1: カリスト(東京都) [TH] 2025/09/13(土) 08:56:04.15 ID:/t18BueR0● BE:123322212-PLT(14121)sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は、自動車産業の保護を図るため、業界トップと連携して『Eカー(E-car)』と呼ばれる新たな小型低価格車カテゴリーの開発に取り組む方針を示した。
7月、ステランティスのジョン・エルカン会長と当時のルノー・グループのルカ・デ・メオCEO(当時)は、安全規制を緩和した小型車カテゴリーの創設を提案した。生産コスト削減とCO2排出量の低減を目指すものだ。
この提案は日本の軽自動車規格をモデルとしている。軽自動車は日本国内の販売の約40%を占める。
(中略)
フォン・デア・ライエン委員長は一般教書演説で、欧州自動車産業を「我々の経済と産業の柱」と表現し、「数百万の雇用が自動車産業に依存している」と述べた。
委員長は、自動車メーカーに義務付けられている2025年CO2排出量削減目標に柔軟性を持たせていることを指摘したうえで、「技術中立性を尊重しつつ、現在2035年の見直しを準備中です」と付け加えた。
また、提案に上がった『Eカー』カテゴリーへの支持も表明し、「数百万の欧州市民が手頃な価格の欧州車を購入したいと考えています。そのため欧州市場向けだけでなく、世界的な需要急増にも対応するため、小型で手頃な価格の車両にも投資すべきです。これが、業界と協力して新たな小型低価格車イニシアチブを提案する理由です」と述べた。
「欧州には独自のEカーが必要だと考えています。『E』とは環境、すなわちクリーンで効率的、軽量であること。『E』とは経済性、すなわち人々が手頃な価格で入手できること。『E』とは欧州、すなわち欧州のサプライチェーンを通じて欧州で生産すること。中国など他の国にこの市場を独占させるわけにはいきません」
新たなEカーカテゴリーで、どのパワートレインが認められるかはまだ明確ではない。しかし、フォン・デア・ライエン氏は、「いずれにせよ、未来は電気であり、欧州もその一部となるでしょう。自動車の未来、そして未来の自動車は欧州で作られるべきです」と述べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc35c1a47820d79a074cac42da4bf83fb114a89
ネットの声
105: 赤色矮星(SB-Android) [US] 2025/09/13(土) 09:56:13.23 ID:ukU54pDO0
>>1
日産サクラがアップを始めました
.
日産サクラがアップを始めました
.
170: 冥王星(やわらか銀行) [FR] 2025/09/13(土) 10:47:50.36 ID:PvWX6jZR0
>>1
設計どうこうではなく
製造工程の運用と作る人間がポンコツなら
出来上がりはポンコツになる
設計どうこうではなく
製造工程の運用と作る人間がポンコツなら
出来上がりはポンコツになる
289: アルファ・ケンタウリ(長野県) [US] 2025/09/13(土) 12:34:17.38 ID:Y3CvdUBF0
>>1
”自動車産業の保護を図るため、業界トップと連携して『Eカー(E-car)』と呼ばれる新たな小型低価格車カテゴリーの開発に取り組む方針を示した。”
EUはまた動かすためのゴールポストを作るのか・・・。
”自動車産業の保護を図るため、業界トップと連携して『Eカー(E-car)』と呼ばれる新たな小型低価格車カテゴリーの開発に取り組む方針を示した。”
EUはまた動かすためのゴールポストを作るのか・・・。
447: ニュートラル・シート磁気圏尾部(騒) [IR] 2025/09/13(土) 17:17:43.97 ID:zy/p91Yo0
>>1
日本製のを輸入する気はないんだな
日米自動車摩擦の頃のアメリカ製Jカーみたいに失敗すると思う
事故ったときの衝突安全性(いくら頑張っても質量差はどうしようもない)とかで
日本製のを輸入する気はないんだな
日米自動車摩擦の頃のアメリカ製Jカーみたいに失敗すると思う
事故ったときの衝突安全性(いくら頑張っても質量差はどうしようもない)とかで
467: 木星(ジパング) [JP] 2025/09/13(土) 18:37:22.13 ID:WjrplOLO0
>>447
保険屋があれやこれやと難癖つけてくるのが目に見えるよな
とはいえ軽自動車みたいなコンパクトカー需要はあるんだから
欧州メーカーも頑張ればいいのにね
メルセデスのスマートとか日本でも評判良かったのに
保険屋があれやこれやと難癖つけてくるのが目に見えるよな
とはいえ軽自動車みたいなコンパクトカー需要はあるんだから
欧州メーカーも頑張ればいいのにね
メルセデスのスマートとか日本でも評判良かったのに
501: ヘール・ボップ彗星(広島県) [KR] 2025/09/13(土) 20:29:31.98 ID:CGnXcBqc0
>>447
劣等衰退ヨーロッパにふさわしい末路
日本の軽自動車よりポンコツでパワーもなくて安全性もない廃棄物をぼったくり価格で売って
自動車産業は世界から置いてかれる
劣等衰退ヨーロッパにふさわしい末路
日本の軽自動車よりポンコツでパワーもなくて安全性もない廃棄物をぼったくり価格で売って
自動車産業は世界から置いてかれる
561: ツシマヤマネコ(静岡県) [GB] 2025/09/14(日) 08:03:24.43 ID:39bb6eph0
>>1
時代がスズキに追いついたな
時代がスズキに追いついたな
2: デネブ(茸) [GB] 2025/09/13(土) 08:56:53.56 ID:DiFhkN170
電気自動車と紛らわしい
3: オールトの雲(庭) [CN] 2025/09/13(土) 08:57:39.39 ID:jUKWuLqU0
どうでもEーか
5: セドナ(千葉県) [US] 2025/09/13(土) 08:57:43.93 ID:1qNrgg9S0
いい話だなあ
6: アルデバラン(東京都) [US] 2025/09/13(土) 08:57:52.33 ID:y2kYQvhA0
日本\(^o^)/オワタ
127: 馬頭星雲(新潟県) [US] 2025/09/13(土) 10:13:12.87 ID:QgTv2BcN0
>>6
困るのはドイツとかだろ
高級車が売れなくなるんだぞ
街乗りなら軽みたいなので充分とバレてしまう
だから日本の軽は規制でそのままでは売れないようにしてたはず
困るのはドイツとかだろ
高級車が売れなくなるんだぞ
街乗りなら軽みたいなので充分とバレてしまう
だから日本の軽は規制でそのままでは売れないようにしてたはず
394: 水星(光) [US] 2025/09/13(土) 15:19:53.11 ID:cKA6sQT50
>>6
日本車の輸出が増えるって事だけど
日本車の輸出が増えるって事だけど
8: ネレイド(茨城県) [US] 2025/09/13(土) 08:59:06.86 ID:4k2zFxiU0
元々チンクとかミニとかあったのにね
今のミニはもはや 大型車
今のミニはもはや 大型車
254: ジュノー(神奈川県) [NL] 2025/09/13(土) 12:03:24.77 ID:xmzlTJZ50
>>8
個人的にデカと呼んでいる
個人的にデカと呼んでいる
9: プレアデス星団(茸) [US] 2025/09/13(土) 08:59:07.58 ID:BYc8eREo0
日本の軽自動車規格もEカー規格に合わせて輸出拡大
10: 熱的死(東京都) [ニダ] 2025/09/13(土) 08:59:25.45 ID:vnmSAP8f0
スマートが既にあるじゃん
87: かに星雲(東京都) [US] 2025/09/13(土) 09:45:17.43 ID:vh4X/94D0
>>10
スマートは標準規格で安全性なども従来通り
スマートは標準規格で安全性なども従来通り
11: かに星雲(石川県) [KZ] 2025/09/13(土) 09:00:46.10 ID:LU5n1d910
あの国がKカーと言い出すのは必定
295: アルタイル(京都府) [US] 2025/09/13(土) 12:40:13.53 ID:VLw78hdt0
>>11
起源はわが国
証拠はあの壁画
起源はわが国
証拠はあの壁画
300: ジュノー(神奈川県) [NL] 2025/09/13(土) 12:46:40.39 ID:xmzlTJZ50
>>295
確かに鍵を持ってるな
確かに鍵を持ってるな
12: ネレイド(茸) [US] 2025/09/13(土) 09:00:47.74 ID:wvv7pRAv0
事故った時の死亡率の高さは
まだ気づかれてないみたいだね
まだ気づかれてないみたいだね
147: リゲル(北海道) [ニダ] 2025/09/13(土) 10:26:16.90 ID:icaYwlGh0
>>12
事故全体の死亡率
軽自動車 0.26%
普通自動車 0.22%
車両同士がぶつかる相互事故
軽自動車 0.22%
普通自動車0.19%
単独事故の死亡率
軽自動車 4.47%
普通自動車 4.51%
昭和のイメージだけで語ってるな
事故全体の死亡率
軽自動車 0.26%
普通自動車 0.22%
車両同士がぶつかる相互事故
軽自動車 0.22%
普通自動車0.19%
単独事故の死亡率
軽自動車 4.47%
普通自動車 4.51%
昭和のイメージだけで語ってるな
149: グレートウォール(福岡県) [ニダ] 2025/09/13(土) 10:28:44.69 ID:lSsjWq060
>>147
軽は頑張ってるね
軽は頑張ってるね
187: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/09/13(土) 10:57:57.58 ID:GdZOfjRQ0
>>147
10万件事故があって40人の差か
10万件事故があって40人の差か
586: スノーシュー(庭) [ニダ] 2025/09/14(日) 11:31:10.30 ID:pY1aOazj0
軽と小型車の車幅の差22cmは結構でかい
軽を近所回りのセカンドカーとして所有する人にとっては、この小ささが良い
軽を近所回りのセカンドカーとして所有する人にとっては、この小ささが良い
587: アメリカンワイヤーヘア(庭) [ニダ] 2025/09/14(日) 11:34:33.00 ID:cYXxj4Kc0
独自の規定を作って日本の軽自動車を排除する
っていうのがEUのやり方
っていうのがEUのやり方
589: 白黒(三重県) [GB] 2025/09/14(日) 11:50:05.55 ID:rfnwgBme0
しかし欧州人って学習しないよな。
自己中心的なルールを平然と作って
それで自国の競争力を失うとか、余計な失敗を作るとか。
ルール破りを黙認して世界中にバレて
無関係な他メーカーまで巻き込んで大混乱させたり。
自己中心的なルールを平然と作って
それで自国の競争力を失うとか、余計な失敗を作るとか。
ルール破りを黙認して世界中にバレて
無関係な他メーカーまで巻き込んで大混乱させたり。
596: ヨーロッパオオヤマネコ(庭) [US] 2025/09/14(日) 13:12:35.14 ID:ygEgZTq70
>>589
あいつらやる事が極端過ぎなんだよ
あいつらやる事が極端過ぎなんだよ
600: 三毛(庭) [US] 2025/09/14(日) 14:23:24.40 ID:4Gj6u+i50
>>589
「CO₂減らすためにディーゼル優遇だ!」とEU全体で制度を作ったのに、結局はメーカーが不正で支えていた構造がバレて、ヨーロッパの自動車産業全体が信用失墜
しかも笑えるのは、アメリカに摘発されるまでEU内部では黙認されてたこと。自分たちで作ったルールを、自分たちで守れなくなって、それを「見て見ぬふり」した。
ええ、クソです
「CO₂減らすためにディーゼル優遇だ!」とEU全体で制度を作ったのに、結局はメーカーが不正で支えていた構造がバレて、ヨーロッパの自動車産業全体が信用失墜
しかも笑えるのは、アメリカに摘発されるまでEU内部では黙認されてたこと。自分たちで作ったルールを、自分たちで守れなくなって、それを「見て見ぬふり」した。
ええ、クソです
591: ボルネオヤマネコ(庭) [CN] 2025/09/14(日) 12:16:36.57 ID:Ssrf8z7Z0
半世紀以上のノウハウがある日本の軽自動車が、またしても欧州市場席巻しちゃうんじゃないの?
ハイブリッドといいこれといい、気づくのが遅いんだよ
ハイブリッドといいこれといい、気づくのが遅いんだよ
594: マヌルネコ(茸) [FR] 2025/09/14(日) 12:50:36.66 ID:2h890IMS0
EU以外への非関税障壁となりエゴカー呼ばわりされるんですね>Eカー
598: ペルシャ(和歌山県) [US] 2025/09/14(日) 13:55:35.23 ID:aZLnlfXy0
どうせ日本の軽自動車は排除(カテゴリー外)なんでしょ?
ぼくしってるんだ
ぼくしってるんだ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1757721364/





新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。