1: ミクソコックス(愛知県) [GB] 2021/02/09(火) 22:47:23.52 ID:jIjs9UVo0● BE:509689741-2BP(6000)sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac69d8b3bfe000ef60ae111895baf7a67441c60新型コロナ、物の表面を触って感染のリスクは低いことが明らかに 米調査
「まずは換気や空気清浄。余力があれば消毒を」
新型コロナウイルス感染症の流行により、マスク着用、対人距離の確保など、「新しい生活様式」を私たちが取り入れるようになってまもなく1年になる。中でも、頻繁な手指消毒や、ドアノブなど人がよく触れる場所の消毒などに時間を費やしている人も少なくないだろう。
●動画:2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開
しかし米タフツ大学の研究チームが米国のマサチューセッツで行った調査によると、公共の場にある物の表面を触れることから新型コロナに感染するリスクは、「1万分の5以下」(0.05%以下)であり、飛沫やエアロゾルを吸い込むことによる感染と比べて低いことが明らかになった。
英デイリーメールなどが伝えた。研究結果は、米学術誌エンバイロメンタル・サイエンス・アンド・テクノロジー・レターズに掲載されている。
調査は昨年4~6月、マサチューセッツが新型コロナの第1波に見舞われているさなかに行われた。横断歩道の信号機用押しボタンやごみ箱の蓋に付いているハンドル、食料品店や銀行など生活に不可欠な店舗の出入り口のドアノブなど、公共の場所にある物の表面を綿棒でぬぐい、新型コロナのウイルスが採取されるかを調べた。
348カ所のうち、新型コロナウイルスが検出されたのは、8.3%に相当する29カ所。もっとも多かったのは、ごみ箱の蓋に付いているハンドルだった。感染者数の増加に伴い、検出されたウイルスも増えたという。
■ 飛沫やエアロゾルを抑える方が予防策として効果的
論文によると、物の表面からウイルスが検出された場合でも、感染を引き起こす危険性がないほど微量だったケースが多かった。今回の調査では、物の表面を触ることで新型コロナに感染するリスクは1000万分の2~1万分の4と幅があったが、感染リスク中央値は、中国の武漢華南海鮮卸売市場で行われた<エアロゾル感染の調査での感染リスク中央値よりも低かったという。
また、ドアノブなど物の表面を触ることで新型コロナウイルスに感染するリスクは、インフルエンザやノロウイルスと比べ低いことも示唆された。
論文は、感染者のくしゃみや咳、おしゃべりなどで飛ぶ飛沫やエアロゾルを吸うことの方が感染リスクが高いと指摘。そのため、公共施設のドアノブなどの消毒や手指の消毒は感染リスクを下げるものの、より効果的な感染予防としては、飛沫やエアロゾルの拡散を抑えたり、対人距離を確保したりすることだと述べている。
■ 「まずは換気や空気清浄。余力があれば消毒を」
新型コロナのパンデミックが始まり、ここ1年で多くの研究が発表されてきた。その中には、「ウイルスは物の表面で何日間感染力を維持するか」といったものも多かった。しかしラトガース・ニュージャージー医科大学のエマニュエル・ゴールドマン博士は科学誌ネイチャー(電子版)に対し、こうした研究はあまり気にしない方がいいと話す。というのも、大量のウイルスを使うなど、現実社会とはかなり異なる環境で実験が行われているからだ。
ネットの声
>公共の場所にある物の表面を綿棒でぬぐい、新型コロナのウイルスが採取されるかを調べた。
ドアノブはよく清掃するからウイルスは少ない
ゴミ箱はたまにしか洗わないからウイルスは多い
ってだけじゃないの?
あと採取するタイミングは?
感染者がたまたまドアノブの前で咳きした後なら当然ウイルスは多いけど、従業員が拭いた後なら少ない
まぁ自然界にはコロナ以外のウイルスや菌もいるわけだし
果たして生き残れるのか、感染性を維持できるのかってのはわからんのとちゃうか
この前、日本で鉄道会社の職員の間でクラスターが起きたのは
職員用トイレの蛇口が原因だって保健所が見解を示したんだが
あれはどうなんだ?
あれはいくつかある可能性のうち、蛇口なんかも感染源になり得るって話をしたら
蛇口が感染源!ってマスゴミが先走り汁迸らせたってニュースがあっただろ
接触感染はほぼなかったわけだな
ダイヤモンドプリンセスも飛沫感染だったってことか
コロナ分かった後もダンスとかしてたんだろ?
接触感染もあるだろ
これは福岡で検証済み、福岡の5万人の都市は福岡市内と頻繁に物の移動があるのに、感染者は会食とかでしか出てないからね だから新聞とか商品はそんな気にする必要が無い
ウンコしたらふきふきしなさい
ドアノブなんかで感染するんだったらこの人数じゃ済むわけがない。
患者数が多い海外であっても一緒、物触って感染したらあの数じゃ済まないよ。
密でも感染しない、喋らない限りは。
してたら満員電車で爆発しとる。
もういい加減みんな分かってきただろうに、
適応しろよ。
とにかく空気中に舞う飛沫さえ対策してりゃ問題ない
花粉症マスクのゴーグルタイプもしとけば目の粘膜から感染するリスクもない
そのうちそれも覆るよ
時間の問題
色んな論文が出てるからね
あくまでこの研究チームが出した結果というだけで
もし除菌・消毒まではやらなくておkってなっても
もうそれが身に付いた人達は止めないだろうし
しない人間を汚いだの何だの騒ぎ出すだろうね
家の中で剥がれたウイルスが口に入って感染する確率ってどんだけだよ
接触感染なんてほぼゼロだろ
それで感染したら世界中この数の感染者じゃ済まないよね。
感染者の飛沫を高濃度で吸い込み続けて感染するとしか考えられない。
アホみたいに飛沫感染してるから相対的に接触感染低くなってるだけだろ
手や物の表面の消毒止めるとかはないけどね
是非続けましょう!コロナのおかげで?インフルも激減してるようだから
病院とかじゃなければ手から物につくウイルスの量なんて大したことない
お前の正面にいるやつの口から出続けるウイルスの方がどう見ても気にしないといけない
それだってふつうに喋るくらいじゃ対面してても何も問題ないよな、相手のツバしぶきが口の中まで届くってどんだけ顔面近いんだっていう
5分とかの短時間なら問題なくても1時間とか真正面で1メートルの距離だとやばいだろ
しゃべるだけで普通に飛沫はかなり飛んでる
マスクしていればさらに軽減されるわけで、日本ほどみんなマスクしていれば問題ないかと。
席の間隔が狭くて、酔っ払って声が大きくなる居酒屋あたりはそういう意味でやはり危険。
ランチでも、大きな声でしゃべりまくるおばさまたちは、やはり危険。
接待のある飲み屋は、相当危険。
対策それだけで良いのでは?
「会食」だけが悪のように書くと誤解を生む。
「会食」はあくまでも危険な状態の「代表例」。
>というのも、大量のウイルスを使うなど、
>現実社会とはかなり異なる環境で実験が行われているからだ。
バラしちゃったw
まあタバコはもういいのかなw
「ウイルスは物の表面で何日間感染力を維持するか」といったものも多かった。
それはこの文に対してな、つまり付着は気にせんで良いと
ネズミでの実験で新型コロナを浴びたときのウイルス量が多ければ多いほど重症化率、死亡率が高まるって論文でてたな
人間に対してはインフルエンザで同じような実験して、似た結果(死亡者はゼロだけど)になってるから浴びた時のウイルス量をなるべく少なくするのが大事なんだろうな
当たり前っちゃあ当たり前のことなんだよ
多けりゃ死ぬ少なけりゃなんともない
副流煙がー放射能がーも同じなのになw
100万分の1のロシアンルーレット
いくら確率低いとはいえ、引き金引く回数はできるだけ減らしたいのが人情ってもんだよ
消毒に多額の税金無駄ですみたいな事発表してた
リスクは低そう
でもこれからも俺は俺の満足するやり方でやらせてもらう
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612878443/
コメント