1: お断り ★ 2021/10/23(土) 06:13:12.69 ID:w0D0hhY69アメリカのバイデン大統領はテレビ番組に出演し、台湾が中国に攻撃された場合、アメリカは防衛する責務があると発言し、台湾への関与を続ける姿勢を改めて示しました。
アメリカのバイデン大統領は21日、CNNテレビの番組に出演し、司会者や市民からの質問に答えました。
この中でバイデン大統領は「中国が台湾を攻撃した場合、アメリカは台湾を防衛するのか」と質問されたのに対し「そうだ、われわれはそうする責務がある」と答えました。
アメリカは台湾に対し、国内法の「台湾関係法」に基づいて武器の売却を行う一方、「台湾は中国の一部だ」と主張する中国の立場を認識して「1つの中国」政策を掲げています。
バイデン大統領は、ことし8月にも台湾の防衛について、同盟国の日本や韓国などと「同じ対応をとる」と発言していて、今回の発言も、台湾への関与を続ける姿勢を改めて示した形です。
一方、大統領の発言について、ホワイトハウスの報道官はNHKの取材に対し「台湾政策を変更したわけではない」としたうえで「引き続き台湾による自衛を支援するとともに、いかなる一方的な現状変更の試みにも反対する」と強調しました。
中国は反発「いかなる外部の干渉も認められない」
アメリカのバイデン大統領が、台湾が中国に攻撃された場合、アメリカは防衛する責務があると発言したことについて、中国外務省の汪文斌(おう・ぶんひん)報道官は、22日の記者会見で「台湾は中国の領土の不可分の一部だ。台湾問題はまさしく中国の内政であり、いかなる外部の干渉も認められない」と述べ、反発しました。
NHK 2021/10/22
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211022/k10013317861000.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634914768/
米国の台湾政策に「変更なし」、ホワイトハウス報道官が再釈明[ワシントン 22日 ロイター] – 米ホワイトハウスのサキ報道官は22日、バイデン大統領の台湾に関する発言について、米国の台湾政策の変更を示唆していないと改めて釈明した。
バイデン大統領は21日に行われたCNNのタウンホールで、台湾が中国による攻撃を受けた場合に米国が台湾を防衛するかという質問に対し、米国は台湾防衛にコミットしていると応じた。ホワイトハウスは、台湾を巡る政策に変更はないと説明した。
米国は法律で台湾に自衛手段を提供することが義務付けられているが、中国の台湾侵攻への対応を明確にしない「戦略的曖昧さ」と呼ばれる政策を長らく取っている。
サキ報道官は「われわれの政策に変更はない。大統領は政策の変更を伝える意図はなく、政策の変更も決定していない」と強調した。
ネットの声
本来は子ブッシュ政権で中国を潰す予定だったんだよな
戦略的競争相手と位置付けていた
しかし911が発生してテロ戦争に突入して中国と協調せざるを得なかった
タリバンのゴミどもが悪い
せめて2008年にマケインが勝ってたらね
オバマの8年が本当に痛かった
まぁ習近平が最高指導者だったのは不幸中の幸い
経済音痴の上に野心剥き出しで敵を作りまくってるからな
穏健派の李克強が就任してたら詰んでた
完全同意。自由世界にとっては、
オバマ政権の8年間の失策が痛すぎた。
習近平は、不幸中の幸いだよね。
ここまで過激化して、世界を敵に回して、
国内は統制強化で企業を叩き出した。
冷戦後のクリントンが始まりだった気がする。
これで台湾は一安心
いやいや日本が!
アメリカ「お先にどうぞ」
しているうちは、まだ平和なのかな。
しなくなってしまったら、怖い。
そんな気がしてる。
アメリカにとったら前線だもの
日本がフタしてただけで
中国側からすれば台湾攻め落とす為に尖閣取りに行ってるわけだし
バイデン通ったら中国の天下になるんじゃなかったのか
沖縄から米軍が来る前に占領して台湾という国が無くなり、アメリカが助ける理由も無くなる
そうなる前に米軍が間に合うかどうか、スピード対決よ
まだ中国には、強襲上陸艦をはじめとした海を超えて大々的に侵攻作戦をする装備があまりない。いまのところアメリカ
近代戦は最初に制空権握らなきゃ勝てないよ
中共のボロクズ西側コピー機群でできるわけない
数はあっても稼働率低いでしょ
地上軍を送り込んで全島制圧なんて1時間で出来るわけないでしょ。
核兵器での飽和攻撃以外に1時間で台湾の戦力無力化なんて無理だし、通常兵器のみで侵攻したら、台湾側は山に入ってゲリラ戦に持ち込むから、掃討戦で中国も多大な被害を出す。
そうなれば戦力の逐次投入が必要になって、米国等が補給線を叩くので中国の侵攻は失敗となると考えられるよ。
所詮、安保理の常任理事国が糞なのだから仕方ないか。
あんなもんを基準にしようとしていた事を恥じるしかないな。
中国が台湾に攻撃してきたらもちろん自衛隊も集団的自衛権を行使する
尖閣はスルーしそうで怖いな
そこは日本の政治家の手腕だよな
第二次大戦でソ連がアメリカと密約して日本攻める見返りに樺太と千島を得たように
日本も中共叩くのに協力して見返りに尖閣やその他の離島の領有権の安定化を保障してもらう
まあ中国の領土切り取り合戦やっちゃうと戦前の繰り返しでかえって面倒になるからそこまでは見返りはいらないけど
中国と韓国モンゴルは関わるべきじゃない
満州で偉い目にあってるし
恐らく尖閣より南シナ海の方が先になるから
そこでどうなるか確認できる
アジア圏は中東なんかとは比べ物にならないレベルの軍事力だぞ
中国は貪欲すぎる
アメリカの台湾政策(どちらの立場も取らない曖昧戦略)にブレはない
と打ち消してた事すら知らない奴多そう
経済が軍事に影響があるのは米国見てればわかる
「関わってはいかん」っていうかさ、
先月22日から25日の4日間に渡って、経済産業省の後援で、
中国瀋陽市で、「日中経済協力会議」というのが、大々的に開催されたばかりなんだが。
・全体会議の光景。
https://www.jc-web.or.jp//files/content_type/type006/707/202110071213512722.jpeg
・経済協力の覚書調印式。(日本代表は、日本領事館の総領事と、日本製鉄の中国支社長)
https://www.jc-web.or.jp//files/content_type/type006/710/202110071218111450.jpeg
巻きこまれるのは もう仕方ござらんね
1.重要影響事態:米軍の後方支援
2.存立危機事態:集団的自衛権発動
3.武力攻撃事態:個別的自衛権発動
法的にはこの3段階だが、
実際に台湾侵攻があれば、こんな区別をしている
暇もなく、一気に武力攻撃事態まで行くだろうと。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634937192/
コメント