1: パンナ・コッタ ★ 2025/08/29(金) 11:18:08.05 ID:qpO6MzNu9自民党の河野太郎元行政改革担当相は28日、X(旧ツイッター)で、臨時総裁選の実施の意思確認を巡り、実施を要求する国会議員は書面への署名、捺印を求められることについて、「押印は要らないでしょ」と投稿した。河野氏は行革担当相時代に、霞が関の府省庁における「押印文化」の廃止を進めた。
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250829-UJVHUWMJAJEWTOBXLADJLODKBU/
ネットの声
114: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 12:06:26.41 ID:ts5ygya+0
>>1
押印を省いた結果もっと面倒にならんようにしてくれれば良いけどなw
押印を省いた結果もっと面倒にならんようにしてくれれば良いけどなw
122: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 12:08:42.14 ID:5nBpo79x0
>>1
なんでこのタイミング?
空気嫁w
なんでこのタイミング?
空気嫁w
131: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 12:10:54.28 ID:cORPvgxQ0
>>1
オマエラはダメだよ
親指か人さし指で押しとけ
オマエラはダメだよ
親指か人さし指で押しとけ
166: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 12:25:31.87 ID:MesWQR2Y0
>>1
自民党は役所じゃないだろw
自民党は役所じゃないだろw
208: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 13:02:45.22 ID:O/FehhS20
>>1
自民党と河野がまずいらない
自民党と河野がまずいらない
339: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 16:13:20.54 ID:D3QCP5L50
>>1
じゃあお前はペンでサインな
じゃあお前はペンでサインな
357: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 17:22:22.15 ID:6v48jiQ10
>>1
印鑑の管理さえしっかりしてれば、実は最強のセキュリティだったりする。
印鑑の管理さえしっかりしてれば、実は最強のセキュリティだったりする。
5: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:20:48.29 ID:zqgx7GLt0
それとこれとは別だろ
6: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:21:05.24 ID:VCbv4qmy0
やっぱコイツはズレてるよな
7: 警備員[Lv.7][新] 2025/08/29(金) 11:21:29.33 ID:/+XyggnS0
こいつがそう言うならあったほうがいいと思う
マジで
マジで
8: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:22:07.00 ID:z5Fg2Ij20
要求したのが、裏金議員かどうかが知りたいので押印は重要だよ
9: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:23:00.07 ID:3+N3nAjz0
いらんよ
署名で本人確認はできる
二重で証明する必要はない
署名で本人確認はできる
二重で証明する必要はない
327: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 15:03:07.90 ID:sNLkyWqk0
>>9
日本は筆跡鑑定が遅れてる
日本は筆跡鑑定が遅れてる
10: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:23:55.11 ID:OjcwKRI10
ほんまこれ見積書とかにも法的に押印いらんのにな
いつまでやってんねん
いつまでやってんねん
11: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:24:07.61 ID:DKf0Urh+0
せっかく実印を作ったのに要らんのかい。
12: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:24:16.88 ID:E191QhZ/0
ハンコとか篆刻とかは日本を象徴する文化。
なくすべきか?
そもそもその著名よりハンコの方が便利だから多用したのだろうに。
なんでもなくして効率化は褒められない。
なくすべきか?
そもそもその著名よりハンコの方が便利だから多用したのだろうに。
なんでもなくして効率化は褒められない。
14: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:24:23.49 ID:hXyPHx//0
これはマジにそう
議員本人が持ってこいって言ってるのに、その上ハンコまでとか無意味
議員本人が持ってこいって言ってるのに、その上ハンコまでとか無意味
16: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:25:07.07 ID:6Ebr3EdR0
機密情報になるとハンコは必須でいい
霞が関の実印があるならそれを使うこと
霞が関の実印があるならそれを使うこと
19: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:26:45.40 ID:3+N3nAjz0
>>16
むしろハンコは誰でも使えるんだから機密文書ならなおさら署名のほうがいい
むしろハンコは誰でも使えるんだから機密文書ならなおさら署名のほうがいい
24: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:28:12.09 ID:6Ebr3EdR0
>>19
俺が署名しても通るからダメ絶対
俺が署名しても通るからダメ絶対
221: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 13:24:12.57 ID:d6i8zGxC0
>>24
なんでそこでマイナンバーカード確認って突っ込んでやらないんだよ!
なんでそこでマイナンバーカード確認って突っ込んでやらないんだよ!
21: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:27:24.28 ID:6Ebr3EdR0
損害の少ないものは署名でいいしハンコはいらないが
霞が関がハンコをやめたら官僚の身元をほしょうする保証人が必要
霞が関がハンコをやめたら官僚の身元をほしょうする保証人が必要
22: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:27:42.63 ID:Lzsqxb7y0
うちも押印廃止されたが、ポンコツ部門の担当者は
間違って押印された書類を押印無しで作り直せと言ってきたな
押印廃止する意味が理解出来ないようだ
間違って押印された書類を押印無しで作り直せと言ってきたな
押印廃止する意味が理解出来ないようだ
148: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 12:15:45.63 ID:spt4i1xS0
>>22
いかに無駄な仕事を作りその権限を握るかが日本の企業で生き残るコツだよw
いかに無駄な仕事を作りその権限を握るかが日本の企業で生き残るコツだよw
23: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:27:55.59 ID:No8UOL/B0
むしろ今の政権なら公認しないでほしいんじゃないかもう
応援演説にも来て欲しくないんだから
応援演説にも来て欲しくないんだから
26: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:28:42.28 ID:No8UOL/B0
とにかくめんどくさくするのが昭和の政治だからw
28: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:29:04.94 ID:6Ebr3EdR0
民間はポンコツでもゆるされていいけど
官僚はダメ
官僚はダメ
30: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:29:21.02 ID:QAmBn9mH0
先ずお前が要らない
31: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:29:34.06 ID:MrRZtH3u0
デジタル推進とかなんだから紙の書類自体減らすべきでは
33: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:29:55.83 ID:XP3axe1o0
この人は、なんでそんなにハンコが大嫌いなんですかね?
自分の署名に責任をとりたくないの?
自分の署名に責任をとりたくないの?
34: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:30:07.14 ID:DjWsJSma0
ハンコよりこいつのやってる感嫌い
36: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:30:22.69 ID:rXEnQmqW0
血判
37: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 11:30:26.38 ID:N8APv08q0
河野太郎には烙印
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756433888/
コメント