1: Hitzeschleier ★ 2025/01/10(金) 17:38:47.85 ID:tivnmJzS9衆院選挙制度の見直し議論が、24日に召集される通常国会で再燃する可能性がある。
現行の小選挙区比例代表並立制が抱える問題点が多く指摘される中、石破茂首相(自民党総裁)は各党による協議の必要性を強調。「中選挙区連記制」導入論も意識し、選挙制度改革をてこにした与野党連携を模索しているとみられる。
「より幅広い民意が反映されることが重要だ。約30年の歴史を踏まえ、党派を超えた検証が必要だ」。首相は6日の年頭記者会見でこう述べ、1994年に成立した政治改革関連法に基づく衆院選挙制度の再検討に意欲を示した。首相が就任前の昨年8月に「一つの選択肢だ」と前向きな姿勢を示していたのが中選挙区連記制だった。
連記制は、選挙区の定数を2人以上とし、有権者が複数の候補者に投票できる制度。自民の候補同士が争い、派閥間の競争や有権者へのサービス合戦など「金権選挙」が批判されたかつての中選挙区制とは異なり、多様な人材や民意を反映できるとされる。中小政党にもメリットが及ぶ可能性がある。
通常国会では、衆院選挙制度改革に関する与野党協議会が設置される。「1票の格差」是正などと合わせ、中選挙区制復活や連記制導入の是非が焦点の一つとなるとみられる。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/437b8482ccd0a7d31acbc5aa5a12e3730ff74653
ネットの声
57: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 17:57:27.59 ID:5k5WrjI20
>>1
少数与党がそんな大改革出来るわけないだろw
野党に多大なメリットがあるなら通るけど
野党に多大なメリットのある法案を与党が提案する意味はない
少数与党がそんな大改革出来るわけないだろw
野党に多大なメリットがあるなら通るけど
野党に多大なメリットのある法案を与党が提案する意味はない
120: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:38:16.58 ID:y0p1DKBq0
>>1
余計なこと考えるな。今すぐ総理辞めてくれ。
余計なこと考えるな。今すぐ総理辞めてくれ。
156: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:28:57.70 ID:RsZRAfPU0
>>1
石破、珍しくまともなことを言ってるw
石破、珍しくまともなことを言ってるw
166: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:38:48.14 ID:Sbkz+vss0
>>1
負けたヤツがいうなよ、みっともない
負けたヤツがいうなよ、みっともない
202: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 20:44:03.38 ID:cMtjdhCX0
>>1
大選挙区・中選挙区って宗教や組合のような組織票やタレントやアナウンサーなどの人気票で当選しやすいんだよね。
だからキングメーカーになろうとしているマスコミがさも大選挙区が良い制度のように宣伝しているし
組織票の強い共産党や立憲民主党が推しているんだよね。
小選挙区制の方が知名度よりも立候補者の政策や主張で当選し易いから選挙制度は小選挙区のままでいいと思うよ。
大選挙区・中選挙区って宗教や組合のような組織票やタレントやアナウンサーなどの人気票で当選しやすいんだよね。
だからキングメーカーになろうとしているマスコミがさも大選挙区が良い制度のように宣伝しているし
組織票の強い共産党や立憲民主党が推しているんだよね。
小選挙区制の方が知名度よりも立候補者の政策や主張で当選し易いから選挙制度は小選挙区のままでいいと思うよ。
268: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 05:16:38.82 ID:8UCWdVPh0
>>1
政権交代が起きそうになると選挙制度を変えたがる
都合が悪くなるとゴールポスト動かしてルール変更をしたがる
そして負けるからお笑い
政権交代が起きそうになると選挙制度を変えたがる
都合が悪くなるとゴールポスト動かしてルール変更をしたがる
そして負けるからお笑い
274: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 05:55:14.45 ID:a081LhP20
>>1
まず議員減らせ
まず議員減らせ
308: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 09:53:23.95 ID:3pYsSwqx0
>>1
黙れよ
衆院選敗退の責任を取れ
黙れよ
衆院選敗退の責任を取れ
2: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 17:39:30.32 ID:YEril1ZO0
勝てるとおもってんのか?この体たらくで
83: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:10:56.10 ID:vWpVYel70
>>2
今の制度で負けたから、制度を変えたら勝てるかもしれないw
今の制度で負けたから、制度を変えたら勝てるかもしれないw
119: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:37:26.65 ID:SVjMbD2F0
>>83
それな
比例は国民民主の一人勝ちが確実視されてるから何かしらいじってくるぞ
それな
比例は国民民主の一人勝ちが確実視されてるから何かしらいじってくるぞ
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 17:39:54.01 ID:0A0tiPC40
比例代表は廃せよ
91: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:15:40.77 ID:+yx2nV330
>>4
マジこれ
不信任を突きつけられた候補者が当選するとかクソシステム
マジこれ
不信任を突きつけられた候補者が当選するとかクソシステム
96: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:17:27.01 ID:f73XDLqt0
>>4
ほんこれ、おかしいわ
ほんこれ、おかしいわ
136: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:56:30.23 ID:9/MpDLCO0
>>4
比例はいらん
武蔵野市の元市長が落ちたと思ったのに決まった時のがっくり感と来たらなかったわ
比例はいらん
武蔵野市の元市長が落ちたと思ったのに決まった時のがっくり感と来たらなかったわ
139: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:03:18.26 ID:gRxfNJ3t0
>>136
それは重複立候補の問題
それは重複立候補の問題
145: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:10:19.66 ID:FOMTjoxm0
>>139
比例並立にする以上重複になる気がするんだよな
だから比例はなくせ
比例並立にする以上重複になる気がするんだよな
だから比例はなくせ
149: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:15:51.32 ID:2vlltLjR0
>>4
共産党
れいわ
参政党
↑
比例でしか当選できないゴミ政党が消滅してしまう
共産党
れいわ
参政党
↑
比例でしか当選できないゴミ政党が消滅してしまう
152: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:26:34.66 ID:weShnscq0
>>149
中選挙区制でも少数政党はあったが?
無所属もそれなりに居たし
中選挙区制でも少数政党はあったが?
無所属もそれなりに居たし
394: 名無しどんぶらこ 2025/01/12(日) 00:59:21.26 ID:Fqrs2shY0
>>4
むしろ比例だけでもよい
選挙区は中選挙区
比例は大選挙区にして欲しい
少なくとも、政党は4つの分類(保守グローバル、保守アンチグローバル、リベラルグローバル、リベラルアンチグローバル)されるんだから、
小選挙区だと2択になってしまい、どっちにも入れたくないなんて事態が発生する
むしろ比例だけでもよい
選挙区は中選挙区
比例は大選挙区にして欲しい
少なくとも、政党は4つの分類(保守グローバル、保守アンチグローバル、リベラルグローバル、リベラルアンチグローバル)されるんだから、
小選挙区だと2択になってしまい、どっちにも入れたくないなんて事態が発生する
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 17:40:39.20 ID:ptsNV5ld0
小選挙区制と政党助成金が日本の政治を腐らせたからな
さっさと中選挙区制度に戻せよ
さっさと中選挙区制度に戻せよ
67: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:03:07.42 ID:QBsNBbJU0
>>6
サラリーマン政治家が増えた原因の最大要因の1つだな。
サラリーマン政治家が増えた原因の最大要因の1つだな。
79: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:10:02.96 ID:cRvM+8rR0
>>67
執行部から公認もらえないとほぼ落選だからな
執行部から公認もらえないとほぼ落選だからな
229: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 22:02:43.10 ID:eIz+Dw6w0
>>79
それのせいで競争心もなくなり、党と所属する派閥や上司的な仲間への従う力が出世の絶対条件になるんだよな。
それのせいで競争心もなくなり、党と所属する派閥や上司的な仲間への従う力が出世の絶対条件になるんだよな。
130: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 18:53:03.59 ID:o8FfnpoP0
>>6
比例や中選挙区がいらん。
小選挙区のみでいい。
比例や中選挙区がいらん。
小選挙区のみでいい。
164: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:37:39.94 ID:o9FMJ/P70
>>6
小選挙区 与党か野党かの2択になってしまう
中選挙区 党内与野党の派閥が復活してしまう
日本は大選挙区がいいだろう
そもそも「国会議員」なのに小さな地域への利益誘導ばかりしている
町村議員選挙でも全町村1区のところのほうが健全
都議会だって、都のことを考えずに区のことばかり
小選挙区 与党か野党かの2択になってしまう
中選挙区 党内与野党の派閥が復活してしまう
日本は大選挙区がいいだろう
そもそも「国会議員」なのに小さな地域への利益誘導ばかりしている
町村議員選挙でも全町村1区のところのほうが健全
都議会だって、都のことを考えずに区のことばかり
171: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:40:44.83 ID:5k5WrjI20
>>164
全国区1本にすれば
1票の格差問題は無くなるな
全国区1本にすれば
1票の格差問題は無くなるな
367: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 16:36:21.28 ID:jhD9ZNjd0
>>171
タレント候補ばかりになるけどな
大選挙区は知名度勝負で政策蔑ろだよ
タレント候補ばかりになるけどな
大選挙区は知名度勝負で政策蔑ろだよ
369: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 16:38:27.06 ID:ssUX9WO50
>>367
世襲貴族よりずっといいよ
世襲貴族よりずっといいよ
395: 名無しどんぶらこ 2025/01/12(日) 01:01:39.00 ID:Fqrs2shY0
>>6
小選挙区だと
自民(増税派)と立憲民主(もっと増税派)しか選べないなんて事があるから廃止して欲しいわ
小選挙区だと
自民(増税派)と立憲民主(もっと増税派)しか選べないなんて事があるから廃止して欲しいわ
405: 警備員[Lv.11] 2025/01/12(日) 05:32:03.37 ID:m6J1DLTh0
目の前の政策課題から逃げるな
406: 名無しどんぶらこ 2025/01/12(日) 05:40:40.95 ID:5WtPJqwV0
意識、提案、そんなのだけで何もしない作戦は岸田のお達しか?参院選が待ち遠しいだろう?ん?
407: 名無しどんぶらこ 2025/01/12(日) 06:02:55.96 ID:XBZcIjDJ0
大選挙区制に賛成する人も結構いるんだな。
1000万票トップ当選、5万票最下位当選なんて事もありえるのに。
1000万票トップ当選、5万票最下位当選なんて事もありえるのに。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736498327/
コメント