1: お断り ★ 2021/12/25(土) 01:13:28.01 ID:BIJYTHaQ9又一家锂电池企业被申请破产重整!曾位居乘用车电池装机量第9
またもやリチウム電池メーカーが経営再建を申請! 乗用車用バッテリー搭載量ランキングで9位を獲得していた
12月20日、ZTEハイエナジーは、2つの新しい破産再編事件を追加しました。裁判所は2つとも武漢市東西湖区人民法院です。今年に入ってから、多くのリチウム企業が破産整理を申請している。3月中旬には、吉利科技が19.85%の株式を保有する銭江リチウムが破産整理を申請し5月にも別の企業が破産している。自動車会社でも、7月12日に百度汽車の関連会社である南京志興新能源自動車技術開発有限公司が倒産再建情報を加えている。
OFweek维科网 2021/12/21 ソース中国語 『又一家锂电池企业被申请破产重整!曾位居乘用车电池装机量第9』
https://libattery.ofweek.com/2021-12/ART-36001-8120-30541709.html
ネットの声
923: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:16:57.47 ID:0/vPrB030
>>1
中国はEVの衰退まで先取りしてるの?
中国はEVの衰退まで先取りしてるの?
927: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:20:34.12 ID:a+oN47pX0
>>923
EV普及なんて発電量を最低現行の2倍にしないと無理。
特に日本の電気料金は先進国平均の倍だからエネルギー政策が先。
EV普及なんて発電量を最低現行の2倍にしないと無理。
特に日本の電気料金は先進国平均の倍だからエネルギー政策が先。
959: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 12:12:39.15 ID:CN6oUCI90
>>1
バッテリーも会社も爆発すんのか
バッテリーも会社も爆発すんのか
967: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 12:35:49.32 ID:bhVjItn00
>>1
中国はいろんな企業が一斉にEV業界に進出しすぎたのが原因じゃね?
あの破綻しそうな不動産会社の垣大集団もEVに手をだしてたし
中国はいろんな企業が一斉にEV業界に進出しすぎたのが原因じゃね?
あの破綻しそうな不動産会社の垣大集団もEVに手をだしてたし
976: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 13:27:21.12 ID:wpvotNBh0
>>967
生産してなくても株価はフォード超えるんだからバブルすなあ。
中国恒大EV部門、時価総額800億ドル吹き飛ぶ-ピークから92%下落 2021年8月26日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYFOK1T0G1KY01
恒大新能源汽車の時価総額は4月16日に約870億ドル(約9兆5800億円)にまで達し、米フォード・モーターを上回った。
だがそれ以後92%下落し、約800億ドル相当の価値が吹き飛んだ。
生産してなくても株価はフォード超えるんだからバブルすなあ。
中国恒大EV部門、時価総額800億ドル吹き飛ぶ-ピークから92%下落 2021年8月26日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYFOK1T0G1KY01
恒大新能源汽車の時価総額は4月16日に約870億ドル(約9兆5800億円)にまで達し、米フォード・モーターを上回った。
だがそれ以後92%下落し、約800億ドル相当の価値が吹き飛んだ。
974: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 13:10:24.83 ID:hM2UCVmC0
>>1
膨大な量の、廃棄リチウムイオン電池、どうやって処理するの?
中国にはその手の施設も技術も少ないよね?
膨大な量の、廃棄リチウムイオン電池、どうやって処理するの?
中国にはその手の施設も技術も少ないよね?
800: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:09:27.02 ID:VJHXRnMN0
質が悪くて薄利多売のビジネスモデルだからだよ。
競合が多いと速攻で潰れる。
中韓はこの辺の努力が足りない場当たり主義的。
競合が多いと速攻で潰れる。
中韓はこの辺の努力が足りない場当たり主義的。
802: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:09:52.15 ID:j/ea9L/K0
いくら大国といえど、9社は大杉なんだろ。
業界で1番か2番でなくちゃ(誰か言ってた
業界で1番か2番でなくちゃ(誰か言ってた
805: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:10:06.52 ID:9CaP+wc30
戦後の日本のメーカーとかと同じだろ
雨後の筍のようにたくさんできた会社が
こうして淘汰されて大企業集団になっていく
雨後の筍のようにたくさんできた会社が
こうして淘汰されて大企業集団になっていく
829: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:20:13.89 ID:a+oN47pX0
>>805
中国を資本主義自由経済圏と比較しても無意味。
中国を資本主義自由経済圏と比較しても無意味。
837: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:23:22.71 ID:xgwFnosc0
>>829
公的資金を注入しがちな日本と、倒産させる中国。
どっちが自由主義経済なんだろうーとは、偶に思う。
個人的にはJALとか、エルピーダ、ルネサスの救済には反対だな。
公的資金を注入しがちな日本と、倒産させる中国。
どっちが自由主義経済なんだろうーとは、偶に思う。
個人的にはJALとか、エルピーダ、ルネサスの救済には反対だな。
848: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:29:23.54 ID:a+oN47pX0
>>837
エルピーダ、ルネサスは通産省天下り利権案件でJALは国策企業だね。
中国は自由競争というよりバックにいる共産党幹部同士の争い。
最終的に勝ち残ったところも肥えさせて喰われる。
エルピーダ、ルネサスは通産省天下り利権案件でJALは国策企業だね。
中国は自由競争というよりバックにいる共産党幹部同士の争い。
最終的に勝ち残ったところも肥えさせて喰われる。
870: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:40:06.60 ID:xgwFnosc0
>>848
>エルピーダ、ルネサスは通産省天下り利権案件でJALは国策企業だね。
要するに日本では自由主義経済が機能してないって事だろ。
>エルピーダ、ルネサスは通産省天下り利権案件でJALは国策企業だね。
要するに日本では自由主義経済が機能してないって事だろ。
881: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:47:56.07 ID:a+oN47pX0
>>870
自由主義経済というのは弱肉強食、不正も強権もありっていう経済じゃ無いよ?
当然国策で保護すべき企業は有る。
自由主義経済というのは弱肉強食、不正も強権もありっていう経済じゃ無いよ?
当然国策で保護すべき企業は有る。
884: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:50:59.40 ID:xgwFnosc0
>>881
倒産しそうな企業を税金で救済するのは自由主義経済ではないだろw
別に自由主義が経済が正義だとは、思ってないよ。
社会主義路線も必要だと思う。でも今の右派て、自分たちが社会主義路線である事を認めれないのだと思う。
倒産しそうな企業を税金で救済するのは自由主義経済ではないだろw
別に自由主義が経済が正義だとは、思ってないよ。
社会主義路線も必要だと思う。でも今の右派て、自分たちが社会主義路線である事を認めれないのだと思う。
898: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:02:54.74 ID:a+oN47pX0
>>884
半導体産業は外圧と無能政府が潰したようなもので
企業と技術者自体は世界で断トツの高性能で安価な半導体を作っていた。
日米半導体協定という不平等助役を結ばされたのは防衛をアメリカに頼り切っていたツケ。
半導体産業は外圧と無能政府が潰したようなもので
企業と技術者自体は世界で断トツの高性能で安価な半導体を作っていた。
日米半導体協定という不平等助役を結ばされたのは防衛をアメリカに頼り切っていたツケ。
907: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:09:12.12 ID:xgwFnosc0
>>898
>半導体産業は外圧と無能政府が潰したようなもので
自由競争というのは、外圧晒される物だろう。
自由競争というのは、政府の支援を受けられない物だろう。
君の考え方は自由競争に向かないと思うぞ。
>半導体産業は外圧と無能政府が潰したようなもので
自由競争というのは、外圧晒される物だろう。
自由競争というのは、政府の支援を受けられない物だろう。
君の考え方は自由競争に向かないと思うぞ。
908: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:09:31.87 ID:e6nu8JNR0
>>898
日本はどの道、台湾、韓国勢にはやられてたよ
破壊的イノベーションだから抗う術はなかった
もし可能性があるとしたら、日本でも新興のメーカーが税制的にも優遇され、資金も集中して他の国内半導体メーカーを全部買収して、くらいやらないと無理だったと思う
日本はどの道、台湾、韓国勢にはやられてたよ
破壊的イノベーションだから抗う術はなかった
もし可能性があるとしたら、日本でも新興のメーカーが税制的にも優遇され、資金も集中して他の国内半導体メーカーを全部買収して、くらいやらないと無理だったと思う
811: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:12:38.74 ID:VJHXRnMN0
台湾も20年前は安かろう悪かろうのメーカーだったが、今はキチンと品質を担保してビジネスやってるから競争に強い。
経済成長したらそういう動きになるのが当たり前なのよ。
経済成長したらそういう動きになるのが当たり前なのよ。
826: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:19:08.65 ID:xgwFnosc0
>>811
リーマンショックを期にビジネス転換をしてるんだよね。
それまでは影の巨大メーカーと言われる会社が多く、自社製品を作って来なかった。
マザーボードメーカーが、PCの生産に乗り出しシェアを奪って行ったて感じだよね。
リーマンショックを期にビジネス転換をしてるんだよね。
それまでは影の巨大メーカーと言われる会社が多く、自社製品を作って来なかった。
マザーボードメーカーが、PCの生産に乗り出しシェアを奪って行ったて感じだよね。
825: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:18:59.76 ID:PyNqCa9q0
流石のシナ人も、車で爆発バッテリーじゃ死ぬから敬遠するだろう。
爆発した場合、ケータイだと怪我で済むかも知れないが、車だと死ぬ可能性が高い
からな。
爆発した場合、ケータイだと怪我で済むかも知れないが、車だと死ぬ可能性が高い
からな。
854: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:31:54.22 ID:Xs/uWzyB0
こんな記事に喜んでいる間に中国に先に行かれちゃうんだよ。
一発当てようとしてハイリスクの起業をする奴がいないとイノベーションなんて無いのが
まだ分からんのか。
テスラのような企業が出たら、始める前から無理無理って言うのが日本社会なんだよ。
一発当てようとしてハイリスクの起業をする奴がいないとイノベーションなんて無いのが
まだ分からんのか。
テスラのような企業が出たら、始める前から無理無理って言うのが日本社会なんだよ。
860: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:34:38.53 ID:Nc3+uB7l0
中国はBYDとCATLが政府の支援を受けてるからね
ほかのザコ企業は排除して集約化してんだろ
ほかのザコ企業は排除して集約化してんだろ
878: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:45:05.99 ID:wVs4zFjl0
こういうの大体4-5社くらいに集約されるから
9位だと生き残るのは難しいだろ
9位だと生き残るのは難しいだろ
888: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:53:04.71 ID:a+oN47pX0
儲かるとなるとワッと集まってやり始めるが当然政治力と資金に共産党員のバックがいる。
こんなモノを自由競争だと新陳代謝だとか資本主義だとかバカと工作員しか言わない。
こんなモノを自由競争だと新陳代謝だとか資本主義だとかバカと工作員しか言わない。
890: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 10:53:59.23 ID:RHYzDMw60
>>888
そのとおりだよ。外国企業と国内企業で明らかに差別してるわけだし
そのとおりだよ。外国企業と国内企業で明らかに差別してるわけだし
896: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:01:54.30 ID:wVs4zFjl0
>>888
まー国策企業は日本でもあるから
それ自体が悪つー訳でもないけどね
まー国策企業は日本でもあるから
それ自体が悪つー訳でもないけどね
911: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:10:07.33 ID:LObJhovm0
>>896
あと中国は元国営企業が多いという事情がある。
BOEは元国営のつぶれかけの真空管メーカーを再建して
液晶ディスプレイやOLEDで世界最大のメーカーになった。
国営企業は事業場内に住宅や病院や学校やらなんでもあって
従業員の生活を丸抱えしていたから、政府とのつながりは強い。
あと中国は元国営企業が多いという事情がある。
BOEは元国営のつぶれかけの真空管メーカーを再建して
液晶ディスプレイやOLEDで世界最大のメーカーになった。
国営企業は事業場内に住宅や病院や学校やらなんでもあって
従業員の生活を丸抱えしていたから、政府とのつながりは強い。
897: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:02:20.59 ID:z247DtkC0
最初に勢いがあっても
段々ボロが出てコケルのはいつもの通りチャイナ式
段々ボロが出てコケルのはいつもの通りチャイナ式
902: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:06:10.17 ID:2AvLH+dH0
EVという幻想。
ゴリ押ししても無駄。
最終的には水素
ゴリ押ししても無駄。
最終的には水素
939: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:33:44.40 ID:NzotIDz60
>>902
水素は自動車の燃料だけでは無くて次世代のエネルギーだからね
水素を征する者が世界を征する
水素は自動車の燃料だけでは無くて次世代のエネルギーだからね
水素を征する者が世界を征する
943: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:37:52.98 ID:LObJhovm0
>>939
水素を製造するために、水素から取り出せるエネルギーの十倍以上のエネルギー
が必要なのだが。
水素を製造するために、水素から取り出せるエネルギーの十倍以上のエネルギー
が必要なのだが。
945: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:40:08.38 ID:NzotIDz60
>>943
水素を取り出すやり方は色々あるよ
調べてきてみ
水素を取り出すやり方は色々あるよ
調べてきてみ
957: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:54:39.23 ID:/BMmlkIo0
>>902
こないだトヨタがEVに注力すると発表したとこじゃん
まあ全方位継続で水素も捨ててないけど、レクサスは完全EVブランドになるんだぞ
レクサスは水素でもガソリンでもハイブリッドでもなく全部EVになるんだぞ
こないだトヨタがEVに注力すると発表したとこじゃん
まあ全方位継続で水素も捨ててないけど、レクサスは完全EVブランドになるんだぞ
レクサスは水素でもガソリンでもハイブリッドでもなく全部EVになるんだぞ
909: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:09:34.40 ID:dnW5WRAO0
結局アメリカ1強になりそう
914: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:11:48.15 ID:tisslSG/0
バッテリーの寿命と会社の寿命が同じなんじゃねえの
930: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:23:22.52 ID:3WyO97IC0
安く作る世界の工場がメーカー気取りでやっぱり破綻
931: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:25:17.96 ID:44lhE2ey0
>中国ではCATLが独走態勢
古い燃える電池に莫大な投資ww
液晶の時代にプラズマに投資した会社と同じ
古い燃える電池に莫大な投資ww
液晶の時代にプラズマに投資した会社と同じ
937: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:31:11.62 ID:1rW5sIhF0
アメリカとかだと
GMやコダックのような超大きいところでもちゃんと潰れたし
もし日本なら救済してゾンビ化し
ジリ貧が続くだけだからどんだけ資本主義のルール無視してるかってことだ
もう資本主義世界で競争する資格無し
GMやコダックのような超大きいところでもちゃんと潰れたし
もし日本なら救済してゾンビ化し
ジリ貧が続くだけだからどんだけ資本主義のルール無視してるかってことだ
もう資本主義世界で競争する資格無し
940: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:35:38.40 ID:98PBXlCy0
>>937
電機業界も政治権力使ってゴミタブレット学校に法外な値段で強制購入させて救済したりまあ酷いもんだ
THE 腐敗国家
電機業界も政治権力使ってゴミタブレット学校に法外な値段で強制購入させて救済したりまあ酷いもんだ
THE 腐敗国家
946: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:41:09.07 ID:z45lZs0G0
最近の不動産市況といい、株価の暴落っぷりといい、
中国バブルが弾けそうというより
既に弾けたと見る方がしっくりこない?
中国バブルが弾けそうというより
既に弾けたと見る方がしっくりこない?
947: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/25(土) 11:42:32.47 ID:NzotIDz60
>>946
数字を改竄したり誤魔化すからわかりずらい
数字を改竄したり誤魔化すからわかりずらい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640362408/
コメント