1: 首都圏の虎 ★ 2024/09/01(日) 10:47:06.04 ID:AV+op6X/9政府が「地方創生」を打ち出してから10年に合わせ、共同通信社は全国の都道府県知事、市区町村長に人口減少に関するアンケートを実施した。過去最低となった2023(令和5)年の全国の合計特殊出生率1・20について、政府が「少子化傾向を反転させるラストチャンス」と位置付ける2030年までに改善すると思うかとの問いに対し、内堀雅雄知事と福島県内59市町村長の83・3%に当たる50人が「思わない」と答えた。地域間の人の取り合いになっているとの声があり、政府の少子化対策の実効性が問われる結果となった。
全文はソースで 最終更新:9/1(日) 10:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/624bf0051c5ebe1373ea637ceeb758eda291d36a
ネットの声
5: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 10:49:43.38 ID:CsvMXOA50
>>1
妊婦の定期検診ですら保険がきかずに自腹を強いてる国が本気で少子化対策しているとは到底思えんが
妊婦の定期検診ですら保険がきかずに自腹を強いてる国が本気で少子化対策しているとは到底思えんが
165: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 12:03:21.98 ID:X5OkVOGX0
>>5
それは産婦人科医に文句を言え
歴史的には健康保険に組み入れようとしたのを産科医団体が断って今
それは産婦人科医に文句を言え
歴史的には健康保険に組み入れようとしたのを産科医団体が断って今
96: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 11:35:22.18 ID:sDwpW+Cr0
>>1
現時点で何の打開策も無いんだから改善するわけないわなw
現時点で何の打開策も無いんだから改善するわけないわなw
271: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 12:32:34.74 ID:y4btRUMv0
>>1
第2次ベビーブーム(=就職氷河期)世代を助けないで放置し
第3次ベビーブームを引き起こさなかったのが致命傷であり重要な転換点だった
いまや手遅れな進行がんみたいなものだからな
今政府がやってる対策ってのはただの延命措置
第2次ベビーブーム(=就職氷河期)世代を助けないで放置し
第3次ベビーブームを引き起こさなかったのが致命傷であり重要な転換点だった
いまや手遅れな進行がんみたいなものだからな
今政府がやってる対策ってのはただの延命措置
282: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 12:36:20.43 ID:nVB4cHbW0
>>1
少子化は子育てよりも自分の時間が大事だという価値観の蔓延が原因だよ。
収入が要因ならバブル期にベビーブームが起こるはずなのに、実際にはバブル期でも少子化は進行した。
政府が出産や婚姻を強制できない民主主義国の少子化は国民の選択であって
価値観を変えない限り補助金を出しても自分の時間の充実に使われるだけで少子化は解消しないだろう。
結婚して子どもを産み育てることが当たり前だとする社会にしないと少子化は解消しないよ。
少子化は子育てよりも自分の時間が大事だという価値観の蔓延が原因だよ。
収入が要因ならバブル期にベビーブームが起こるはずなのに、実際にはバブル期でも少子化は進行した。
政府が出産や婚姻を強制できない民主主義国の少子化は国民の選択であって
価値観を変えない限り補助金を出しても自分の時間の充実に使われるだけで少子化は解消しないだろう。
結婚して子どもを産み育てることが当たり前だとする社会にしないと少子化は解消しないよ。
612: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 14:13:36.27 ID:eHmMljtD0
>>1
こども家庭庁って闇の省庁だろ
社会保険料に便乗して搾取した金を回すだけの機関としか見えないw
少子化って数字でわかる内容を
改善すらしてない
こども家庭庁って闇の省庁だろ
社会保険料に便乗して搾取した金を回すだけの機関としか見えないw
少子化って数字でわかる内容を
改善すらしてない
2: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/01(日) 10:47:54.84 ID:R52o16YR0
改善するわけない。
その前に結婚させないと。
その前に結婚させないと。
106: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 11:39:48.15 ID:vmYvoY/X0
>>2
婚姻は不要。
受精と分娩があればいい。
婚姻は不要。
受精と分娩があればいい。
153: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/01(日) 11:57:23.67 ID:p6PqxzIt0
>>2
お見合いの義務化でもせんとな
お見合いの義務化でもせんとな
650: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 14:27:27.15 ID:wcfvHrQh0
>>2
既婚子持ちが結婚願望失わせる様なネガキャンばっかしてるのが一番の原因だろそれは
既婚子持ちが結婚願望失わせる様なネガキャンばっかしてるのが一番の原因だろそれは
6: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/01(日) 10:50:08.99 ID:R52o16YR0
なんでもかんでも自由自由
LGBTだ多様性だ、なんて言ってたら国力が弱るだけ。
それを見直さない限り少子化止まるわけない。
LGBTだ多様性だ、なんて言ってたら国力が弱るだけ。
それを見直さない限り少子化止まるわけない。
19: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 10:57:44.88 ID:izhLrkgY0
>>6
企業にも協力してもらって30歳以上の独身者は出世させないとか、他年金や保険料を倍増させるとか独身税とか思い切った政策とらないと改善しないよね
企業にも協力してもらって30歳以上の独身者は出世させないとか、他年金や保険料を倍増させるとか独身税とか思い切った政策とらないと改善しないよね
95: 【15.1m】 2024/09/01(日) 11:34:30.17 ID:GP/Ok/jq0
>>19
国民に嫌がらせしても自暴になる人が増えるだけで国が悪くなる一方だ
国民に嫌がらせしても自暴になる人が増えるだけで国が悪くなる一方だ
50: 警備員[Lv.27] 2024/09/01(日) 11:19:09.20 ID:+iNafLxh0
>>6
せいぜい一人で見直してくれw
せいぜい一人で見直してくれw
162: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/01(日) 12:02:56.21 ID:p6PqxzIt0
>>6
ほんまこれやなあ
何でも欧米追随する必要など全くない
国力もそうやし文化が消える
ほんまこれやなあ
何でも欧米追随する必要など全くない
国力もそうやし文化が消える
7: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/09/01(日) 10:50:55.87 ID:Xf7wEjfh0
いろいろ策を追加するんじゃなくて
いろいろ策をやめるんだ
それができないから沼
いろいろ策をやめるんだ
それができないから沼
8: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 10:51:08.02 ID:GIH9xSJp0
結婚とかいう前に日本人はこの先を生きていく気力自体失せてるけどな
どう考えても困窮する未来しかないぞこの国は
どう考えても困窮する未来しかないぞこの国は
9: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 10:51:17.76 ID:qXP/hK5D0
資本主義経済ではインフレは正常な経済成長を示すが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず麻痺してる間に外国は順調に経済成長
これがウクライナ侵攻で突然おきた世界的インフレについて行けず
世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無い
日本の元凶は老人そのもの
世界の最低賃金
livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/a/a/aaf5d12e-s.jpg
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず麻痺してる間に外国は順調に経済成長
これがウクライナ侵攻で突然おきた世界的インフレについて行けず
世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無い
日本の元凶は老人そのもの
世界の最低賃金
livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/a/a/aaf5d12e-s.jpg
35: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 11:10:34.49 ID:4ET+rJhS0
>>9
政府の経済政策の失敗でデフレになっているだけ。民間や家計は合理的に振る舞っているだけ、意味不明な妄想に陥ってるから老人が悪いとかいう謎の結論に至るんです。
政府の経済政策の失敗でデフレになっているだけ。民間や家計は合理的に振る舞っているだけ、意味不明な妄想に陥ってるから老人が悪いとかいう謎の結論に至るんです。
203: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 12:14:36.18 ID:GX5rgGwC0
>>9
氷河期を低賃金で使い潰すということはどんなことなのか
老人経営者が30年間今に至るまで理解できていなかったんだよなー
年金返上して償ってほしい
氷河期を低賃金で使い潰すということはどんなことなのか
老人経営者が30年間今に至るまで理解できていなかったんだよなー
年金返上して償ってほしい
11: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 10:52:03.33 ID:oSGxFEq50
東京に企業集めて東京のクソ髙マンションに住んで働け
って政策改めないから無理だよ。しらね
って政策改めないから無理だよ。しらね
14: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 10:55:54.49 ID:5orxwkL60
もう手遅れ
というか焦るのが20年遅いでしょ
というか焦るのが20年遅いでしょ
231: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 12:22:40.39 ID:B+hF0ZbG0
>>14
20年前も焦ってた
20年前も焦ってた
263: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 12:31:31.25 ID:GX5rgGwC0
>>231
焦ってたよな
だけど取った手段が大間違いだったのに今まで気づかなかった
焦ってたよな
だけど取った手段が大間違いだったのに今まで気づかなかった
16: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 10:56:43.86 ID:1IR+NNhm0
地球の人口は増えている
20: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 10:58:03.94 ID:G6EgimMP0
金と相手用意すればがんばる人はたくさんいるでしょ
22: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 11:01:11.34 ID:CH1tDHDc0
83% 2030年までに改善しない
17% 永久に改善しない
ってこと?
17% 永久に改善しない
ってこと?
398: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 12:59:22.86 ID:70K7XxIo0
>>22
そもそも子供が産める女性の数が年々減るので回復なんてするわけがないんだよな
昔は女性の数がそのものが多いから2人産めば人口が増えたが今の人数だと4人産んでも厳しい
つまり物理的に不可能
そもそも子供が産める女性の数が年々減るので回復なんてするわけがないんだよな
昔は女性の数がそのものが多いから2人産めば人口が増えたが今の人数だと4人産んでも厳しい
つまり物理的に不可能
23: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 11:01:17.16 ID:ihVNXWyj0
今は少子化どころか少母化だし
子供産める女性が圧倒的に少ないんだよ
手遅れなのいい加減気付いてくれよ
子供産める女性が圧倒的に少ないんだよ
手遅れなのいい加減気付いてくれよ
670: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 14:38:53.76 ID:AlwI0l4w0
でも今年の前半は昨年より婚姻数増えたんでしょ?
そろそろ減少は止まるのでは
あまり上がりそうにはないけど
そろそろ減少は止まるのでは
あまり上がりそうにはないけど
682: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 14:46:02.74 ID:WOAlI7Ek0
>>670
それでもコロナ前と比べると全然元には戻っていないんだよなあ
多分コロナ禍の影響ってこれから長期にわたって出てくると思う
それでもコロナ前と比べると全然元には戻っていないんだよなあ
多分コロナ禍の影響ってこれから長期にわたって出てくると思う
672: 警備員[Lv.6][芽] 2024/09/01(日) 14:40:16.79 ID:JfSYw/f20
改善しなくても責任取らなくていいんだもの
674: 警備員[Lv.6][芽] 2024/09/01(日) 14:40:49.34 ID:JfSYw/f20
まず「改善とは何か?」という話
ここを曲げてくるからw
ここを曲げてくるからw
675: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/01(日) 14:40:50.77 ID:BgenHK380
少子化と考えるからダメなんだよ
今までが多すぎただけで適正に戻ってる
今までが多すぎただけで適正に戻ってる
678: 警備員[Lv.6][芽] 2024/09/01(日) 14:42:16.13 ID:JfSYw/f20
>>675
適正とは何か?
そして適正に戻るまではどうするのか?
はい、答えてください
適正とは何か?
そして適正に戻るまではどうするのか?
はい、答えてください
677: 名無しどんぶらこ 2024/09/01(日) 14:41:55.55 ID:2R/PtCnD0
育児休暇とかやってるけど休暇取られて苦しむのは残ってる社員
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725155226/
コメント