1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/22(土) 22:31:36.72 ID:ZLvU1x2e0● BE:618719777-2BP(6000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/040/379000c
メガソーラー計画地「オジロワシの巣ない」 業者が事実と異なる説明
スクープ
社会
環境・科学 暮らし・学び・医療 速報 北海道 環境 毎日新聞
2025/3/20 09:30(最終更新 3/20 11:38)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2025/03/19/20250319k0000m040378000p/9.jpg![]()
環境省の保護増殖事業の一環として生まれたヒナに発信機を装着する研究者ら。この巣がメガソーラーの事業予定地内にあることが今回、判明した=釧路市郊外の市街化調整区域で2024年6月、猛禽類医学研究所提供
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/22(土) 22:31:59.04 ID:ZLvU1x2e0 BE:618719777-2BP(5000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
釧路湿原国立公園に近い釧路市郊外の市街化調整区域で太陽光発電事業者「日本エコロジー」(大阪市)が計画するメガソーラーに関し、2月に開かれた2回目の住民説明会で、国指定天然記念物で「種の保存法」で保護増殖事業対象のオジロワシの生息状況について、事実と異なる報告がされていたことが毎日新聞の取材で判明した。「巣は事業地外」と説明されていたが、実際は事業地内に複数の巣(現在は使われていない巣も含む)があった。【本間浩昭】
事業予定地は、釧路市郊外の市街化調整区域にあり、長辺が約180メートル、短辺が約135メートルのほぼ長方形だ。毎日新聞は釧路市資産税課でGIS(地理情報システム)に基づく地番地付き航空写真を入手。市に四隅の位置情報の提供を求め、事業計画地の四隅の緯度経度を特定した。
すると、地番地付き航空写真の土地の位置は、昨年12月14日の説明会で配られた事業計画の地図よりも全体的に南西方向にあり、そのズレは四十数メートルにも及んでいた。さらに複数の関係者からオジロワシの巣の位置(過去に使われた実績のある巣も含む)についての緯度・経度情報を得てGISに落とし込むと、いずれの巣も同社がメガソーラーを計画している事業地内にあることが確認された。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2025/03/20/20250320k0000m040001000p/9.jpg![]()
現在、抱卵中とみられる営巣木と卵を温めているオジロワシの雌(1キロ以上離れた距離から超望遠レンズ使用)=釧路市郊外の市街化調整区域で2025年3月15日、猛禽類医学研究所提供(写真は加工してあります)
今年2月22日の住民説明会で同社は、環境コンサルタント会社に調査を依頼した結果として、「隣接する土地にオジロワシの巣はあったが、事業地の5、6メートル外」と説明。「繁殖期はできるだけ工事を抑え、音の静かな重機で保護に万全を期す」などとし、計画を予定どおりに進める姿勢を崩さなかった。1回目の住民説明会では、事業を予定する計7カ所の計画地を赤い枠でグーグルマップに落とした地図が参加者全員に配布された。赤枠で囲った7カ所の計画地に「(オジロワシの)巣はありません」という説明がされた。
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/22(土) 22:37:14.78 ID:ZLvU1x2e0 BE:618719777-2BP(5000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
GISデータとの照合により、事業地内にオジロワシの巣が複数確認されたことになり、「巣はありません」(1回目の説明会)、「事業地内に巣はありませんでしたが、事業地に隣接する場所に巣がありました」(2回目)と2回にわたり、事実と異なる報告がなされたことになる。
同社の大井明雄営業部長は毎日新聞の取材に「測量して、その結果を前提に(当該土地での事業を)やるかやらへんか、放棄するかどうかの点も含めて総合的に判断する」と回答した。繁殖期のオジロワシは、近くで工事が行われたり、人が近づいたりすると、「ここは繁殖に適していない」と判断し、営巣を放棄してしまう。すでに営巣を始めているとみられ、「いま、測量に入ったら、つがいが今年の繁殖を断念してしまう可能性は十分ある」と研究者は警告を鳴らす。
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/22(土) 22:32:10.54 ID:ZLvU1x2e0 BE:618719777-2BP(5000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2025/03/20/20250320k0000m040002000p/9.jpg![]()
衛星発信機を装着された2羽のヒナ=釧路市郊外の市街化調整区域で2024年春、猛禽類医学研究所提供
専門家「毎年繁殖に成功する土地」
2013年から現地で調査を行っている猛禽(もうきん)類医学研究所の齊藤慶輔代表は「事業予定地内は複数の巣があり、毎年のように繁殖に成功している」と指摘した。齊藤代表は、過去12年間の繁殖実績について年ごとのデータを示した。巣立ちに成功したのは計17羽(ふ化は20羽)で、「極めて優秀な繁殖成績」だという。周辺は、巣を作るのに適した林が少ない湿原。住宅地が迫る中、「陸の孤島」のような環境で、必死に繁殖を続けていることがうかがえる。オジロワシは、国の天然記念物で、環境省が保護増殖事業の対象としている希少種だ。3年ぶりに子育てに成功した24年は、人工衛星で追跡できる発信機をヒナに装着し、行動圏などさまざまなデータが収集された。国や道の機関は、公共事業や伐採などの計画が持ち上がった際、事前の環境調査などを実施、「種の保存法」に基づいて繁殖などを妨害しないよう保護対策を行ってきた。釧路開発建設部の平記好道路計画課長は道東道や高規格道路の建設を例に挙げ、一般論として事前の環境調査でオジロワシなどの希少種が確認された場合、「営巣への影響を最小限にとどめるため、巣が確認された際、専門家と相談して、巣からかなりの距離を取った形の迂回(うかい)ルート検討する」と希少種の扱いについて説明した。「日本エコロジー」が開いた2月22日の住民説明会で齊藤代表は「営巣地から基本的に半径500メートル圏内は立ち入り禁止で、つがいが同じ場所で継続して繁殖を行えるように配慮しなければならない」と指摘し、事業の見直しを求めていた。
ネットの声
179: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CN] 2025/03/23(日) 03:35:52.76 ID:j1Wvku6S0
>>1
全員吊るせ
全員吊るせ
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/22(土) 22:33:20.57 ID:ZLvU1x2e0 BE:618719777-2BP(5000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
↓釧路の別の場所ですよ
https://maps.app.go
o.gl/KANRVCnqmygCZHqJA
春夏しか発電せず消費者も近くにいないのにこんなの作って再エネ賦課金ちゅーちゅー
ちなみに冬は凍結防止と融雪ヒーターで電気食いますw
https://i.imgur.com/UcQQ9x0.jpeg
↓釧路の別の場所ですよ
https://maps.app.go
o.gl/KANRVCnqmygCZHqJA
春夏しか発電せず消費者も近くにいないのにこんなの作って再エネ賦課金ちゅーちゅー
ちなみに冬は凍結防止と融雪ヒーターで電気食いますw
https://i.imgur.com/UcQQ9x0.jpeg

9: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2025/03/22(土) 22:35:16.62 ID:mJXv4zBk0
>>5
やっぱ効率悪いんだw
補助金目当てか
やっぱ効率悪いんだw
補助金目当てか
30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/03/22(土) 22:41:47.09 ID:hqIBKswo0
>>9
昔は東北から北はソーラーは使う意味ほぼないって言われてたしな
昔は東北から北はソーラーは使う意味ほぼないって言われてたしな
6: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2025/03/22(土) 22:34:26.64 ID:mJXv4zBk0
釧路って霧多いし雪降るのにソーラーパネル置いて効率悪くないの?
20: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/22(土) 22:38:30.70 ID:ZLvU1x2e0 BE:618719777-2BP(5000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>6
悪いよ
というより高緯度だからほとんど発電しない
けれども心配なく「再エネ賦課金」って打ち出の小槌があるから
>>6
悪いよ
というより高緯度だからほとんど発電しない
けれども心配なく「再エネ賦課金」って打ち出の小槌があるから
112: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/22(土) 23:43:38.14 ID:PGmzGJHE0
>>6
釧路の冬の日照時間は日本でも有数
雪はあまり降らない
釧路の冬の日照時間は日本でも有数
雪はあまり降らない
7: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/03/22(土) 22:34:38.76 ID:lsg0ZxVK0
環境活動家ってソーラー発電所の環境破壊にはダンマリだよね
なんで?
なんで?
194: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/23(日) 06:44:59.98 ID:AT92DWV20
>>7
ポリコレとか環境活動は世間に叩かれにくい街宣右翼だかんな
やってることは同じ
ポリコレとか環境活動は世間に叩かれにくい街宣右翼だかんな
やってることは同じ
212: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/23(日) 07:33:11.23 ID:pkcibDRa0
>>7
環境活動家は中国の手下
中国のソーラーパネル売りつけれるから
環境活動家は中国の手下
中国のソーラーパネル売りつけれるから
221: 警備員[Lv.13](日本のどこか) [US] 2025/03/23(日) 08:18:26.65 ID:PqCehVRf0
>>7
効率なんて関係無い作る事に意味があるねん
効率なんて関係無い作る事に意味があるねん
8: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2025/03/22(土) 22:34:49.25 ID:gDZCDNRy0
北海道庁も何とかしろよボケ!
11: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/22(土) 22:36:25.89 ID:5bwzTmm50
>>8
道議会議員が動かないんだもの
道議会議員が動かないんだもの
32: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/03/22(土) 22:41:51.55 ID:3Vwq+C9m0
>>11
むしろそいつらがうまい汁吸うんだろうな
むしろそいつらがうまい汁吸うんだろうな
10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/03/22(土) 22:36:20.91 ID:NPF/ZSL10
実際、湿原にしておくメリットないでしょ
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/22(土) 22:37:11.45 ID:gt8x9KfI0
>>10
観光資源にはなる
ソーラーパネルにしても地元は恩恵無いし
観光資源にはなる
ソーラーパネルにしても地元は恩恵無いし
217: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/23(日) 08:05:26.43 ID:+R88MFEL0
>>12
作れば作るほど国民負担が増える、となってるのに
よく暴動起きないよな
作れば作るほど国民負担が増える、となってるのに
よく暴動起きないよな
148: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE] 2025/03/23(日) 00:39:20.84 ID:Ublj8JM/0
>>10
国立公園ですけど
国立公園ですけど
15: 名無しさん@涙目です。(新日本) [IL] 2025/03/22(土) 22:37:35.07 ID:TiEwytB90
山を全て切り開いてメガソーラー発電とか言っちゃう風景見ると。これがクリーンエネルギー…?って気持ちになる
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/22(土) 22:38:20.39 ID:gt8x9KfI0
>>15
しかも電気代値上げされるし
しかも電気代値上げされるし
206: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/03/23(日) 07:14:23.31 ID:pDEu0z+q0
>>15
意味わからんよな
ソーラー発電って自然を守るエコの観念からスタートしたものなのにそのために山を切り開いて更地にして、これのどこが自然を守っているのか?
やるなら都市部の既にある商業施設やオフィスの屋根に付けるとかできるだけ自然破壊しないやり方でやらなきゃダメだろ
意味わからんよな
ソーラー発電って自然を守るエコの観念からスタートしたものなのにそのために山を切り開いて更地にして、これのどこが自然を守っているのか?
やるなら都市部の既にある商業施設やオフィスの屋根に付けるとかできるだけ自然破壊しないやり方でやらなきゃダメだろ
16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/03/22(土) 22:38:05.71 ID:wANeGwRD0
森林を伐採してメガソーラーを敷設して観光立国ですぅ😉って頭にクソでも詰めてるのか
25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] 2025/03/22(土) 22:40:39.97 ID:rONiNnL80
施工業者と釧路市長が仲良しって週刊誌に載ってたな
28: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/22(土) 22:41:43.32 ID:gt8x9KfI0
>>25
前市長でしょ?
釧路市は駅前が廃ビルだらけでヤバい
前市長でしょ?
釧路市は駅前が廃ビルだらけでヤバい
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/22(土) 22:44:18.14 ID:ZLvU1x2e0
44: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/22(土) 22:46:05.85 ID:vfFCDKvV0
>>38
バブル時に建設されたのは致し方ないけど、問題は金なくて撤去出来ずに放置されてんだよね
スラム街みたいに治安悪くなる
バブル時に建設されたのは致し方ないけど、問題は金なくて撤去出来ずに放置されてんだよね
スラム街みたいに治安悪くなる
31: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/03/22(土) 22:41:49.42 ID:giMpB+2Z0
完成してもすぐ電線盗まれて稼働出来なくなり降雪でパネルも割れそう
104: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/03/22(土) 23:25:00.26 ID:ZNY5J94x0
>>31
つくる事が大事。
ぶっちゃけ発電しなくてもかまわない。
中抜き命!
つくる事が大事。
ぶっちゃけ発電しなくてもかまわない。
中抜き命!
33: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/03/22(土) 22:42:53.55 ID:4J8MshZ80
湿原とかマジで生産性皆無だからな
35: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/22(土) 22:43:28.02 ID:vfFCDKvV0
>>33
大阪の業者さん、ちーっす
大阪の業者さん、ちーっす
34: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP] 2025/03/22(土) 22:43:24.88 ID:YNZYSxM/0
ソーラー事業は全てインチキだと思っている
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742650296/
コメント