1: ペラミビル(東京都) [ニダ] 2022/03/02(水) 00:47:47.87 ID:6h+8a/te0 BE:902666507-2BP(1500)sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
NATO不拡大の約束はなかった
――プーチンの神話について
https://www.jfir.or.jp/studygroup_article/7401/?fbclid=IwAR2Z8IIzaA06-acPI2U3AA-gBYb9KMvsws3S13bAUWULR3giKdXl1PFJ7ZU
プーチン大統領は英国記者の「あなたは無条件に、ロシアが本当にウクライナや他の主権国家を攻撃しないことを保証することができるか?」との質問に「NATOに関しては、あなた方は90年代に、東方には1インチたりとも拡大しないとわれわれに言ったではないか。われわれは騙されたのだ。あなたたちは露骨に騙したのだ」ときわめて感情的な言葉を投げ返した。
この「約束」を前提に、ロシアはNATOあるいは米国に、NATOの今後の不拡大と、東欧・バルト諸国の軍備を1997年以前に戻すことを、今度は口頭ではなく文書で約束することを強く求めてきた。
略
NATO拡大に関し、「欧米はゴルバチョフに拡大しないと約束した」というのも神話だ。ゴルバチョフ自身が2014年10月16日に、「当時はNATO拡大の問題そのものが提起されなかった。それは私が責任をもって確言できる」とRussia Beyond the Headlines(露の英語メディア)で述べている。当時ロシアは西側諸国にとって敵ではなく、彼らの同盟国やパートナーとなると期待されていた。必然的に、ロシアがリベラルな民主主義の路線から離れれば離れるほど、ロシアにとって「NATOは敵」というイメージが強まるのだ≫
プーチンだけでなく、彼に追随するかの如きわが国のメディア、政治家、専門家たちが考えるべきは、A・アルバトフの「冷戦終了後に、なぜ14カ国の東欧、旧ソ連諸国が、中立国ではなくNATO加盟を望んだのか」という問題だ。1990年代はプーチンが被害妄想で述べるように、西側諸国はソ連に続きロシア連邦の瓦解や分裂を望んでいたのではない。逆に、核兵器を持つロシアがユーゴ化したら人類の危機だとの問題意識から、ロシアが混乱なく民主主義、市場経済に軟着陸するための「対露支援」が国際的な重要課題であった。
ネットの声
3: アシクロビル(ジパング) [US] 2022/03/02(水) 00:49:00.06 ID:PalsaNWi0
ゴルビーもっかいやれよ
2,3年なら死なんだろ
2,3年なら死なんだろ
134: アメナメビル(茨城県) [US] 2022/03/02(水) 01:34:56.63 ID:pSQ3SR1O0
>>3
ロシア国民には人気無い
ロシア国民には人気無い
266: エルビテグラビル(茸) [GB] 2022/03/02(水) 06:05:02.11 ID:Rq/ueei80
>>3
ゴルビーって久しぶりに聞いたわ
懐かしい
ゴルビーって久しぶりに聞いたわ
懐かしい
4: ペラミビル(福岡県) [EG] 2022/03/02(水) 00:49:01.67 ID:WPQe2hzm0
プーチンの読んだ本に書いてあったのかな
9: プロストラチン(茸) [ニダ] 2022/03/02(水) 00:50:33.45 ID:/UXYWq410

41: ダルナビルエタノール(愛知県) [KE] 2022/03/02(水) 00:56:17.18 ID:wb0kfNOZ0
>>9
プーチンは鳩山に吹き込まれたんか?
プーチンは鳩山に吹き込まれたんか?
121: リルピビリン(新潟県) [CN] 2022/03/02(水) 01:28:20.95 ID:Hk/W4Qxn0
>>9
いかん…
いかん…
140: レテルモビル(兵庫県) [KR] 2022/03/02(水) 01:38:29.02 ID:j1VhSZaG0
>>9
こんなん西側に見られたらまとめて狩られる…
こんなん西側に見られたらまとめて狩られる…
205: レムデシビル(広島県) [US] 2022/03/02(水) 02:32:39.13 ID:zsBA0BbN0
>>9
これが元日本の首相ってんだからたまげらぁな
これが元日本の首相ってんだからたまげらぁな
213: テノホビル(静岡県) [AU] 2022/03/02(水) 02:39:50.82 ID:3Z1Fjv8Q0
>>9
プーチンこれよんだんだな
プーチンこれよんだんだな
11: プロストラチン(静岡県) [DE] 2022/03/02(水) 00:51:17.99 ID:kYhmFtyI0
あの頃は世界が平和になるんだって思ったのになー
13: コビシスタット(山形県) [US] 2022/03/02(水) 00:51:37.21 ID:ATV//F/40
ゴルビーが言ってるんならそれが正しいだろ
プーチンどーすんの?
プーチンどーすんの?
17: メシル酸ネルフィナビル(福岡県) [ニダ] 2022/03/02(水) 00:52:11.56 ID:AV2Tnquu0
ゴルバチョフってあのオデコに日本地図みたいなのあった人?違ってたらスマン
19: バラシクロビル(ジパング) [TW] 2022/03/02(水) 00:52:47.46 ID:px+1uqIu0
>>17
そやで
そやで
20: アデホビル(千葉県) [ニダ] 2022/03/02(水) 00:52:57.29 ID:oVIenHWQ0
ロシアぶっ壊れたら本当に出番あるかもな
24: ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US] 2022/03/02(水) 00:54:11.56 ID:5v1CmZL50
正式な文書ないだろ
口約束だけ
口約束だけ
239: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2022/03/02(水) 04:05:41.88 ID:15TLwdiP0
>>24
その口約束もしてないってロシア側の最重要当事者が言ってるんだよ。ロシア側のメディアで。
その口約束もしてないってロシア側の最重要当事者が言ってるんだよ。ロシア側のメディアで。
29: アタザナビル(東京都) [CN] 2022/03/02(水) 00:54:39.81 ID:xXjk5/Cf0
プーチンわかってて言ってるのか、ボケて信じちゃってんのかのどっちかだな
33: アマンタジン(埼玉県) [US] 2022/03/02(水) 00:55:17.99 ID:0SiCdo2s0
鳩山山本太郎だけじゃなくマスコミも他の政治家もこれを事実として流してたけど
どっちが本当なんですかね
どっちが本当なんですかね
50: エルビテグラビル(茸) [RO] 2022/03/02(水) 00:58:58.79 ID:tOFXfZ9R0
https://reiwa-shinsengumi.com/comment/11439/
【声明】ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議について(れいわ新選組 2022年2月28日)
・今回の惨事を生み出したのはロシアの暴走、という一点張りではなく、
米欧主要国がソ連邦崩壊時の約束であるNATO東方拡大せず、を反故にしてきたことなどに目を向け、この戦争を終わらせるための真摯な外交的努力を行う
>米欧主要国がソ連邦崩壊時の約束であるNATO東方拡大せず、を反故にしてきたこと
【声明】ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議について(れいわ新選組 2022年2月28日)
・今回の惨事を生み出したのはロシアの暴走、という一点張りではなく、
米欧主要国がソ連邦崩壊時の約束であるNATO東方拡大せず、を反故にしてきたことなどに目を向け、この戦争を終わらせるための真摯な外交的努力を行う
>米欧主要国がソ連邦崩壊時の約束であるNATO東方拡大せず、を反故にしてきたこと
54: アメナメビル(空) [TW] 2022/03/02(水) 01:00:12.35 ID:v/Q+8WY30
これ以前から言われてたよな。
そんな約束したことは無いって。
そんな約束したことは無いって。
73: リトナビル(千葉県) [US] 2022/03/02(水) 01:04:50.29 ID:rB6+ZRhV0
>>54
ゴルバチョフがこれ言ったの2014年だから
ゴルバチョフがこれ言ったの2014年だから
138: ペンシクロビル(東京都) [US] 2022/03/02(水) 01:36:31.45 ID:uj1eU3Bj0
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd8419415de12d4b2a9fd356d376f5e4104d5831
この記事読む限りでは約束はあったみたいだし、ソースも原文で載ってる
ただまあ当時のNATOがソ連崩壊して旧ソ連圏の国まで加盟するなんて事を予見できるわけなんてないがw
ソ連傾いてってゴルバチョフが焦って色々やってた一環なんだろうけど、書面に残すべきだったな
ゴルバチョフの落ち度といえば落ち度
この記事読む限りでは約束はあったみたいだし、ソースも原文で載ってる
ただまあ当時のNATOがソ連崩壊して旧ソ連圏の国まで加盟するなんて事を予見できるわけなんてないがw
ソ連傾いてってゴルバチョフが焦って色々やってた一環なんだろうけど、書面に残すべきだったな
ゴルバチョフの落ち度といえば落ち度
200: ビダラビン(SB-Android) [EU] 2022/03/02(水) 02:31:13.78 ID:4EiZ/gnS0
>>138
ゴルビーが約束あったと言ってたという記事みたいだけど
その当のゴルビーがそんな話ないって言ってるんだが?
ソースもくそもねえじゃん
ゴルビーが約束あったと言ってたという記事みたいだけど
その当のゴルビーがそんな話ないって言ってるんだが?
ソースもくそもねえじゃん
215: ペンシクロビル(東京都) [US] 2022/03/02(水) 02:46:26.89 ID:uj1eU3Bj0
>>200
ジェームズ・ベーカー米国務長官が1990年2月9日、ミハイル・ゴルバチョフ・ソ連党書記長と会談した際、NATOを「東方へは1インチたりとも」拡大しないと言った。正確にその時の発言を引用すると、統一ドイツがNATOの加盟国としてとどまれるなら、「NATOの今の軍事的、法的範囲が東方に1インチたりとも広げないと保証することが重要だと思っている」と述べた。
他のソースだとポーランドのNATO参加の際に
エリツィン大統領は 9 月 15 日付けで、NATO 加盟国に宛て、「ロシアの孤立に繋 がる新規加盟国への拡大に同意しない」とする書簡を発出し、先の「共同宣言」の 事実上の撤回を表明した。ロシアは、3 年半前のドイツ統一問題に関するベーカー・ ゴルバチョフ会談の席上で、ベーカー国務長官が語った「NATO は拡大しない」と の発言まで持ち出した。米国側はこれに対し、ベーカー国務長官の発言はドイツの 将来に限定したものであり、中東欧には当てはまらないと一蹴した。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/09_4_1.pdf
ジェームズ・ベーカー米国務長官が1990年2月9日、ミハイル・ゴルバチョフ・ソ連党書記長と会談した際、NATOを「東方へは1インチたりとも」拡大しないと言った。正確にその時の発言を引用すると、統一ドイツがNATOの加盟国としてとどまれるなら、「NATOの今の軍事的、法的範囲が東方に1インチたりとも広げないと保証することが重要だと思っている」と述べた。
他のソースだとポーランドのNATO参加の際に
エリツィン大統領は 9 月 15 日付けで、NATO 加盟国に宛て、「ロシアの孤立に繋 がる新規加盟国への拡大に同意しない」とする書簡を発出し、先の「共同宣言」の 事実上の撤回を表明した。ロシアは、3 年半前のドイツ統一問題に関するベーカー・ ゴルバチョフ会談の席上で、ベーカー国務長官が語った「NATO は拡大しない」と の発言まで持ち出した。米国側はこれに対し、ベーカー国務長官の発言はドイツの 将来に限定したものであり、中東欧には当てはまらないと一蹴した。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/09_4_1.pdf
157: ラルテグラビルカリウム(愛知県) [US] 2022/03/02(水) 01:44:08.01 ID:Dj6eocCi0
そもそもNATOは入りたいと手を上げた国が入るものであてt
NATOが強制的に加盟させてるわけではないので
拡大させるさせないの話じゃないしね
NATOに入るかどうかは国家主権において判断する事であって
ロシアが口出しする権利はない
NATOが強制的に加盟させてるわけではないので
拡大させるさせないの話じゃないしね
NATOに入るかどうかは国家主権において判断する事であって
ロシアが口出しする権利はない
159: ネビラピン(北海道) [US] 2022/03/02(水) 01:48:16.57 ID:17X4RxCX0
>>157
保守派のロシア将校もそう言ってるな
西側よりもより良いビジョン提示できないから
ロシアから離れていくんだって言ってるし
保守派のロシア将校もそう言ってるな
西側よりもより良いビジョン提示できないから
ロシアから離れていくんだって言ってるし
199: プロストラチン(東京都) [JP] 2022/03/02(水) 02:31:02.98 ID:DL4vo7Y00
>>157
まあキューバ危機起こしたアメリカが言うことじゃないけどな
まあキューバ危機起こしたアメリカが言うことじゃないけどな
158: アタザナビル(光) [KR] 2022/03/02(水) 01:46:46.63 ID:Z/yqXT9Q0
でもLAタイムスは16年に中々詳しくこの問題を論じてるぞ。これを読む限りはゴルバチョフの方がボケてるのでは
https://www.latimes.com/opinion/op-ed/la-oe-shifrinson-russia-us-nato-deal–20160530-snap-story.html#aoh=16461511260667&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.latimes.com%2Fopinion%2Fop-ed%2Fla-oe-shifrinson-russia-us-nato-deal–20160530-snap-story.html
https://www.latimes.com/opinion/op-ed/la-oe-shifrinson-russia-us-nato-deal–20160530-snap-story.html#aoh=16461511260667&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.latimes.com%2Fopinion%2Fop-ed%2Fla-oe-shifrinson-russia-us-nato-deal–20160530-snap-story.html
193: バロキサビルマルボキシル(鹿児島県) [NO] 2022/03/02(水) 02:22:09.57 ID:rQDiwHyP0
これこそよくビジネスの場でも起きる言った言わない問題だな
もう、外交交渉も、口じゃなく、メールかラインでやったら?(苦笑)
もう、外交交渉も、口じゃなく、メールかラインでやったら?(苦笑)
212: メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [CH] 2022/03/02(水) 02:39:27.47 ID:vxU+9JZw0
いやそもそもNATOがロシア包囲網だろ、約束なんか無くても
じわじわ寄って来れば危機感覚えるだろう
じわじわ寄って来れば危機感覚えるだろう
224: ガンシクロビル(神奈川県) [FR] 2022/03/02(水) 02:59:07.78 ID:mPoj2woi0
>>212
NATOはソ連のワルシャワ条約機構の対抗組織だろ
後継のロシア・プーチンがEUとの強調路線で旧ソ連の壊滅状態から復旧したとたんに旧ソ連のロシア中心主義に回帰してEUとの対立を始めたからNATOが邪魔になっただけだ
NATOはソ連のワルシャワ条約機構の対抗組織だろ
後継のロシア・プーチンがEUとの強調路線で旧ソ連の壊滅状態から復旧したとたんに旧ソ連のロシア中心主義に回帰してEUとの対立を始めたからNATOが邪魔になっただけだ
221: ネビラピン(ジパング) [US] 2022/03/02(水) 02:56:36.62 ID:I3okg9Ay0
本当に口約束が存在しないならNATO側が真っ先に否定してるだろうしゴルバチョフも90のジジイだしなあ
ドイツ統一時の会談の口約束なんか翌年のクーデターとそこからのソ連崩壊で記憶飛んでもしゃーない気はする
ドイツ統一時の会談の口約束なんか翌年のクーデターとそこからのソ連崩壊で記憶飛んでもしゃーない気はする
223: リバビリン(北海道) [PK] 2022/03/02(水) 02:58:43.39 ID:/TWKOWCT0
ミンスク合意は?
なんか人によって約束履行しないのが誰か言ってることがバラバラなんだが
なんか人によって約束履行しないのが誰か言ってることがバラバラなんだが
238: アタザナビル(ジパング) [KZ] 2022/03/02(水) 04:04:55.59 ID:XhULBwIQ0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB250H00V21C21A2000000/
NATO拡大は思い上がり ゴルバチョフ氏が米国批判
ソ連崩壊30年で対話訴え 2021年12月25日 9:11
NATO拡大は思い上がり ゴルバチョフ氏が米国批判
ソ連崩壊30年で対話訴え 2021年12月25日 9:11
247: アシクロビル(大阪府) [US] 2022/03/02(水) 04:54:38.69 ID:5o8hGp8M0
ゴルビー大統領よ再び
257: アメナメビル(ジパング) [ニダ] 2022/03/02(水) 05:14:30.75 ID:E2W7Pv8t0
プーチンは、米国が約束を破り、東欧、バルト三国をNATOに加盟させたことに憤っている。しかし、米国は、東欧バルト三国を、無理やり加盟させたわけではない。これらの国々が、NATO加盟を望んだのだ。
なぜか? もちろん、「ロシアが怖いから」だ。ロシアが魅力的で、恐ろしくない国であれば、これらの国々がNATOに走ることはなかっただろう。
なぜか? もちろん、「ロシアが怖いから」だ。ロシアが魅力的で、恐ろしくない国であれば、これらの国々がNATOに走ることはなかっただろう。
261: テラプレビル(東京都) [ニダ] 2022/03/02(水) 05:42:14.65 ID:oeQfMKs/0
ブレジネフ書記長の頃が一番良かったな
272: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [FR] 2022/03/02(水) 06:46:46.47 ID:JALoNJdF0
>>261
まあ、冷戦が永遠に続くかと思われ時代は、安定はしてたな 局地的な代理戦争はあっても、核戦争はそんなに心配してなかった 圧政下の東欧は気の毒だったが
だが、ソ連邦が、社会主義の限界で経済的に保たなくなってたからこその崩壊だったから、終焉は必然だった 懐かしんでも戻せない
まあ、冷戦が永遠に続くかと思われ時代は、安定はしてたな 局地的な代理戦争はあっても、核戦争はそんなに心配してなかった 圧政下の東欧は気の毒だったが
だが、ソ連邦が、社会主義の限界で経済的に保たなくなってたからこその崩壊だったから、終焉は必然だった 懐かしんでも戻せない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646149667/
コメント