1: 少考さん ★ 2025/10/01(水) 12:46:50.59 ID:bqsG3mUD9東京都が伊豆諸島沖で洋上風力発電構想 風車の高さ都庁舎並み、景観や自然への影響懸念 – 産経ニュース
2025/10/1 10:55
渡辺 浩
伊豆諸島沖洋上風力発電構想の風車の大きさのイメージ(東京都の説明会資料から)
東京都は伊豆諸島沖に世界最大級の洋上風力発電施設の整備を目指している。既に国が「準備区域」に指定しており、小池百合子知事は9月30日の都議会本会議の代表質問で「事業実施に向け地元への丁寧な説明とともに、島の将来像や振興策などの意見交換を重ねる」と意欲を示した。
自民党の小松大祐氏が推進の立場で質問したのに対し、小池氏は「洋上風力発電は海洋大国の強みを生かした脱炭素社会への重要な切り札。数万点の部品のうち6割強を国内で調達する政府目標が掲げられ、地域や産業界から大きな期待が寄せられている」と応じた。
構想は小池氏が昨年11月、アゼルバイジャンの首都バクーで開かれた国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)で発表した。一般家庭90万世帯分の年間消費電力量を賄うギガワット(100万キロワット)級の規模で、洋上に浮かべた構造物に風車を建設する「浮体式」とする。風車の数は未定で、高さは都庁舎(243メートル)並みの230~250メートルを想定している。
今年6月、経済産業省と国土交通省が大島町、新島村、神津島村、三宅村、八丈町の各沖合を、導入に向けて漁業者ら利害関係者と調整する準備区域に指定した。
洋上風力発電を巡っては、三菱商事が8月に(略)
※全文はソースで↓
https://www.sankei.com/article/20251001-IJJHWXSRPRBLVOLWFBAKY5ZWFQ/
ネットの声
9: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:50:26.01 ID:UH0A2r7V0
>>1
洋上風力発電、福島県の教訓生かせず 撤退ドミノ回避へ戦略見直し急務
再エネ新景 秋田風力撤退の衝撃㊥https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC115LP0R10C25A9000000/
洋上風力発電、福島県の教訓生かせず 撤退ドミノ回避へ戦略見直し急務
再エネ新景 秋田風力撤退の衝撃㊥https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC115LP0R10C25A9000000/
24: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:56:24.90 ID:KwMF2m2n0
>>1
視察の時だけモーターで回すポンコツ風力発電かw
視察の時だけモーターで回すポンコツ風力発電かw
3: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:47:51.76 ID:yh4kDGxo0
ソーラーたぬき
5: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:48:51.22 ID:iQFl8k+f0
海流発電が実用化されればなあ
6: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:49:07.52 ID:UB4PYLDa0
台風で折れる未来しか思い浮かばない
7: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:49:35.66 ID:8hEvYmf80
風力は成功しないだろ
10: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:50:41.19 ID:ID/kSSrt0
小池ってゲーム感覚で街づくりやってて楽しそう
56: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:27:01.04 ID:z6lrHwEG0
>>10
お台場噴水って出来た?
お台場噴水って出来た?
75: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 14:13:45.05 ID:4GRp3WF40
>>10
2階建て電車導入で満員電車ゼロだっけ
思いつきでモノ言える人は気楽で良いよな笑
2階建て電車導入で満員電車ゼロだっけ
思いつきでモノ言える人は気楽で良いよな笑
76: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 14:18:49.47 ID:KPupV+a30
>>75
お金を払った人だけ満員電車から逃れられる世知辛い政策でしたね
お金を払った人だけ満員電車から逃れられる世知辛い政策でしたね
11: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:50:58.28 ID:9DtivP6P0
渡り鳥とか全滅しそう
12: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:51:26.58 ID:G5uln8470
馬鹿かよ
13: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:51:29.79 ID:hsq+LuTJ0
水流早いとこで揚力発電したほうがいいんじゃね?
永遠に左から右へ流れるんだし
永遠に左から右へ流れるんだし
15: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:53:09.07 ID:2T9PJ/Zw0
気象への影響はないの?
16: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:53:27.46 ID:T64bkc960
都庁舎にプロジェクションマッピングやお台場に噴水も景観ぶち壊してるのに
17: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:53:37.28 ID:6oAiyh870
釧路のメガソーラーは大阪の会社が行政と住民騙しまくったんだよな
28: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:57:11.92 ID:KwMF2m2n0
>>17
行政も最初からグルだよ
行政も最初からグルだよ
19: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:54:02.70 ID:LRuh9SUX0
台風で沈没
20: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:55:30.26 ID:sxLaADlV0
都民はこれでいいのか?
小池百合子をこのまま放置するのか?
小池百合子をこのまま放置するのか?
21: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:55:42.39 ID:ZhQVx44V0
風車って景観は悪くないと個人的には思う
22: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:55:59.66 ID:sHkKB1ho0
たくさん税金使えるね
23: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:56:00.35 ID:n4yEtWat0
どこに送電するつもり
25: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:56:30.29 ID:qBG+SWMW0
渡り鳥粉砕機
27: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:56:52.24 ID:kyGsPJ160
オランダ風車にすれば景観はクリアされるだろ
29: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:57:17.76 ID:Wq6pwjVv0
自腹が痛まないので気楽なものですね
31: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:57:32.74 ID:Ou9AxwEy0
東京湾を風車と太陽光パネルで埋めたらいい
32: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:57:52.62 ID:zOI9PwUF0
離島のしかも沖合いに作る予定の風車に対し「景観がー」って何にでも反対するんだな
33: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:57:54.03 ID:ASElkd+c0
こないだ三菱が逃げ出したばかりなのに
35: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:58:08.73 ID:miyFC9/90
また上手く行かないんじゃね。
36: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 12:58:12.33 ID:/VuY/5nG0
マイクロ炉の方が良いと思うわ
38: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:01:27.63 ID:xvr2Z3zH0
景観が残念だよね
風力も太陽光パネルも
風力も太陽光パネルも
39: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:05:04.16 ID:4K//wxZb0
台風が来る前に折りたたんで仕舞えるような構造でないとすぐ損壊してしまうぞ
40: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:05:54.06 ID:sKqgYYuy0
粗大ゴミを補助金使ってつくるなよ
43: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:08:26.58 ID:xCzgyJTu0
三菱商事のように民間ベースだと採算に煩いから
都が税金ジャブジャブ投下事業にするんかな
まあ都民の税金やからどうでもいいけど
都が税金ジャブジャブ投下事業にするんかな
まあ都民の税金やからどうでもいいけど
44: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:09:13.20 ID:7MzpD8ip0
逆回転させて台風を跳ね返す機能は欲しいな
45: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:09:16.90 ID:QJCZ7JPq0
竹島や北方領土、尖閣諸島の近くでやればいい
46: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:11:20.12 ID:ABxp/EoX0
またバカなことを
48: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:15:50.72 ID:LUTv+smL0
東北の方は三菱撤退したけど東京はやれるのか?
49: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:16:46.93 ID:9UZwPVCK0
三菱商事が匙投げたのにまたやるのかね
50: 名無しどんぶらこ 2025/10/01(水) 13:17:03.25 ID:ejmKgyhM0
太陽光パネルを新築の家に義務付ける作戦は順調なのかしら
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759290410/
コメント