1: マレーヤマネコ(静岡県) [US] 2023/07/24(月) 00:39:41.39 ID:K2kLoSf80 BE:762376718-PLT(12000)ゴールドマン・サックスの最新レポートによると、世界経済のパワーバランスは今後数十年で劇的に変化すると予測されている。下の図では、世界の上位15カ国について、いくつかの節目における歴史的・予測的概観を提供するバンプ・チャートを作成した:
1980年、2000年、2022年、そして2050年と2075年のゴールドマン・サックスの予測である。
https://www.visualcapitalist.com/top-economies-in-the-world-1980-2075/
https://i.imgur.com/XVsmjc8.jpg
ネットの声
26: ラ・パーマ(東京都) [ヌコ] 2023/07/24(月) 00:54:17.97 ID:FPw5vQVw0
>>1
メキシコより下かぁ。
メキシコより下かぁ。
90: 猫又(神奈川県) [US] 2023/07/24(月) 02:24:07.21 ID:CCecAuU10
>>1
これは日本が移民を受け入れないという今の状態での予想だよね?
これは日本が移民を受け入れないという今の状態での予想だよね?
102: ボンベイ(茸) [IT] 2023/07/24(月) 02:34:18.30 ID:8mHDf4AS0
>>1
1週間後の予想も当てられないくせに
2075年?他にやる事無いのかよ
1週間後の予想も当てられないくせに
2075年?他にやる事無いのかよ
188: ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [US] 2023/07/24(月) 07:54:03.99 ID:GDjpN16V0
>>102
人口動態は未来統計のなかでまずはずさない指標だからな。
人口動態から経済活動をだしてるからまぁGSじゃなくても当たる
人口動態は未来統計のなかでまずはずさない指標だからな。
人口動態から経済活動をだしてるからまぁGSじゃなくても当たる
136: ボルネオヤマネコ(ジパング) [RU] 2023/07/24(月) 04:46:30.74 ID:3B1oIQoC0
>>1
ニューヨークがついに移民外国人の流入防止策を取りましたよ?その数式は全て的外れだったな。
ニューヨークがついに移民外国人の流入防止策を取りましたよ?その数式は全て的外れだったな。
162: スコティッシュフォールド(東京都) [GB] 2023/07/24(月) 06:31:27.66 ID:XApsT7zF0
>>1
経済超大国日本はアメリカによって潰された。第二の敗戦というやつだ。
しかし日本は第一の敗戦で学習した。第二の敗戦は負けは負けでも不戦敗。
おかげで軟着陸できた。GDP長らく2位で今でも3位。これでいいだろ満足しろや。
経済超大国日本はアメリカによって潰された。第二の敗戦というやつだ。
しかし日本は第一の敗戦で学習した。第二の敗戦は負けは負けでも不戦敗。
おかげで軟着陸できた。GDP長らく2位で今でも3位。これでいいだろ満足しろや。
166: アムールヤマネコ(大阪府) [CN] 2023/07/24(月) 06:41:08.20 ID:yFzJqKFt0
>>162
潰されたんやなくてユダヤの借金完済したから優遇措置が解除されただけ
潰されたんやなくてユダヤの借金完済したから優遇措置が解除されただけ
164: マレーヤマネコ(神奈川県) [IT] 2023/07/24(月) 06:35:09.37 ID:WWKGpROw0
>>1
人口順に追加しただけ
人口順に追加しただけ
192: マーブルキャット(北海道) [US] 2023/07/24(月) 08:17:22.93 ID:C9N8slOJ0
>>1
2022の次で既に爆笑する位、間違ってるぞwww
そしてインドネシアなんて土人国が上がる事はない
人口2億と言っても、構造的にダメ
インドもカースト制度と宗教問題で、チャイナリスクと同じ位ヤバイ国
そして中国は、もう既にバブル大崩壊中で、誰も規模を掴めない地下銀行の破綻で、全て終わる
オマケに台湾戦争で敗戦、賠償でもう上がり目無し!!
ロシアとブラジルは資源国だから、トップ次第では10位内に入れるだろうが、ウクライナ戦争の後遺症は大きい
失われた20年とかになりそうw
2022の次で既に爆笑する位、間違ってるぞwww
そしてインドネシアなんて土人国が上がる事はない
人口2億と言っても、構造的にダメ
インドもカースト制度と宗教問題で、チャイナリスクと同じ位ヤバイ国
そして中国は、もう既にバブル大崩壊中で、誰も規模を掴めない地下銀行の破綻で、全て終わる
オマケに台湾戦争で敗戦、賠償でもう上がり目無し!!
ロシアとブラジルは資源国だから、トップ次第では10位内に入れるだろうが、ウクライナ戦争の後遺症は大きい
失われた20年とかになりそうw
194: イリオモテヤマネコ(ジパング) [GB] 2023/07/24(月) 08:25:43.20 ID:PZA/fHeN0
>>192
人口があり、かつ西側と敵対しない国はどんどん伸びるだろうね
中共も西側と敵対せず良いマーケット、世界の工場を演じたから発展できたわけで
人口があり、かつ西側と敵対しない国はどんどん伸びるだろうね
中共も西側と敵対せず良いマーケット、世界の工場を演じたから発展できたわけで
212: ジャガー(茸) [US] 2023/07/24(月) 09:44:00.25 ID:gZeZt46a0
>>1
中国は超少子高齢化で2050時点でどうなってるか怪しいもんだろ
中国は超少子高齢化で2050時点でどうなってるか怪しいもんだろ
2: ウンピョウ(東京都) [US] 2023/07/24(月) 00:40:39.45 ID:ltyCh0fi0
よーやっとるわ
3: ヤマネコ(茸) [ニダ] 2023/07/24(月) 00:41:13.19 ID:yi7VSTib0
2075年まで自民党政権と仮定
4: ぬこ(光) [CH] 2023/07/24(月) 00:41:14.70 ID:4onb0yYq0
そんなもんやろな。
5: ソマリ(広島県) [US] 2023/07/24(月) 00:43:53.33 ID:LmjzoYNa0
さすがに50年先のことなんてどんな奴にも予想は不可能
6: ロシアンブルー(大阪府) [KR] 2023/07/24(月) 00:44:21.32 ID:6zRaiQvf0
インドネシアってこんな凄いのね
11: ぬこ(光) [US] 2023/07/24(月) 00:46:41.09 ID:YGqktOGW0
>>6
上位は人口が多い国ばかり
上位は人口が多い国ばかり
12: アムールヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/07/24(月) 00:47:06.06 ID:5QxK8J9k0
>>6
人口でアジア3位だっけか
人口でアジア3位だっけか
19: サーバル(埼玉県) [CA] 2023/07/24(月) 00:51:58.90 ID:f/vILSOX0
>>6
人口の多さに期待して内需が膨らむとみてるのかも知れない
現実に発展になかなか難しくてね
インドネシア語も他言語と同じように数学の前にラテン語を習わないとならず、ただそれも蘭の愚民政策と方言化が未だに尾を引いてて蘭独由来の語と類似のラテン語とで全く意味が違っていたり学習する側には困難な状況なんだよね
一筋縄ではいかないんだよな
人口の多さに期待して内需が膨らむとみてるのかも知れない
現実に発展になかなか難しくてね
インドネシア語も他言語と同じように数学の前にラテン語を習わないとならず、ただそれも蘭の愚民政策と方言化が未だに尾を引いてて蘭独由来の語と類似のラテン語とで全く意味が違っていたり学習する側には困難な状況なんだよね
一筋縄ではいかないんだよな
205: スノーシュー(東京都) [US] 2023/07/24(月) 09:27:36.96 ID:rTL12Jn30
>>6
人口3億弱いるからね
人口3億弱いるからね
9: 黒トラ(千葉県) [US] 2023/07/24(月) 00:45:45.13 ID:/B9iRwl60
50年前に中国が2位になるなんて予想はなかった
50年後なんてまず当たらない
50年後なんてまず当たらない
13: 三毛(やわらか銀行) [FI] 2023/07/24(月) 00:47:17.56 ID:krXDtvl70
パキスタン、ナイジェリア、エジプトは何がイケてるの?
15: ベンガル(大阪府) [NL] 2023/07/24(月) 00:48:18.57 ID:YuoWhScf0
>>13
頭数。インドもな
頭数。インドもな
14: マーブルキャット(茨城県) [US] 2023/07/24(月) 00:47:23.16 ID:LAQ69M7U0
今現在インドが5位なことに驚いた
17: エキゾチックショートヘア(光) [US] 2023/07/24(月) 00:51:36.09 ID:OPo5nItS0
2050年にロシアあるかなぁ?
18: ベンガル(大阪府) [NL] 2023/07/24(月) 00:51:37.98 ID:YuoWhScf0
イギリスとドイツが笑わせよるわ。意地以外の
理由無いだろ
理由無いだろ
31: アムールヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/07/24(月) 00:57:39.16 ID:5QxK8J9k0
>>18
ドイツは左派政権が続いた場合に移民を受け入れ続ける可能性はまあある
イギリスは謎
ドイツは左派政権が続いた場合に移民を受け入れ続ける可能性はまあある
イギリスは謎
22: ぬこ(光) [US] 2023/07/24(月) 00:53:34.63 ID:YGqktOGW0
結局は人口が多くて国外からの投資が多い国が発展するってこと
23: サーバル(埼玉県) [CA] 2023/07/24(月) 00:53:36.77 ID:f/vILSOX0
なので工業面では苦戦してるのも事実
24: シャム(静岡県) [CN] 2023/07/24(月) 00:53:40.80 ID:5KptFH2C0
インドネシアは人口が2億超えだしガス出るし
25: シャム(静岡県) [CN] 2023/07/24(月) 00:53:51.10 ID:5KptFH2C0
ドイツの踏ん張りっぷりに驚いた
27: 縞三毛(東京都) [JP] 2023/07/24(月) 00:54:49.60 ID:HpFNHdk+0
ロシアが瓦解するのは決定的だし日本の領土が拡大する可能性もあるからまだわからん
202: イリオモテヤマネコ(ジパング) [GB] 2023/07/24(月) 09:09:32.83 ID:PZA/fHeN0
若年失業率40%の衝撃ってやつだな
204: コドコド(群馬県) [HK] 2023/07/24(月) 09:20:52.79 ID:hU30CeR+0
団塊ジュニアが定年する2040からもっと落ちると思ってる
208: マレーヤマネコ(東京都) [US] 2023/07/24(月) 09:32:04.27 ID:2iyGkQER0
>>204
会社の定年はあっても社会からの定年はないよその世代
会社の定年はあっても社会からの定年はないよその世代
210: 猫又(岐阜県) [ニダ] 2023/07/24(月) 09:40:21.62 ID:rcj+CoGM0
2050年から韓国が消え去ってるんだがどこ行った?
216: ジャガランディ(大阪府) [US] 2023/07/24(月) 09:58:16.39 ID:odB9wVES0
まだランキングに顔出し出来てるだけマシか。
217: サビイロネコ(東京都) [FR] 2023/07/24(月) 10:05:51.64 ID:6x8SN9OS0
人口が3億以上ある国に将来抜かれることはある意味必然なんだけど
数年後に人口8000万のドイツに抜かれるというのがヤバイな
数年後に人口8000万のドイツに抜かれるというのがヤバイな
218: イリオモテヤマネコ(ジパング) [GB] 2023/07/24(月) 10:08:07.00 ID:PZA/fHeN0
>>217
ドイツはエネルギー高騰が足を引っ張るから
どうなるかわからんぞ
日本は原発稼働再開をどんどん進める必要があるが
ドイツはエネルギー高騰が足を引っ張るから
どうなるかわからんぞ
日本は原発稼働再開をどんどん進める必要があるが
220: ラグドール(群馬県) [BR] 2023/07/24(月) 10:09:58.59 ID:ms6jQUhb0
中国の出生率の減少はエグいから50年後トップにいれるかは微妙。
韓国の後追いしてる感も有る。
韓国の後追いしてる感も有る。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1690126781/
コメント