペイン、カナダの少なくとも5カ国からエンジニア、技術者、元海軍士官を雇用することに成功したという。
一方、低振動で静粛性に優れ、世界有数の高性能を誇る通常動力型潜水艦を有する日本は、台湾支援に消極的だったという。台湾支援は日本でも非公式に議論されたが、中国からの反応を懸念して中止されたとロイター通信は報じた。
ー後略ー
高橋 浩祐 :国際ジャーナリスト
全文はソースから
10/3(火) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2af0d13d15b6c2bdc2800062cfbe523d1e9fb14d台湾初の国産潜水艦「海鯤」(ハイクン)の進水式(写真・2023 Bloomberg Finance LP)
ネットの声
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 14:56:24.87 ID:XelJd20+
台湾初「国産潜水艦」がついに進水…中国への抑止力が「未知数」である理由とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/369511be754f63abc2b9e7368bc71a34c6d9d871
<丶`∀´> こっちだとイルボンが協力したことになってるし、有用性は低いだってさ、、、ニダ
https://news.yahoo.co.jp/articles/369511be754f63abc2b9e7368bc71a34c6d9d871
<丶`∀´> こっちだとイルボンが協力したことになってるし、有用性は低いだってさ、、、ニダ
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 15:01:57.20 ID:+bbaGb8a
こんなの配備されたら中国が散々スペック詐欺してきたチンドン潜水艦の実態バレちゃうしな
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 15:20:45.57 ID:HGNygSBj
台湾には必要だね
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 15:28:01.71 ID:gzoEXmBe
台湾に隠密的な技術を渡した後
結局で中国併合となれば大変だ
結局で中国併合となれば大変だ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 15:45:22.20 ID:BulID5O1
台湾は待ち伏せ攻撃しかないだろ
でもそれをやられると中国は痛い
でもそれをやられると中国は痛い
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 15:48:30.80 ID:/nGZkvgj
>世界有数の高性能を誇る通常動力型潜水艦を有する日本は、台湾支援に消極的だったという。
世界でもそうりゅう型の後期生産2隻とたいげい型しか採用してないリチウムイオンバッテリー搭載らしい
韓国でも建造が始まったばかりで運用していないタイプ
世界でもそうりゅう型の後期生産2隻とたいげい型しか採用してないリチウムイオンバッテリー搭載らしい
韓国でも建造が始まったばかりで運用していないタイプ
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 15:48:31.17 ID:Ms/RGrnk
海上を包囲したら、海中を通過されたアル
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:04:31.57 ID:ctCPBbQd
>台湾支援は日本でも非公式に議論されたが、中国からの反応を懸念して中止された
で、返ってきたのが水産物の全面禁輸
世界には気を使うことに意味のない国が存在している
で、返ってきたのが水産物の全面禁輸
世界には気を使うことに意味のない国が存在している
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:06:12.93 ID:YvppJJM9
今3隻だっけ?
8隻ぐらいにしたら中国ビビるよ
8隻ぐらいにしたら中国ビビるよ
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:10:51.67 ID:P1bqL9/w
物陰でオーストラリア海軍が羨ましそうにしている、らしい
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:15:35.30 ID:P1bqL9/w
原潜しか作ってない国ではできないことがある
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:22:54.96 ID:whEHzBfD
日本は支援してないテイだが
舵がX型て日本以外にもあるの?
舵がX型て日本以外にもあるの?
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:47:25.57 ID:WZ9O0IPF
>>22
アメリカとかスウェーデンが先
アメリカとかスウェーデンが先
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:28:43.34 ID:ECOZNk94
別ソースでは日本もアメリカと共に技術支援したらしいって報じてたけどね
まあ真偽は不明だし仮に本当でも表立って表明する事はないだろうから確認のしようもないけどね
まあ真偽は不明だし仮に本当でも表立って表明する事はないだろうから確認のしようもないけどね
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:46:24.58 ID:aYBD6bko
>>23
アメリカが って所が実は日本発情報こっそり混ぜてって所でしょね。
アメリカ通常潜水艦なんかほとんど作って無いから。
アメリカが って所が実は日本発情報こっそり混ぜてって所でしょね。
アメリカ通常潜水艦なんかほとんど作って無いから。
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:54:05.57 ID:k7qa3Y3H
>>26
ソナーと魚雷装置がアメリカ製らしいよ
ソナーと魚雷装置がアメリカ製らしいよ
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 17:10:12.16 ID:wZy5tT99
>>23
最初の台湾からの報では、日本の技術者が関わってるんだけどね
最初の台湾からの報では、日本の技術者が関わってるんだけどね
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 16:54:23.95 ID:uaRREkBM
日本のセンスイカンってぜーんせん中身を公開しない
実は張りぼてのインチキじゃないかって世界は疑ってるよね
実は張りぼてのインチキじゃないかって世界は疑ってるよね
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 17:11:26.75 ID:wZy5tT99
>>33
疑ってくれていいよwそのほうがやり易いじゃんw
疑ってくれていいよwそのほうがやり易いじゃんw
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 17:51:10.14 ID:UY+9gjoN
>>33
アメリカから出てるだろ。
日本の潜水艦は音の無い所を探せって
アメリカから出てるだろ。
日本の潜水艦は音の無い所を探せって
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 17:36:39.23 ID:HlZX3mbG
チャイナの潜水艦、軍艦がなすすべもなく沈む姿が早くみたい。
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 17:49:02.24 ID:kxG+TL+W
韓国やるじゃん
中国の揚陸艦を撃破するのに韓国が貢献するとは思わなかった
中国の揚陸艦を撃破するのに韓国が貢献するとは思わなかった
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 17:49:39.25 ID:aMo7vuC/
X字舵ってことは、表には出てこないが日本は技術援助してるだろ
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 18:41:53.05 ID:vHb4erAH
むしろ、今まで潜水艦(待ち伏せ、機雷散布で浅海の台湾海峡で脅威)の配備にあまり関心を示さなかった事が大事。
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 19:08:05.92 ID:QxioVc2O
これで中国の揚陸艦を狙うんだな
現役の2隻と合わせて10隻に台湾の狭い海域に密集されたら接近するのも恐怖だな
それも米国製の魚雷が狙ってるとか。中国の反応みたら効果がよくわかる
現役の2隻と合わせて10隻に台湾の狭い海域に密集されたら接近するのも恐怖だな
それも米国製の魚雷が狙ってるとか。中国の反応みたら効果がよくわかる
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 19:56:55.01 ID:OUZ59o0/
>>49
中国の揚陸艦に自衛隊直伝の体当たりかます
中国の揚陸艦に自衛隊直伝の体当たりかます
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 19:24:09.28 ID:jYHdK5jv
アメリカや日本は台湾には潜水艦より地上戦力を増やして欲しいんじゃないか
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 02:19:56.71 ID:CJvh/WEk
>>50
更新出来ないとゼロになるんでやむなく自作したってだけだよ
更新出来ないとゼロになるんでやむなく自作したってだけだよ
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 19:34:13.30 ID:RY8rMvA/
潜水艦作られてるようじゃ、宣言してないだけで実質独立されてるようなもんだ
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 19:46:59.00 ID:MUX8sTFh
早速機密お漏らしだけど大丈夫なのか台湾
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/03(火) 20:05:34.30 ID:Zjk+qC6y
台湾海峡に、謎のx艦隊が出現
不確実性の時代
不確実性の時代
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 02:51:28.33 ID:f2kyNFdS
消息筋の話と断ったうえで
IHIと川重の造船技術者OBが台湾に行ってるとのネット報道もあったと記憶。
IHIと川重の造船技術者OBが台湾に行ってるとのネット報道もあったと記憶。
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 03:06:30.33 ID:CKZqIYr4
日本は建造能力維持するために毎年作ってるから
引退する艦の状態はいい
原潜の技術しか維持してないアメリカとしては
ドンガラと推進システムまとめてほしかっただろうな
戦闘システムはアメリカ製に入れ替え
引退する艦の状態はいい
原潜の技術しか維持してないアメリカとしては
ドンガラと推進システムまとめてほしかっただろうな
戦闘システムはアメリカ製に入れ替え
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/04(水) 06:10:54.53 ID:QL4ZRdsI
ともかく、表でバレないままモノになったということ自体が中国にとっての脅威だろうな
実際の所相当技術支援してるところあるだろうし
実際の所相当技術支援してるところあるだろうし
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696312330/








新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。