1: うんち(茸) [CN] 2023/12/23(土) 10:15:14.29 ID:wE5NLuaC0 BE:271912485-2BP(1500)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国の「国潮」消費、衣料・化粧品・食品で浸透 ブームの根底に高品質
中国国内で浸透する「国潮(グオチャオ)」と呼ばれる、自国ブランドを消費する流れ。Z世代などの若者がけん引し、2015年ごろから段階的に発展してきた。国潮の動きが顕著な「衣料品」、「化粧品」、「食品」に加えて、中国の代表的な産業である「家電」と「自動車」ではどのような商品が登場しているのか。中国の清華-日経メディア研究所の研究員が解説する。
足元の「国潮」消費が最も活発なのが衣料品だ。中国青年報社会調査センターが1980~2000年代生まれの2012人を対象にした調査で、実に75%が国潮に対応した衣料品を購入したことがあり、化粧品(49%)、食品(47%)、生活用品(44%)、おもちゃ・フィギュア(42%)を大きく上回っている。
商品だけでなくコンテンツでも国潮を志向する動きは強い。調査会社である極光の「2021新青年国産物消費研究報告」によると、Z世代はネット小説、モバイルゲーム、テレビ番組などに関して中国産への選好が著しいという。とりわけネット小説では8割が「中国産が好ましい」と回答している。
実際に中国ではどのような国潮対応商品が生まれているのか。以降では、国潮の動きが顕著な「衣料品」「化粧品」「食品」に加えて、中国の代表的な産業である「家電」と「自動車」の5分野で具体例を見ていく。
衣料品:伝統文化のデザインでスポーツブランドが躍進
まずは「国潮」消費が最も拡大している衣料品だ。この分野では、衣服のデザインに中国の伝統文化をうまく取り入れる動きが顕著になっている。例えば、スポーツブランドの「李寧(リーニン)」は少数民族であるミャオ族の刺しゅうや折り紙などをあしらったデザインを自社の商品に取り入れた。
続く
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/121500501/
ネットの声
15: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/23(土) 10:31:48.20 ID:TnMWDq/N0
>>1
ドル高で輸入できなくなっただけだろw
ドル高で輸入できなくなっただけだろw
3: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:17:29.94 ID:5x/gQx/w0
日本の部品ないとまともな物作れない中国のくせに(笑)
47: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2023/12/23(土) 11:35:03.52 ID:QvR0bCsO0
>>3
そういうとこから脱しようという流れなんだろ
そういうとこから脱しようという流れなんだろ
67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/23(土) 12:29:14.17 ID:uHSuuN4R0
>>47
まずは電車の車輪から
日本とドイツは高みの見物
まずは電車の車輪から
日本とドイツは高みの見物
72: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2023/12/23(土) 15:13:25.24 ID:5x/gQx/w0
>>47
他国からデータ盗むのを国産化とは言わないんだけどな
他国からデータ盗むのを国産化とは言わないんだけどな
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/23(土) 10:22:35.01 ID:Q7pBtzLO0
資生堂死亡のお知らせ
7: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2023/12/23(土) 10:22:35.38 ID:aUNPpbwo0
ロシアと同じだな
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/23(土) 10:23:58.47 ID:uJCaFrHR0
戦後の日本と同じ流れだな
10: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:24:43.85 ID:gnWlnVcP0
貧しくなったんだな
発展するスピードも日本の7倍くらいだったけど衰退するスピードも7倍くらいで戦後日本の歩みなんてあっという間に追い越して衰退していくなぁ
発展するスピードも日本の7倍くらいだったけど衰退するスピードも7倍くらいで戦後日本の歩みなんてあっという間に追い越して衰退していくなぁ
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2023/12/23(土) 10:26:58.56 ID:J5opvxKR0
中国と国交化したときに中国製品を買ったけどあまりに酷くて呆れた記憶があるけど
緻密なことが嫌いな人種だからどんどん劣化していくと思うよ
大量に作って大量に捨てるし価値観がおかしいから中国国内ゴミの山だらけなんじゃないの
緻密なことが嫌いな人種だからどんどん劣化していくと思うよ
大量に作って大量に捨てるし価値観がおかしいから中国国内ゴミの山だらけなんじゃないの
17: 安倍晋三🏺(みかか) [FR] 2023/12/23(土) 10:33:13.04 ID:x6r376Jv0
騙されやすいよな
汚染水もEVもそうだけど
政府の情報コントロールで簡単に踊らされる馬鹿中国人
汚染水もEVもそうだけど
政府の情報コントロールで簡単に踊らされる馬鹿中国人
18: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [EU] 2023/12/23(土) 10:35:12.71 ID:/uLYk88Q0
いいんじゃね
俺は時計はGショックだ
オメガとかロレックスとか全く興味ない
俺は時計はGショックだ
オメガとかロレックスとか全く興味ない
20: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2023/12/23(土) 10:41:27.57 ID:/ZoKNSdr0
中国製いらねえww
22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/23(土) 10:45:34.76 ID:gYrZARXm0
これ直前にシナ経済を悪く言ったら逮捕、なんてニュースが無ければ捉え方違ったんだろうけどね
都市部の富裕層が海外品買って資本流出、してる余裕がないんだろうね
都市部の富裕層が海外品買って資本流出、してる余裕がないんだろうね
24: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2023/12/23(土) 10:48:21.31 ID:fCHb9lxX0
外貨吐き出しすぎたか
25: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/23(土) 10:48:49.96 ID:T+amAex70
まあまともな動きだよな
買っていては、いつまで経っても追いつけない
買っていては、いつまで経っても追いつけない
26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/23(土) 10:53:44.58 ID:2BSCmvX90
今さら自力更生w
28: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:55:14.18 ID:8WpWZOAj0
衣料品が1位か。ユニクロ終わりやね
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2023/12/23(土) 10:58:42.02 ID:Sjia5O2b0
不況で貧乏だからな
中国製より安い商品探すほうが大変だろ
中国製より安い商品探すほうが大変だろ
30: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/23(土) 11:00:17.21 ID:FnydWYHT0
中国から撤退すればいいじゃん
32: 名無しさん@涙目です。(みかか) [LT] 2023/12/23(土) 11:01:49.98 ID:NWzJbG280
素直に外貨流出防止だろ
34: 名無しさん@涙目です。(島根県) [TW] 2023/12/23(土) 11:06:08.42 ID:UnERYy1V0
まぁでも最近日本製の質が落ちて
中国製の質があがり、一部ジャンルでは
品質が逆転してるのは事実…
日本さぁ、もう変なことやめて
そろそろ成長に向けて動き出そうよ
政治家にしろ老害にしろ、不要なカスばっかじゃない
中国製の質があがり、一部ジャンルでは
品質が逆転してるのは事実…
日本さぁ、もう変なことやめて
そろそろ成長に向けて動き出そうよ
政治家にしろ老害にしろ、不要なカスばっかじゃない
36: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP] 2023/12/23(土) 11:13:31.01 ID:YR61cu3K0
>>34
寝言こいてないで働け
寝言こいてないで働け
38: 名無しさん@涙目です。(島根県) [TW] 2023/12/23(土) 11:18:37.64 ID:UnERYy1V0
>>36
いや、これマジなんよ
具体的にいうと携帯オーディオプレイヤー
つまり「ウォークマン」みたいなやつだな
あれはもう日本勢中国にボロ負けしてて勝ち目がない
俺は若干ネトウヨ気質なところがあるんだけど
マジでSONYとか日本の開発者太郎さ
もっとマシなもん作れなかったのかって怒りしか湧いてこない
最近のこういった技術者や科学者って
昔なら「〇〇を作りたい!」とか「〇〇を実現したい!」
って目的で大企業に入る人が多かったけど
今は「大企業に就職したい!」ってサラリーマン技術者ばっかりで
新製品とか新発明が一切できない日本になってるのよ
もちろん、学歴とは18歳までの頑張り物語で
反学歴厨みたいに高学歴とか無意味とか喚くつもりはないけど
学歴や経歴がピカピカなやつ「ばっかり」雇いすぎたせいで
何も動かない世の中になってしまったと思う。
せめて半々くらいにしとけ。どんだけ無能なんだよ
いや、これマジなんよ
具体的にいうと携帯オーディオプレイヤー
つまり「ウォークマン」みたいなやつだな
あれはもう日本勢中国にボロ負けしてて勝ち目がない
俺は若干ネトウヨ気質なところがあるんだけど
マジでSONYとか日本の開発者太郎さ
もっとマシなもん作れなかったのかって怒りしか湧いてこない
最近のこういった技術者や科学者って
昔なら「〇〇を作りたい!」とか「〇〇を実現したい!」
って目的で大企業に入る人が多かったけど
今は「大企業に就職したい!」ってサラリーマン技術者ばっかりで
新製品とか新発明が一切できない日本になってるのよ
もちろん、学歴とは18歳までの頑張り物語で
反学歴厨みたいに高学歴とか無意味とか喚くつもりはないけど
学歴や経歴がピカピカなやつ「ばっかり」雇いすぎたせいで
何も動かない世の中になってしまったと思う。
せめて半々くらいにしとけ。どんだけ無能なんだよ
40: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [MY] 2023/12/23(土) 11:24:02.64 ID:p/0+a/vz0
>>38 中国製品も数は多いこともあるが、割とニッチなところをせめてるのも好印象だったりするんだよな
モバイルバッテリーなり充電器にしろ、俺たちが困ったとおもってるところを解決するのにピッタリはまるのをリリースしてくる
昔の日本もそうだったけれども、コスパ悪いから日本はもう手を出さなくなったというとこをつついてくる。
日本もそうしろとはいわないが見習ってほしいところは正直ある。
シャープも東芝も経営層がポンコツで不正もはたらいたりするから中華に買われてしまった
経済界は本気で反省してほしい
モバイルバッテリーなり充電器にしろ、俺たちが困ったとおもってるところを解決するのにピッタリはまるのをリリースしてくる
昔の日本もそうだったけれども、コスパ悪いから日本はもう手を出さなくなったというとこをつついてくる。
日本もそうしろとはいわないが見習ってほしいところは正直ある。
シャープも東芝も経営層がポンコツで不正もはたらいたりするから中華に買われてしまった
経済界は本気で反省してほしい
44: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2023/12/23(土) 11:32:38.14 ID:g+1TyMTK0
>>40
デジタルガジェットとか良いのあるね
ただ当たりメーカー一発で当てられないこともあるのがなんとも
デジタルガジェットとか良いのあるね
ただ当たりメーカー一発で当てられないこともあるのがなんとも
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2023/12/23(土) 11:37:26.88 ID:QvR0bCsO0
>>40
まだ市場が成熟してないから、色んなチャレンジが出来るってのはあるかもな
何にせよ人口の大きさは商機、少子高齢化社会といえど
まだ市場が成熟してないから、色んなチャレンジが出来るってのはあるかもな
何にせよ人口の大きさは商機、少子高齢化社会といえど
41: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2023/12/23(土) 11:26:44.84 ID:KUUyx2OK0
無理矢理内需拡大しようとしてんのかw
46: 名無しさん@涙目です。(山形県) [CA] 2023/12/23(土) 11:34:53.97 ID:LbZuZpM20
>>41
バブル弾ける前にやるべきだったのに
バブル弾ける前にやるべきだったのに
45: 名無しさん@涙目です。(新日本) [JP] 2023/12/23(土) 11:34:45.18 ID:13L2+3Kl0
他国の高級品を買わない国の高級品は外国に売れなくなる
59: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/23(土) 11:53:11.82 ID:pOWP8fME0
海外ブランドも自国生産品が多いからね
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2023/12/23(土) 12:05:36.11 ID:CXl9kMpK0
日本でも中華製品出回ってるし
何なら国内メーカーでも作ってるのは中国だしな
何なら国内メーカーでも作ってるのは中国だしな
64: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/12/23(土) 12:11:42.58 ID:FHmZGMhh0
>>62
最近は東南アジアばかりになってきたよ
最近は東南アジアばかりになってきたよ
69: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR] 2023/12/23(土) 12:52:05.45 ID:c+W63Fri0
政府がこうしろといえばするしかないのが中国って国
逆らったら命諸々だからな
逆らったら命諸々だからな
71: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/23(土) 15:10:57.98 ID:INKVvlvz0
中国がEVを推進してるのも、石炭しか自給できない中国にとって、電気で動く自動車は有用だからでしょ。
中国は、確実に、戦時体制を念頭にしてるんじゃないの?
中国は、確実に、戦時体制を念頭にしてるんじゃないの?
73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/23(土) 15:15:07.35 ID:bP2FhEBl0
>>71
EV推しは普通のエンジンの車だと
微妙な感覚とかが先行してる所に追い付けないって分かったから
EV推しは普通のエンジンの車だと
微妙な感覚とかが先行してる所に追い付けないって分かったから
74: 名無しさん@涙目です。(糸) [IT] 2023/12/23(土) 15:17:49.16 ID:V8HiCl540
日本製もバブル崩壊から00年代半ばくらいまでがピークで、それ以降はデフレで値下げ競争ばかりになって品質も落ちた
中国製も同じ道をたどるね
中国製も同じ道をたどるね
75: (福岡県) [JP] 2023/12/23(土) 15:20:23.41 ID:osyUsVY60
中国産はピンキリだから、以前買ったスマートウォッチは1週間で壊れた
77: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/23(土) 15:22:53.46 ID:mLwDnqKE0
戦争へ向けての準備としか思えんね
80: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2023/12/23(土) 15:35:03.99 ID:eD4Izp/y0
貧乏で買えなくなったか
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703294114/
コメント