1: お断り ★ 2025/01/05(日) 23:33:27.38 ID:UFaMrM7W9【速報】「103万円の壁」引き上げ理想は「150万円程度」が最多 1月JNN世論調査
最新のJNN世論調査で、いわゆる年収「103万円の壁」の問題をめぐり、いくらまで引き上げることが望ましいかきいたところ、「150万円程度」が最も多い回答だったことがわかりました。政府・与党は先月、123万円へ引き上げることを決めました。国民民主党は引き続き178万円まで引き上げることを主張していますが、税収が減ると自治体から強い反発があります。どのくらいまで引き上げることが望ましいか聞いたところ、「123万円のままで良い」が20%、「150万円程度まで」が33%、「178万円まで」が31%、「引き上げ自体に反対」は9%でした。【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を詳細はソース TBS 2025/1/5 22:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/75afe1f436a381d77fd63c6871d517cc55baf0fc
ネットの声
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:35:35.67 ID:D3Kj6sQC0
>>1
高齢者にアンケート取ってどうすんだよ
高齢者にアンケート取ってどうすんだよ
166: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 03:30:30.99 ID:PCLBkVyU0
>>6
高齢者は今時点でも158万まで非課税だよ
高齢者だけ優遇せずに同じ水準までは引き上げたほうが良い
高齢者は今時点でも158万まで非課税だよ
高齢者だけ優遇せずに同じ水準までは引き上げたほうが良い
188: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 04:18:04.44 ID:udnPfQHw0
>>166
年金所得の控除は最大、195,5万円まで控除あるよ?非課税なのは110万円までだよ?
年金所得の控除は最大、195,5万円まで控除あるよ?非課税なのは110万円までだよ?
202: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 04:28:18.85 ID:dDz0Qkxt0
>>188
そもそも、年金は保険金なんだから課税するのがオカシイ
去年、母親が長期入院したんで民間医療保険で300万くらい受けとったんだが
保険金は非課税ですよって言われた
俺も毎年、医療保険で50万くらい掛け金払ってるんだけど控除4万w
そら、非課税だよな
そもそも、年金は保険金なんだから課税するのがオカシイ
去年、母親が長期入院したんで民間医療保険で300万くらい受けとったんだが
保険金は非課税ですよって言われた
俺も毎年、医療保険で50万くらい掛け金払ってるんだけど控除4万w
そら、非課税だよな
207: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 04:31:05.16 ID:udnPfQHw0
>>202
高齢者格差社会なんだから世代内のバランスを調整するしか無いだろ。現役世代から高齢者に向かって流れ込んでるのが莫大なんだからさ。
高齢者格差社会なんだから世代内のバランスを調整するしか無いだろ。現役世代から高齢者に向かって流れ込んでるのが莫大なんだからさ。
45: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:55:17.81 ID:/rDUIrMp0
>>1
生きるために使う分、てことなんだが、150万で年間生きれるってことかね。
月12万程度ということになるが。
生きるために使う分、てことなんだが、150万で年間生きれるってことかね。
月12万程度ということになるが。
128: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 01:21:22.65 ID:Zvz7kca00
>>1
なんでコイツラってわかった気になって勝手に納得してんの?
200万でも良いくらいなのに。
バカのくせにお利口さんぶってんじゃねえよ
なんでコイツラってわかった気になって勝手に納得してんの?
200万でも良いくらいなのに。
バカのくせにお利口さんぶってんじゃねえよ
173: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 03:58:59.90 ID:nT8wL3Nj0
>>1
150万に世論形成のための記事か?
引き上げなんてあればあるほどいいのに、財務省の犬しかいないのか?
150万に世論形成のための記事か?
引き上げなんてあればあるほどいいのに、財務省の犬しかいないのか?
247: 警備員[Lv.15] 2025/01/06(月) 05:02:36.20 ID:HOuXscHD0
>>1
誰だよ150万で良いとか言ってるアホは
誰だよ150万で良いとか言ってるアホは
322: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 06:40:07.01 ID:VCI0rLbP0
>>1
無駄な世論操作
根拠なしに150万円が適当と言い張る糞マスゴミと財務省と自民党
どんだけ国民を苦しめたいか分かるね
無駄な世論操作
根拠なしに150万円が適当と言い張る糞マスゴミと財務省と自民党
どんだけ国民を苦しめたいか分かるね
381: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 07:28:46.79 ID:4p/THgaK0
>>1
電話あるの日中だよな?
若くなるほど知らない番号にでないから必然として年寄りになる
電話あるの日中だよな?
若くなるほど知らない番号にでないから必然として年寄りになる
402: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 07:42:46.60 ID:JsKHcaJJ0
>>1
最低賃金で合わせるなら、人口の多い東京に合わせて195万の方が良いでしょ
最低限の話としてなら、178万円未満は働いている全国民にとって損しかないんだから
最低賃金で合わせるなら、人口の多い東京に合わせて195万の方が良いでしょ
最低限の話としてなら、178万円未満は働いている全国民にとって損しかないんだから
3: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:34:47.81 ID:/ES524KV0
手取り引き上げても貯金するだけだったら消費増につながらないからお前ら使えよ
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:34:54.36 ID:+SeyPRZW0
それでは148万円で
460: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 08:28:11.42 ID:yIB6nQY90
>>4
143万か153万になるんじゃね
143万か153万になるんじゃね
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:35:31.09 ID:FqsMoS5X0
では公務員はその金額でいいね
245: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 05:02:11.48 ID:lDsu1eIv0
>>5
これや
財源も気にしないで余裕でやれる
これや
財源も気にしないで余裕でやれる
299: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 05:57:42.81 ID:pn+Sy0UR0
>>5
いやいや役人は控除が0円でいいだろ
財源を気にしてるんだから
財源は公務員の給料
いやいや役人は控除が0円でいいだろ
財源を気にしてるんだから
財源は公務員の給料
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:36:28.59 ID:g1dpfXHo0
社会保険料下げるのが先だっつーの
58: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 00:05:01.11 ID:Hy3AsQ8X0
>>7
基礎控除の話に憲法25条生存権を出したのは妥当だと思うんですよ。
であるならば、考え方として軸を設定所得までの所得者の国民には
一切の(本当はだから消費税もだ)税保険TAXを巻き上げない。
そういうスキームこそ求められているんだと思うんですね。そうでないと一体何を目指しているのかわからない。
基礎控除の話に憲法25条生存権を出したのは妥当だと思うんですよ。
であるならば、考え方として軸を設定所得までの所得者の国民には
一切の(本当はだから消費税もだ)税保険TAXを巻き上げない。
そういうスキームこそ求められているんだと思うんですね。そうでないと一体何を目指しているのかわからない。
276: 警備員[Lv.31] 2025/01/06(月) 05:28:31.00 ID:63dt+ZCl0
>>7
上限撤廃すれば下げれるはずなんだよなぁ再配分なんて言ってる割には超高所得になると上限ぶち当たって率が下がるって逆累進方式の税金なんて世界でも珍しいんじゃね?
上限撤廃すれば下げれるはずなんだよなぁ再配分なんて言ってる割には超高所得になると上限ぶち当たって率が下がるって逆累進方式の税金なんて世界でも珍しいんじゃね?
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:36:49.29 ID:vcD50vIH0
アンケートの項目に173万円以上はあるのか?こんなの200万円ぐらいに引き上げろや
9: 警備員[Lv.9][新芽] 2025/01/05(日) 23:37:04.31 ID:CzDV5ekk0
最低178万円です
12: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:38:09.33 ID:+SeyPRZW0
累進の所得税より
住民税の方をやる方が効果出るんだよな
住民税の方をやる方が効果出るんだよな
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:38:52.99 ID:bMNVUs8C0
178より全然低くて良いんかよワロタ
14: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:39:02.09 ID:m6whmYm90
アメリカの基礎控除の額が約200万円らしいし
やっぱり178万円が最低ラインだよな
やっぱり178万円が最低ラインだよな
17: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:39:30.44 ID:+SeyPRZW0
まあ第一弾だしね
19: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:39:50.67 ID:FqsMoS5X0
年金暮らしが多く回答しそうな調査方法ならまぁ
20: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:40:36.90 ID:5kGkcyS70
引き上げ反対とか言ってるアホ9%って生存権無視ですか
それならまずお前らの人権取り上げないとな
それならまずお前らの人権取り上げないとな
479: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 08:44:36.90 ID:NmoN3WwR0
どうせそんなに働かないだろ
485: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 08:50:37.66 ID:WHErURv90
200万まで税金諸々を天引きしないようにしたらいいのに、みんな生活保護に行くぞ
488: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 08:58:15.56 ID:IVgfKnz30
とりあえず何やるにしても財務省の息かかった奴らを追い出してからにしろと
491: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 09:01:58.39 ID:xCiO3XL+0
生活保護の受給額が月13万だとして年156万なんだからそれは越えなきゃおかしくね?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736087607/
コメント