1: お断り ★ 2025/10/26(日) 19:14:21.58 ID:HR0Lmgir9AI席巻の米国、ブルーカラーを選ぶ若者たち 電気料金2倍が現実に
AIが変えるアメリカ
人工知能(AI)と生きる日常はもはや未来の絵物語ではない。AIが知的労働を担うことで大卒の就職難が深刻になり、電力の大量消費はデータセンターに近い地域の電気料金を急速に押し上げている。
詳細はソース先 2025/10/24
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN142SF0U5A011C2000000/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761438857/
ネットの声
96: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 20:27:59.72 ID:huXsIHNv0
>>1
やっぱAIにはできない技術職とかのがいいのかなぁ…
ホワイトカラー職はこの先尻すぼみになるよね…
やっぱAIにはできない技術職とかのがいいのかなぁ…
ホワイトカラー職はこの先尻すぼみになるよね…
4: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:16:14.07 ID:Pa8ReLB80
日本もAIデータセンターを大量に誘致すべきだろうな
5: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:16:35.73 ID:vu+LsJ2t0
ただのインフレ
需要は大して変わらないのに投機(笑)でカネばっか増やしてたら、そりゃインフレになるわなw
需要は大して変わらないのに投機(笑)でカネばっか増やしてたら、そりゃインフレになるわなw
8: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:18:00.90 ID:8xnOIYJL0
>>5
少なくとも電気についてはめっちゃ需要が増えてるのに何的外れなこと言ってんの
少なくとも電気についてはめっちゃ需要が増えてるのに何的外れなこと言ってんの
6: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:16:44.76 ID:tlVu6Ymh0
電気代が2倍になる程に便利になってるか?
つーか電気料金に影響出る程の役に立ってるとはカケラも思わんね
アメリカは発電量少ないんだろ
つーか電気料金に影響出る程の役に立ってるとはカケラも思わんね
アメリカは発電量少ないんだろ
17: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:22:02.88 ID:ccCvZirv0
>>6
一回の質問ではどんなにプロンプトまともに書いても納得のいくもの出来ないけどそこそこ複雑なものでも複数回指示し直すことでほぼほぼ使えるものが出来るようになってる
だから使うやつは使い倒してる
一回の質問ではどんなにプロンプトまともに書いても納得のいくもの出来ないけどそこそこ複雑なものでも複数回指示し直すことでほぼほぼ使えるものが出来るようになってる
だから使うやつは使い倒してる
59: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:41:15.36 ID:4KmRV4ir0
>>6
そんなにすぐ便利になる訳ない
そうなるのにあと10年くらいは必要だろうよ
そんなにすぐ便利になる訳ない
そうなるのにあと10年くらいは必要だろうよ
102: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 20:43:55.01 ID:BAakdTc50
>>6
電気代2倍払ってもaiにやらせた方が
人でやるより安くなるっうことやど
電気代2倍払ってもaiにやらせた方が
人でやるより安くなるっうことやど
114: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 21:28:31.73 ID:CLCTdf3O0
>>6
バイオ燃料で飼料価格が高騰したけど
その分流通コストが下がったりはしなかった
このての変化は、メリットよりデメリットが大きい
バイオ燃料で飼料価格が高騰したけど
その分流通コストが下がったりはしなかった
このての変化は、メリットよりデメリットが大きい
7: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:17:27.03 ID:603tI8Ya0
低学歴層は電気料金払えなくて死
11: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:19:26.59 ID:mtpHqOpC0
>>7
AI「電気ウメ~、オラさっさと発電しろ猿」
AI「電気ウメ~、オラさっさと発電しろ猿」
9: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:18:02.94 ID:HCFKnduj0
電気代倍でも日本と同じぐらいだけどな
10: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:18:22.32 ID:TXvwvBFf0
AIは電気食うもんな
そのまま電力バク食いのビットコインだとかいう仮想通貨もオワコンなんねーかな
そのまま電力バク食いのビットコインだとかいう仮想通貨もオワコンなんねーかな
12: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:20:16.74 ID:UTArvT7m0
AIの力で電気代減らせないのか
13: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:20:33.14 ID:7vh2m4pb0
自分たちの仕事を奪うやつのために金を払えと?
14: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:21:15.54 ID:vu+LsJ2t0
今までは投機商品でマネーゲームやってたのが、投機でカネ増えすぎた結果、余剰マネーがライフラインや生活必需品までも投機対象にしてしまってインフレになった、ってのが現状
180: 名無しどんぶらこ 2025/10/27(月) 06:12:42.39 ID:XTZi5SPp0
>>14
マネーゲーム連中を駆逐できないもんか…
マネーゲーム連中を駆逐できないもんか…
15: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:21:29.63 ID:MxGxPhlo0
AIバブルはおもいのほか生産性に貢献していないって株関連の記事で見たけど
23: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:23:55.16 ID:mtpHqOpC0
>>15
事務の手間を減らす程度の話だからな
コストカットで人員削減が進むだけという
事務の手間を減らす程度の話だからな
コストカットで人員削減が進むだけという
16: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:21:50.84 ID:gVnrQS8Z0
日本は原発バンバン再稼働させろ!
20: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:23:19.57 ID:PuqLiuqR0
AIの普及により電力需要が急増! 電力不足を防ぐ取り組みを解説
https://www.jogmec.go.jp/publish/plus_vol27.html?mid=hp250327#:~:text=AI%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A4%A7%E9%87%8F%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF,%E5%88%86%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
AIは、大量のデータを学習したり、複雑な計算処理を行うため、データセンターの存在は不可欠です。
データセンターが使う電力量は非常に大きく、一般的なデータセンター1拠点あたりの消費電力は約50MW(メガワット)程度で、これは一般家庭の契約容量に換算すると約1万~1万6千世帯分に相当します。
https://www.jogmec.go.jp/publish/plus_vol27.html?mid=hp250327#:~:text=AI%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A4%A7%E9%87%8F%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF,%E5%88%86%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
AIは、大量のデータを学習したり、複雑な計算処理を行うため、データセンターの存在は不可欠です。
データセンターが使う電力量は非常に大きく、一般的なデータセンター1拠点あたりの消費電力は約50MW(メガワット)程度で、これは一般家庭の契約容量に換算すると約1万~1万6千世帯分に相当します。
21: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:23:38.92 ID:ESrsL32U0
2030年に中国が原発ナンバーワンになるらしい
24: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:25:10.31 ID:jQJZIKMt0
>>21
原発って、大量の温排水を垂れ流して海水の温度を上げるからな
日本の猛暑化は、中国の原発のせい
原発って、大量の温排水を垂れ流して海水の温度を上げるからな
日本の猛暑化は、中国の原発のせい
25: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:26:31.13 ID:0P0aOung0
アメリカはインフレなのに雇用が悪いという最悪な状況だからなぁ
それにAIでどんどんレイオフしてるからかなりしんどいよね
それにAIでどんどんレイオフしてるからかなりしんどいよね
36: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:29:09.74 ID:HcSjL4AE0
>>25
アメリカは文明的な弱肉強食の理想を実現してるんだよ
敗者は国を去るか餓死しろ
そう言う自由な選択肢がある国
アメリカは文明的な弱肉強食の理想を実現してるんだよ
敗者は国を去るか餓死しろ
そう言う自由な選択肢がある国
53: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:39:03.19 ID:sZAGNXYo0
>>36
アメリカは餓死の前に戦いだよ
そのうち南北戦争リターンズやる
アメリカは餓死の前に戦いだよ
そのうち南北戦争リターンズやる
58: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:40:49.30 ID:jQJZIKMt0
>>25
アメリカ、ってか欧米の経済システムって、
奴隷ありき、若しくは、外国を植民地化しないと成り立たない経済システムだからな
アメリカ、ってか欧米の経済システムって、
奴隷ありき、若しくは、外国を植民地化しないと成り立たない経済システムだからな
62: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:48:15.17 ID:7JCBLTNH0
>>58
そうかなあ?
アメリカはトランプさんが言うようにいろんな国に食い物にされてる感じするけど
日本の円安ダンピングしかり
そうかなあ?
アメリカはトランプさんが言うようにいろんな国に食い物にされてる感じするけど
日本の円安ダンピングしかり
181: 名無しどんぶらこ 2025/10/27(月) 06:13:30.87 ID:XTZi5SPp0
>>62
日本は食い物にされてる側だぞ
日本は食い物にされてる側だぞ
26: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:26:52.82 ID:rXOxAt8l0
大卒と高卒が逆転する時代はもうそこに
手に職の高卒にこき使われる大卒
手に職の高卒にこき使われる大卒
28: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:27:21.03 ID:FmqRxQSv0
これだけ電気を使っていればそりゃとんでもない事になるわな
便利さをいくらか手放すか、このまま突き進んで80年後に人類滅亡か
俺だったら前者を選びたいけど世界の流れは少数派では食い止められんて。
便利さをいくらか手放すか、このまま突き進んで80年後に人類滅亡か
俺だったら前者を選びたいけど世界の流れは少数派では食い止められんて。
34: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:28:31.85 ID:8xnOIYJL0
>>28
便利さを手放すのは個人の勝手なので、手放せば良いじゃん
便利さを手放すのは個人の勝手なので、手放せば良いじゃん
31: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 19:27:40.82 ID:jQJZIKMt0
士農工商やってた徳川幕府って、ホント、賢かったよな
115: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 21:31:09.54 ID:G51od15m0
>>31
本当そう思うよ
現代になっても家康公に及んでいない
本当そう思うよ
現代になっても家康公に及んでいない
161: 名無しどんぶらこ 2025/10/27(月) 00:27:58.62 ID:T6MYAUO60
>>31
特権階級を作るシステムで共産国家も同じことしてるじゃん。
上級共産党員>共産党員>一般人
特権階級を作るシステムで共産国家も同じことしてるじゃん。
上級共産党員>共産党員>一般人
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761473661/









新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。