1: ぐれ ★ 2025/09/22(月) 22:24:22.00 ID:ChArnx239※長周新聞
2025年9月20日
全国的に、洋上・陸上風力計画からの事業者撤退や、メガソーラーやバイオマス発電事業の停止など、今年に入って再エネをめぐる「逆風」が目に見えて強まっている。ここ数年の国際情勢や円安なども影響して資材や人件費の高騰によって生産コストが嵩み、事業として成り立たなくなっていることが主な要因だ。日本国内ではこれまで、政府の再エネ推進政策を旗印に、再エネ事業者や大手商社らが「親方日の丸」で強引に再エネ開発を進めてきた。住民世論などお構いなしに自然環境を破壊し、住民生活さえも脅かしかねない問題が各地で話題になってきた。そうしたなかで「エコ」や「地球に優しい」という謳い文句の裏側に隠された再エネ巨大事業の不都合な真実が各地で問題になり、反対の世論が広がってきた。再エネの停滞は、世界的な流れにもなっているなかで、日本各地での計画も今後大きく後退するすう勢となっている。
釧路湿原でのメガソーラー事業に波紋
現在、国内では北海道釧路市の釧路湿原南部へのメガソーラー建設計画が大きな話題となっており、中止を求める署名が、現在16万筆をこえている。釧路湿原は日本最大の湿原であり、貴重な動植物が数多く生息している。1980年の日本初のラムサール条約登録や、1987年の国立公園指定などによって生態系保護の努力が続けられてきた。
この釧路湿原へのメガソーラー建設計画が浮上したのは昨年11月。事業者である日本エコロジー(本社・大阪)がおこなった住民説明会で、計画について出力2万1000㌔㍗強、パネル3万6579枚を敷き詰めるとの内容を説明した。同社は2月にも住民説明会をおこなっている。
説明の過程で、日本エコロジーは「希少生物のタンチョウ、オジロワシ、キタサンショウウオの巣はない」と説明していたが、事業地内にオジロワシの巣が複数あることが判明。虚偽報告をくり返す事業者の無責任な姿勢と、自然環境を大きく壊す計画に対して住民の怒りが高まり、反対を求める世論が拡大してきた。こうした問題が全国的にも広く知られ、問題視する声が拡大して署名活動が展開されてきた。
続きは↓
地方を食い荒らす脱炭素ビジネスの破綻 採算取れず大手が続々と撤退 「エコで地球に優しい」は嘘だった | 長周新聞 https://share.google/4SdiGhlL3JiKVU9YT
ネットの声
9: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:33:26.69 ID:0aPLl1s30
>>1
風力とかメーカー自体倒産しとるし
継続しよう思ても値段吊り上がって採算取れんし八方塞がり
風力とかメーカー自体倒産しとるし
継続しよう思ても値段吊り上がって採算取れんし八方塞がり
43: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 23:16:03.99 ID:NdCsVBx90
>>1
メガソーラー事業 ←政治家の利権
円安政策で火力発電のコストが上がり、その分国民の電気代に上乗せ
メガソーラー事業 ←政治家の利権
円安政策で火力発電のコストが上がり、その分国民の電気代に上乗せ
64: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 23:35:49.72 ID:9+H63+yu0
>>1
国立公園のメガソーラーを規制緩和した小泉は、どう責任取るの?
国立公園のメガソーラーを規制緩和した小泉は、どう責任取るの?
185: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 01:30:26.21 ID:4hOFmdEb0
>>1
まだ昭和よろしく道路や下水道整備等のインフラに金を使うほうが遥かに有意義なレベル
まだ昭和よろしく道路や下水道整備等のインフラに金を使うほうが遥かに有意義なレベル
2: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:24:52.97 ID:IrGZxoaL0
当たり前だろ
4: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:29:32.26 ID:SCgX4JJ+0
でも41.8度はやだなあ
5: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:30:03.56 ID:2gOiW7Ci0
メタンハイドレートてどうなった?
15: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:38:38.70 ID:0aPLl1s30
>>5
有っても海底からどうやって低コストで引き上げるかって話
LPガス取引の材料にすらならんよ
有っても海底からどうやって低コストで引き上げるかって話
LPガス取引の材料にすらならんよ
165: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 00:46:01.18 ID:E5VQirYA0
>>5
その手の話をエコ意識高い系にすると、採掘して燃やしてCO2出すなんてとんでもないとか言い出すからな
その手の話をエコ意識高い系にすると、採掘して燃やしてCO2出すなんてとんでもないとか言い出すからな
6: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:30:44.08 ID:O8Np3ptH0
炭素排出量は変わらなかったのかな
7: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:31:06.47 ID:0OEP4h5D0
道具は使い様だよ
8: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:31:10.62 ID:KNL0WG0H0
再エネ賦課金と今後のソーラーパネル廃棄考えたらとんでも無く高い電気代になるぞ
75: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 23:42:45.58 ID:7ou0f+p50
>>8
原発の最終廃棄処分の費用とどっちが高い。
ちなパネルはきちんと仕組み作りすりゃリサイクル出来る。
クズども=大企業商社と外資がリサイクル義務化潰したが。
原発の最終廃棄処分の費用とどっちが高い。
ちなパネルはきちんと仕組み作りすりゃリサイクル出来る。
クズども=大企業商社と外資がリサイクル義務化潰したが。
198: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 02:10:11.20 ID:65bpXiLy0
>>75
出たよ再エネ馬鹿
出たよ再エネ馬鹿
203: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 02:15:14.61 ID:pdpihjWu0
>>75
福島第一原発のような
稼働中の原発でさえ
燃料級の濃縮度なら
環境には影響がない
核廃棄物の処理コストはもっと下げられるけど
それをやってないだけ
そういう研究開発が止まってる
福島第一原発のような
稼働中の原発でさえ
燃料級の濃縮度なら
環境には影響がない
核廃棄物の処理コストはもっと下げられるけど
それをやってないだけ
そういう研究開発が止まってる
10: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:33:29.77 ID:b7e7c+O20
税金が無駄なモノに使われて。。。
12: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:35:22.25 ID:/x6Az7Tn0
かなりミスリードな記事だな
メガソーラー建設予定地は
過去に開発の手が入って湿原と言うより原野で
実際ラムサール条約や国立公園の範疇外
メガソーラー建設予定地は
過去に開発の手が入って湿原と言うより原野で
実際ラムサール条約や国立公園の範疇外
18: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:44:42.62 ID:d6eNe2gT0
>>12
範疇外だろうがオジロワシの巣が見つかってんだからダメだろ
範疇外だろうがオジロワシの巣が見つかってんだからダメだろ
35: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 23:00:16.58 ID:R7i7fQkP0
>>18
これからはオジロワシの巣を見つけ次第
近隣の道民も強制移住な
これからはオジロワシの巣を見つけ次第
近隣の道民も強制移住な
14: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:38:15.55 ID:2ytj/vIn0
菅直人の辞任3条件の再エネ法っていう置き土産から、おかしくなっていった気がする
17: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:43:37.52 ID:g2lTlK670
ECO+人=EGO
19: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:45:17.90 ID:7VQjLVfr0
今さらさらさら
水力発電すら大規模環境破壊と言われているのに
水力発電すら大規模環境破壊と言われているのに
21: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:46:07.17 ID:tTsCpGJx0
核融合はまだか?
23: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:47:28.97 ID:DlmS9NBD0
当たり前だけど再エネは安くない
どうやったところで無駄が多いから
そもそも安さを求めて再エネ進めてたわけではないだろ
どうやったところで無駄が多いから
そもそも安さを求めて再エネ進めてたわけではないだろ
25: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:48:34.50 ID:IS/lxTKe0
パネル処理の法と方法、早く決めないと 菅の頃のが耐用年数来るだろ それと設備更改する事業者どれくらい?もう儲けたから廃業というのも多そう
28: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 22:53:46.13 ID:JRYqQYk70
メガソーラーは最初に業者に撤去費用の委託金制度を作れよ
259: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 05:20:59.16 ID:9RnM8vut0
EVとかカーボンニュートラルとか
移民簡単に受け入れて乗っ取られてる間抜けなヨーロッパが薦めるもんなんか信用するんじゃねえよ
移民簡単に受け入れて乗っ取られてる間抜けなヨーロッパが薦めるもんなんか信用するんじゃねえよ
261: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 05:24:05.11 ID:9eqdNM7w0
円安ならなおのこと自国でエネルギー賄わないと
買えないよおぅ……
買えないよおぅ……
262: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 05:24:28.76 ID:qxwJw25o0
ヨーロッパの言う事は自分達が一人勝ちするための方便ばかりだな
それらしく見せるのが上手いこと
それらしく見せるのが上手いこと
263: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 05:24:51.22 ID:A0o8lp8K0
樹木はある程度成長するとCO2吸収より排出が多くなる
だから伐採と植林を繰り返して若い木を育てるのがCO2吸収によい
だから伐採と植林を繰り返して若い木を育てるのがCO2吸収によい
265: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 05:30:19.13 ID:syOoRF9W0
悪夢の民主党政権が推進し、自民党政権も維持し続け、電気代が高騰!
270: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 05:37:47.26 ID:APaFsrrJ0
科学的に考えると欧州や中国がかなり脱炭素化して年数が経つのに温暖化スピードに変化が見られないならこれ以上つづけてもみこみないでしょ
271: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 05:45:11.98 ID:EJ0+TsTE0
高市の核融合を信じろ
272: 名無しどんぶらこ 2025/09/23(火) 05:46:13.97 ID:q52znH/Z0
>>271
誰がなろうと核融合の研究は進んでおる
誰がなろうと核融合の研究は進んでおる
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758547462/









新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。