1: アブナイおっさん ★ 2020/03/18(水) 17:29:24.40 ID:pISdIRcE9報道番組もワイドショーも新型コロナウイルス感染症に関するニュース一色だ。「対応が後手だった」「なぜ検査しない」などと、政府を徹底批判し続けている番組もいくつかある。とはいえ、ここで素朴な疑問が湧く。正義の味方のごとく振る舞う報道番組とワイドショーは、正しかったのだろうか?
そもそもコメンテーターの発言の最終責任は局側にある。コメンテーターたちの一連の発言に誤りが見つかったら、局側は放送法に基づき、訂正放送を行うべきだ。言いっ放しは許されない。
書くまでもないことだが、コメンテーター制度なるものが存在する先進国は日本だけ。多くの視聴者が疑問を抱き続けている。新型コロナウイルス感染症問題を契機に、在り方を考え直してもいいのではないか――。
全文
新型コロナで不安を煽るコメンテーターの罪 感染学者は失笑 - ライブドアニュース新型コロナ関連のニュース一色のワイドショーについて、筆者が語っている。コメンテーターたちが確たる根拠も示さず、論じることは危うい行為だと指摘。12日の番組では、コメンテーター2人が衝突し感染学者は失笑していたという■橋下徹 「責任を負わない学者、結果責任を求められる政治家」
確かに平常時は明確な根拠に基づいた判断が重視される。
しかし、危機時においては、明確な根拠なく判断しなければならないことの連続だ。だからこそ、選挙で選ばれた政治家に、その判断を行う役割が与えられる。明確な根拠がなくても、選挙で選ばれたということの自信をもって、有権者に理解を求めることができる立場。
間違った場合には、有権者から猛批判を食らい、ある意味社会的に抹殺される立場。その上で、そのような者を選挙で選んだことに責任があると最終的に有権者を納得させる立場。
一方、学者たちはそこまでの責任を負っていない。
明確な根拠を求めている間に、感染が爆発的に広がり医療体制が崩壊したとしても、彼ら彼女らは特段、責任を負わない。
だからこそ、政治家が結果責任を負った上で判断しなければならない。
【橋下徹】安倍首相は「一斉休校を決めたエビデンスはない」ことを堂々と公言すべき新型コロナウイルス感染の拡大を受け、安倍政権は「3月2日から全国の小中高校で一斉休校を要請する」と発表した。それに対し、批判の声が相次いでいる。2009年に大阪府で一斉休校を実施した橋下徹・元大阪府知事はこの事態をどう見ているのか。前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584502391/
ネットの声
玉皮「その通りニダ」
どや顔で本当に言いそうww
玉川って人が悪いってお話やろ
しかも出て来るのは三流以下ばかり。
日大の監督は無罪だった
殺人タックルして辞めます宣言したクセに復帰してる選手
どっちがクズかわかっても誰も謝ってないよね
コイツらが正しかった事がかつてあったのか?
しかもハゲ
そのくせ芸人以外が芸を評価するのは絶対許さない
確かにそういうとこあるな
お前に芸人の何が分かるって態度取る癖に他の専門分野へは敬意を払わない
言論の自由を反論されない権利と間違えてる
10年後に10年前を番組を見てみようみたいのがワードショーにこそ必要だと思う
死亡者数出さずに致死率低いとか言ってたが日本の半分の人口で十倍死人出てる分際で何を言ってるんだか
今の日本と比べたら一見酷いけどイタリアと比べると
崩壊とは言えんだろ
なんでもかんでもゴミみたいな芸人にコメントさせるな
モーニングショーはプラスして人選も良くない。
青木とかいらないと思うわ。
浮いてる。
全員感染しろといったり、検査しろといったり
もう少し二通りから見た報道を心がけてほしいわー
あいつらテキトーな事言っても最後に「わからんけどな」ってつけりゃ許されると思ってやがる
シンゾーみたいに、その職務を辞することなく居座り続ければいいだけなんだからなwww
脳ミソの腐った人は日本人にはおらんだろー
それぞれの情報を、自分で多角的に見て自分なりの意見を普通だったら持つわ
ワイドショーも国会答弁も東スポ文春も信頼度は大体一緒
日本人には物事の正しさよりもわかりやすさが重要
多くの視聴者が共感出来る存在が必要なんだよ
テレビの周りの人間はやめさせたい奴だらけだろうし
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584520164/
コメント