1: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/01/17(金) 12:58:21.67 ID:QIi19JEy0 BE:422186189-PLT(12015)
ペロブスカイト太陽電池分野における極めて優れた研究開発能力を証明。高効率太陽電池実用化を加速します。
株式会社エネコートテクノロジーズ(https://enecoat.com/)(本社:京都府久世郡久御山町、代表取締役 加藤 尚哉)は、このたびトヨタ自動車株式会社との共同開発プロジェクトにおいて、ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を積層した4端子タンデムセルで30%を超える変換効率を達成いたしました。この成果は、ペロブスカイト太陽電池分野における両社の極めて優れた研究開発能力を証明し、共同開発プロジェクトの目的である高効率太陽電池の実用化を加速するものです。
自動車や人工衛星等で使用される太陽電池は、搭載可能な面積が限定されるため可能な限り高い変換効率が求められます。ペロブスカイト太陽電池単独の理論変換効率は33.7%であるのに対し、ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を積層したタンデム型の理論変換効率は43.8%と単独型の数値をはるかに上回るため、タンデム型には高効率太陽電池として非常に高い優位性があります。
タンデム型は、受光面側から順にペロブスカイト、結晶シリコンそれぞれの発電層を持つ構造となっており、最初にペロブスカイト太陽電池が可視光領域の光エネルギーで発電し、ペロブスカイトが吸収しない赤外領域の光エネルギーで結晶シリコン太陽電池が発電します。そのため、ペロブスカイト太陽電池には、可視光での高い発電能力と赤外線をロスすることなく結晶シリコンに透過させる性能の両立が求められます。今回、両社はペロブスカイト太陽電池の透過性に着目し、赤外線透過率を81%まで向上させることに成功いたしました。
ネットの声
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/01/17(金) 12:58:39.26 ID:QIi19JEy0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
・ペロブスカイト = 可視光で発電、赤外線を透過
・シリコン = 赤外線で発電、可視光で性能劣化
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/01/17(金) 12:59:18.44 ID:CBqW95YP0
ふむふむ、なるほど
我々が睨んでいた通りだったわけか🤔
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/01/17(金) 13:00:02.41 ID:QIi19JEy0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
シリコンの性能を劣化させる可視光をペロブスカイトが吸収して発電
ペロブスカイトが使わない赤外線をシリコンが吸収して発電
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/01/17(金) 13:00:26.09 ID:QIi19JEy0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
重ねただけで実現
8: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB] 2025/01/17(金) 13:01:05.06 ID:JN1t2lN40
石油は形を変えた太陽エネルギーなんだし、直接利用しよう、てのは理にかなってるとおもう
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/17(金) 13:01:36.34 ID:PZoj4pfi0
放射線も利用しよう
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/17(金) 13:01:48.35 ID:ZQv9Wpt+0
とりあえず、中国には作らせるな
15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/17(金) 13:04:06.87 ID:ChP+krKt0
>>11
もう盗まれてるよ
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/17(金) 13:01:57.39 ID:rB4VFXCp0
天才かよ
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/17(金) 13:02:30.88 ID:hX3mp54A0
既存の太陽光パネルにペロブスカイトを貼ればいいだけ!?
14: 名無しさん@涙目です。(茸) [IL] 2025/01/17(金) 13:02:55.38 ID:IDZ7VMGJ0
紫外線で発電するのも重ねたら3倍行けるな
18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/01/17(金) 13:08:15.81 ID:+L2hW+dK0
発電効率上がったしグニュグニュペラペラで日本が超珍しく資源国だからなガチでイケ
19: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ES] 2025/01/17(金) 13:08:54.14 ID:2G5Y+N/l0
1+1=200みたいなもんか?
27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/17(金) 13:22:10.56 ID:55zEjuac0
>>19
いや
太陽光が1だとするとそれぞれは0.いくらで劣化のマイナスもあったんだが
へロブスカイトが可視光使って
太陽光パネルが赤外線使って
劣化も抑えれるなら1.なんぼになった程度やな
21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/17(金) 13:09:25.50 ID:pVa9Zlln0
そいつで風車作ったら火力とおさらばできるのでは
23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2025/01/17(金) 13:14:17.07 ID:s7aACnet0
なるほどね我々の理論は正しかったと、つまりそういう事になるね🤔
24: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/01/17(金) 13:16:23.75 ID:zSoUJeRh0
屋根にソーラーパネルつけなくてよくなるんですね
31: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/17(金) 13:23:03.71 ID:55zEjuac0
>>24
キャンプ用のそこそこの大きさのパネルに同じ大きさの
へロブスカイト重ねればいいからなあ
26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/01/17(金) 13:20:27.31 ID:+L2hW+dK0
トタン倉庫、ドーム球場、車、中古の家、ビルの壁面にも貼れるし量産が印刷だから将来的には激安コスト
技術盗られても素材のトップは日本だから勝確
28: 警備員[Lv.4][新芽](庭) [RU] 2025/01/17(金) 13:22:23.30 ID:D4vJvXEc0
現行品のペロブスカイト電池は鉛を含有しているのでそのままだと夢のうんちゃらにはならないぞ
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/17(金) 13:23:56.42 ID:55zEjuac0
>>28
ブラウン管テレビの処分と同じで考えないとヤバイよね
52: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2025/01/17(金) 14:17:03.70 ID:wBMcexZ00
>>28
鉛ってことは重量もあるの?
34: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/17(金) 13:29:10.07 ID:cJGhZXrQ0
もう変な発電業者に任せるんじゃなくて国が責任持って太陽光発電して国民に還元してくれ
36: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/01/17(金) 13:29:59.42 ID:3PYeX6kC0
鉛入ってるなら原子力でもよくね
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/01/17(金) 13:30:42.94 ID:XC/Ur7CU0
夜に発電する太陽光発電パネルばまだかね
48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/01/17(金) 13:50:17.96 ID:fiF1RfDM0
発電所の半分を廃止出来るな
49: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/01/17(金) 13:50:33.16 ID:FTU4rvk30
シナチクがこっちを見ている
53: 警備員[Lv.28](茸) [TW] 2025/01/17(金) 14:19:06.98 ID:r1lqlIFk0
そのペロブスカイトっておいくらするん?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737086301/
コメント
[…] 「ペロブスカイトとシリコンを重ねたら発電効率が2倍に爆上がりした」、太陽光発電に革命(日本第一!ニュース録) […]