1: 蚤の市 ★ 2021/10/20(水) 22:20:38.58 ID:PD7LPJq19朝日新聞社が19、20日に実施した全国世論調査(電話)で、衆院選で投票先を決める時、最も重視するテーマを聞いたところ、「社会保障」が29%と最多で、「景気・雇用」27%、「新型コロナウイルス対策」18%が続き、「外交・安全保障」9%、「政治とカネ」8%、「原発・エネルギー」4%だった。
それぞれのテーマを選んだ人の衆院比例区投票先をみると、違いが浮かんだ。「外交・安保」を選んだ人は自民が55%を占めたのに対し、立憲は5%。「原発・エネルギー」を選んだ人では自民22%、立憲23%で、「政治とカネ」を選んだ人では、自民23%を立憲28%が上回った。
一方、消費税については「10%のまま維持する方がよい」は57%で、「一時的にでも引き下げる方がよい」の35%を上回った。野党各党は減税を主張しているが、比例区投票先に立憲を挙げた人でも54%、共産投票層でも42%、維新投票層でも56%が「維持」を選んでいる。
自民党が公約に掲げた自衛隊を明記する憲法9条改正への賛否を聞くと、「賛成」47%が「反対」32%を上回った。4年前の衆院選公示後の調査では賛成37%、反対40%だった。
今回の調査を男女別にみると、男性は賛成6割、反対3割だったのに対し、女性は賛成と反対が3割台半ばで並んだ。比例区の自民投票層の賛成は61%だったのに対し、公明投票層は47%にとどまった。
首相にふさわしいのは…
岸田文雄首相と立憲の枝野幸男代表とで、どちらが首相にふさわしいと思うか、も聞いた。岸田氏は54%で、枝野氏の14%を上回ったが、「その他・答えない」も32%にのぼった。
首相就任直後で現職の首相が高めに出るとの見方もできる。2008年の麻生内閣発足直後の調査では、麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表(いずれも当時。以下も同じ)について同様の質問をしたところ、麻生氏54%、小沢氏26%だった。
しかし、政権交代が起きた時の調査では、いずれも野党の党首が現職の首相を上回った。09年の衆院選公示直前の調査では、麻生氏20%、民主党の鳩山由紀夫代表41%で、12年に野田佳彦首相が衆院解散を表明した直後の調査では、野田氏31%、自民党の安倍晋三総裁33%だった。(君島浩)
朝日新聞 2021/10/20 22:02
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBN6KKSPBLUZPS004.html?iref=sptop_list_01
ネットの声
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:23:14.31 ID:sAC7f+FE0
>>1
1000万の家かったら消費税100万か
1000万の家かったら消費税100万か
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:44:49.61 ID:/52JQUtD0
>>4
頑張って働いて家買ったら国に数百万むしりとられるんだぜ
笑えるよな
頑張って働いて家買ったら国に数百万むしりとられるんだぜ
笑えるよな
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:23:17.87 ID:CG8h0War0
>>1
野党のポピュリズム、完全敗北
野党のポピュリズム、完全敗北
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:42:30.75 ID:a3oWYpsH0
>>11
こんな増税日本で孫ひ孫が出来ればの話だがなw
こんな増税日本で孫ひ孫が出来ればの話だがなw
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:23:59.31 ID:6hQcp0rG0
バカが57%いるのかw
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:32:03.47 ID:nHaB14pM0
>>8
バカというよりは真剣に財政破綻を真に受けてるのだろう。いわゆる次世代にツケを残すな、というプロパガンダに引っ掛かってると思われる。
正しい貨幣観をもって財務省や一部政治家の戯言を払拭できれば良いがな。
バカというよりは真剣に財政破綻を真に受けてるのだろう。いわゆる次世代にツケを残すな、というプロパガンダに引っ掛かってると思われる。
正しい貨幣観をもって財務省や一部政治家の戯言を払拭できれば良いがな。
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:24:59.38 ID:QZ9V+WE60
朝日新聞税
は20%にしよう
は20%にしよう
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:27:15.77 ID:VgmLcp9NO
高級車や高額貴金属の税金を20%とかにしろや
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:28:21.67 ID:uFVcWau/0
世の中ただおいしいだけの話なんてないんだよ
みんな本能的にそれをわかっている
みんな本能的にそれをわかっている
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:28:24.25 ID:EdnVwDDN0
朝日新聞「我々は軽減措置を受けておりますが 何か?」
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:28:57.40 ID:f8OBzkK60
と、軽減税率で守られている新聞が申しております
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:29:11.42 ID:C3t09H/z0
どんだけみんな消費税払いたいんだよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:29:26.61 ID:qGCJTkZs0
9条改正が前回から伸びたな
コロナで怒った人がそれなりにいるってことだな
コロナで怒った人がそれなりにいるってことだな
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:30:12.55 ID:THGk5j8G0
歳出減らす努力せずに増税しまくってるのはどうなのよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:33:14.88 ID:dpEHiOdj0
いうても他国と比べても
日本の消費税率はそんなに高くはないでしょ
経済低迷の原因は別にある
日本の消費税率はそんなに高くはないでしょ
経済低迷の原因は別にある
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:33:50.20 ID:/7ZpwE1S0
流石に廃止しろよ。逆進性強すぎだろ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:33:52.19 ID:qGCJTkZs0
消費税については日本人の習性が出たな
目先の利益に目を向けない、今消費税減税したらコロナ終了後、消費税倍返しの口実が出来るからそれを国民は恐れてる
あとはまあ、コロナでただでさえ面倒くさいのに料金変更手続きまでやりたくないというめんどくさがりの国民性もある
目先の利益に目を向けない、今消費税減税したらコロナ終了後、消費税倍返しの口実が出来るからそれを国民は恐れてる
あとはまあ、コロナでただでさえ面倒くさいのに料金変更手続きまでやりたくないというめんどくさがりの国民性もある
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:33:54.21 ID:R/psGt/N0
食料品の軽減税率を下げるべきだとは思う
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:34:41.44 ID:f9zGsb+Z0
新聞の税率の是非はアンケートしなかったの?
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:37:10.37 ID:Cza8W0WT0
つまり、自国通貨建ての政府債務を、ガチの借金と考えるお人好しが約6割いるわけね。
こいつらにとって、政府が時々発行する記念硬貨も借金なんだろうな。
こいつらにとって、政府が時々発行する記念硬貨も借金なんだろうな。
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:37:49.94 ID:/7ZpwE1S0
消費税は中身を何も議論してねー
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:39:24.02 ID:umSYlmTQ0
社会保障とか消費税への態度みると高齢者の意向がやっぱり効いてるのかなあ
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:40:16.78 ID:N/1fD16A0
貯金たんまり持った無職老人から金とる方法がないからなあ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:40:20.09 ID:Qnng0B4f0
ある程度生活にゆとりがある人が多いってことだ。
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:40:42.89 ID:hqy/3Cmw0
朝日新聞は財務省の犬だぞ
真に受けるなど
間抜け
真に受けるなど
間抜け
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:40:46.44 ID:/7ZpwE1S0
何年改革ごっこしとんねん
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:41:29.51 ID:b4htYdDw0
10%で良いってww
調教しっかりされてんなオイw
調教しっかりされてんなオイw
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:41:52.36 ID:qnUJLMk/0
てか、軽減税率廃止しろよ
面倒くさいから
面倒くさいから
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:41:54.49 ID:qGCJTkZs0
お店の人は価格変更の仕事が増えてめんどいから嫌がってる
国民としてとにかくコロナをなんとかして早く終わらせろ
ってのが国民のスタンスかな
国民としてとにかくコロナをなんとかして早く終わらせろ
ってのが国民のスタンスかな
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:42:02.11 ID:/+8+xviX0
消費税下げても使える金がない
現金の支給してくれた方が有難い
現金の支給してくれた方が有難い
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:42:32.30 ID:fuhRTYUw0
給付金+一時引き下げくらいやれ
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:43:22.04 ID:/+8+xviX0
酒の消費税は15%で
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:44:09.14 ID:AiW1mgj60
恒久減税できないならそのままがいいわ
色々対応がめんどくさい
色々対応がめんどくさい
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:44:38.97 ID:Qs0Jz7Uj0
消費税がなくなったところで現役世代の社会保険料がさらに増えるだけ
その社会保険料も捕捉率が低いから、数多くいるサラリーマンがさらに割を食う
年金暮らしの老人からニートまで、消費税は幅広く取れるところに意義があるんだよね
その社会保険料も捕捉率が低いから、数多くいるサラリーマンがさらに割を食う
年金暮らしの老人からニートまで、消費税は幅広く取れるところに意義があるんだよね
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:45:30.07 ID:hqy/3Cmw0
>>105
ない
累進課税で十分
ない
累進課税で十分
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/20(水) 22:44:49.74 ID:vA7xZ2wC0
消費税引き下げて得る利益と消費税変える経費考えるとなぁ
0にして人口過多な地域からは固定資産税多く取るようにすれば?
0にして人口過多な地域からは固定資産税多く取るようにすれば?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634736038/
コメント