1: 生玉子 ★ 2023/04/08(土) 10:18:22.32 ID:iihzUah39マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで住民票などの交付を受けようとした人に別人の住民票などが発行された問題で、横浜市は7日、9人が計18人分の情報が記載された10枚の書類を受け取っていたと発表した。
市とシステムを提供する富士通Japanによると、トラブルが発生したのは3月27日午前11時34分~43分。住民票や住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書が別人に発行された。長時間にわたって大量の印刷処理が続いてシステムに負荷がかかり、印刷の順番を管理する機能に問題が生じたという。
■印刷プログラムに「開発上のミス」
同社によると、システムに負荷がかかり、印刷処理の待ち時間が規定を超えて「タイムアウト」したことで作動したプログラムが印刷の順番を管理する機能を解除。そのため、交付の申請者ではなく、その次に申請した人のファイルを印刷したという。本来、タイムアウトが発生すると、申請者の発行の手続きすべてを解除して止めなければならないが、今回は順番の管理機能のみを解除するプログラムになっていたことが問題だったという。このプログラムについては「開発上のミスだった」とした。
市の発表では、被害10件のうち、発行された住民票1枚には個人のマイナンバーが記載されていたという。
https://www.asahi.com/articles/ASR476DCRR47ULOB009.html
ネットの声
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:23:45.69 ID:3YTgOLZl0
>>1
これでガーガー言うから日本のITは発展しない
多少のバグなんて気にせず新しい機能いれてくる海外サービスにスピードで勝てるわけ無い
これでガーガー言うから日本のITは発展しない
多少のバグなんて気にせず新しい機能いれてくる海外サービスにスピードで勝てるわけ無い
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:58:21.10 ID:d6cA3wWR0
>>11
土台をしっかり作る気ないくせに何言ってんだw
土台をしっかり作る気ないくせに何言ってんだw
208: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 12:06:06.21 ID:3WugT67d0
>>11
被害出たら全部補償しろよ
被害出たら全部補償しろよ
285: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 12:42:51.20 ID:epyjKXaY0
>>11
そのまえにシステムが脆弱すぎるまま運用してしまう日本人が問題なのだよ
そのまえにシステムが脆弱すぎるまま運用してしまう日本人が問題なのだよ
384: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 15:01:50.52 ID:uHM9ai+v0
>>285
じゅうぶんな予算と納期が与えられないからなんだけどねそれ
じゅうぶんな予算と納期が与えられないからなんだけどねそれ
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:37:44.84 ID:PeoClzxn0
>>1
誤発行された9人て同じコンビニちゃうよな
誤発行された9人て同じコンビニちゃうよな
42: 35 2023/04/08(土) 10:40:17.33 ID:PeoClzxn0
>>1
タイムアウト起こしたリクエストを停止してスキップしたら
次のリクエストが停止したコンビニ店舗に飛んてもうたとかか?
タイムアウト起こしたリクエストを停止してスキップしたら
次のリクエストが停止したコンビニ店舗に飛んてもうたとかか?
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:45:50.85 ID:TVgxoiK60
>>1
窓口交付でも間違いはあるし。
オンライン化のメリットのが相当でかい。
しっかり直すだけやな。
窓口交付でも間違いはあるし。
オンライン化のメリットのが相当でかい。
しっかり直すだけやな。
596: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 13:04:33.07 ID:sD1lFYUY0
>>51
ねーよw
最低でも印鑑証明50枚以上取ってるけどもねーよw
ねーよw
最低でも印鑑証明50枚以上取ってるけどもねーよw
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:54:36.58 ID:GrsPdqiO0
>>1
機械の中にいる公務員しかっりしてよ!
機械の中にいる公務員しかっりしてよ!
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:56:03.47 ID:R/zJC6V60
この問題ってマイナンバーカードの脆弱性というよりは横浜市が用意したデータセンターの脆弱性だと思うんだ。>>1
459: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 20:21:59.14 ID:0KWljlmO0
>>68
包括してマイナンバーカードの脆弱性でいいと思う
データセンターの基準も統一しないと
包括してマイナンバーカードの脆弱性でいいと思う
データセンターの基準も統一しないと
148: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 11:31:07.29 ID:pY84eP+u0
>>1
タイムアウトのテスト無茶苦茶めんどくさいだけなので、端折りましたと素直に言いなさいよ
タイムアウトのテスト無茶苦茶めんどくさいだけなので、端折りましたと素直に言いなさいよ
241: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 12:21:03.79 ID:7a+wRoSH0
>>1
いまどき
他レコードのメモリを侵害する
システムなんてありえるの?
昔のC言語で作ったシステムは
間違った領域のメモリ参照なんてよくあったけど
いまどき
他レコードのメモリを侵害する
システムなんてありえるの?
昔のC言語で作ったシステムは
間違った領域のメモリ参照なんてよくあったけど
307: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 13:02:29.82 ID:lf+41HdX0
>>1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1680323662/1
横浜で別人の住民票発行 河野デジタル相「マイナンバーカードの信頼性に影響するものではない」 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1680323662/1
横浜で別人の住民票発行 河野デジタル相「マイナンバーカードの信頼性に影響するものではない」 [クロ★]
383: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 15:00:16.40 ID:MD040oq90
>>1
これが日本のIT技術か
これが日本のIT技術か
602: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 13:39:39.94 ID:wOmyqT550
>>1
な?
言っただろ?
な?
言っただろ?
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:21:33.75 ID:qrvx53h40
バグやんけ
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 11:32:33.56 ID:pY84eP+u0
>>5
責任者『適切なサーバー増設しておけばこんなことにはならなかった。こちらは、さーばー増設をおねがいしていた(きりっ』
責任者『適切なサーバー増設しておけばこんなことにはならなかった。こちらは、さーばー増設をおねがいしていた(きりっ』
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:21:56.12 ID:xF7QcGvx0
うっわ
印鑑証明とかしゃれにもならん
こんなもんつかえないやんけ
印鑑証明とかしゃれにもならん
こんなもんつかえないやんけ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:24:02.84 ID:K4zWtIKo0
発行されましたとかメールも来ないの?
スマホで先にメールから発行承認して印刷できるようにできないの?
スマホで先にメールから発行承認して印刷できるようにできないの?
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 11:17:01.46 ID:0WrfeWAJ0
>>12
この機能欲しいよね
重大な個人情報なんだから
今回の不幸中の幸いはマイナカードで個人情報の引き出しをした人たち同士の中での被害だったことくらい
この機能欲しいよね
重大な個人情報なんだから
今回の不幸中の幸いはマイナカードで個人情報の引き出しをした人たち同士の中での被害だったことくらい
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 11:27:02.14 ID:bViWvDlB0
>>118
杉並区役所の事件みたいに今までもバレルまで覗き放題悪用し放題だったし
どうせ口ではやってる言っても現場じゃ閲覧権限も適当だろよこれ
杉並区役所の事件みたいに今までもバレルまで覗き放題悪用し放題だったし
どうせ口ではやってる言っても現場じゃ閲覧権限も適当だろよこれ
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 11:20:35.47 ID:OYTU4BeJ0
>>12
認証したところで他人のが出ると思うw
認証したところで他人のが出ると思うw
589: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 10:55:26.42 ID:PMhS7m8P0
>>128
発行する意図が無いのに本人へ確認メールが行くから防げるって事だろ
頭を使えよ
発行する意図が無いのに本人へ確認メールが行くから防げるって事だろ
頭を使えよ
590: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 10:59:30.43 ID:bn6T3+8F0
>>589
それもあてにならんだろ
発行されちゃってるんだから
それもあてにならんだろ
発行されちゃってるんだから
593: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 11:57:33.87 ID:i7g26Zpc0
>>589
それだと発酵された事実がわかるだけで防げてはいないな
二段階認証を必須には出来なくても選択できるべきだな
それだと発酵された事実がわかるだけで防げてはいないな
二段階認証を必須には出来なくても選択できるべきだな
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:27:13.98 ID:NJBd8/9v0
怖いのがカード作ってなくてもこういうのに巻き込まれるって事よな
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:27:52.99 ID:cW6HOjMa0
そもそもこんな重要な書類をコンビニで扱うのが間違い
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:32:10.71 ID:FJkZq2Pw0
長時間にわたって大量の印刷処理が続いてシステムに負荷がかかり、
印刷の順番を管理する機能に問題が生じた
こういうことってあり得る話なの?
あり得るとして改善できる問題なの?
印刷の順番を管理する機能に問題が生じた
こういうことってあり得る話なの?
あり得るとして改善できる問題なの?
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 10:43:58.08 ID:ROU9yNSO0
>>21
多分こんな感じ
前段処理する部分と発行処理する部分が別れてて、
Aさんの前段処理→(1)
Bさんの前段処理→(2)
Cさんの前段処理→(3)
Aさん宛に(1)の発行処理→タイムアウトしたので(1)を破棄(「Aさん宛」を破棄しないバグ)
Aさん宛に(2)の発行処理
Bさん宛に(3)の発行処理
Cさん宛に…処理するものがないのでエラー
多分こんな感じ
前段処理する部分と発行処理する部分が別れてて、
Aさんの前段処理→(1)
Bさんの前段処理→(2)
Cさんの前段処理→(3)
Aさん宛に(1)の発行処理→タイムアウトしたので(1)を破棄(「Aさん宛」を破棄しないバグ)
Aさん宛に(2)の発行処理
Bさん宛に(3)の発行処理
Cさん宛に…処理するものがないのでエラー
83: 35 2023/04/08(土) 11:03:48.74 ID:PeoClzxn0
>>48
貴殿有能、この例やとCさんって再度申請したんかな?
記事の情報乏しいわ、どうせ続報はないんやろうけど
貴殿有能、この例やとCさんって再度申請したんかな?
記事の情報乏しいわ、どうせ続報はないんやろうけど
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 11:08:31.83 ID:+WV2X3hV0
>>48
もしそうならば
全体のシステム自体を組み直さなきゃ改善できないってこと?
もしそうならば
全体のシステム自体を組み直さなきゃ改善できないってこと?
166: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/08(土) 11:42:38.72 ID:KxHbwdtr0
>>99
Aさんに渡すのを無効にする処理を入れるとかでしょ。
あとはタイムアウト時間が適切でなかったかな。
そもそも印刷待ちで待ってるのならタイムアウトすること自体が適切でない気がする。
Aさんに渡すのを無効にする処理を入れるとかでしょ。
あとはタイムアウト時間が適切でなかったかな。
そもそも印刷待ちで待ってるのならタイムアウトすること自体が適切でない気がする。
592: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 11:51:16.91 ID:AhKCWNpJ0
で、誰が同責任を取るの?
ちゃんとしたケースとして公表はしてくれるんだろうな?
安心して登録なんかできないよ
ちゃんとしたケースとして公表はしてくれるんだろうな?
安心して登録なんかできないよ
594: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 11:59:57.74 ID:DOY99DyQ0
第24条 マイナポータルの利用に当たり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします。
606: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 14:09:28.49 ID:07ofoNE10
これで富士通が無罪放免だったら絶望的だなあ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680916702/
コメント