国際ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

アメリカに「AI就職氷河期」が到来:日本の就活はより苛烈になる可能性

1: パンナ・コッタ ★ 2025/08/19(火) 11:10:13.59 ID:H2ENu4wt9
米国では、いま大卒の若者が「就職氷河期」のような厳しい状況に直面しています。特にIT大手を中心に採用が冷え込み、さらに生成AIが新卒社員の仕事を代替し始めたことで、せっかく高いスキルを身につけても就職先を見つけにくくなっています。

ただし、すべての仕事がAIに置き換わるわけではありません。経験や判断が必要な暗黙知に基づくスキルはAIが完全に代替できず、建築の施工管理や大工、ロボティクス開発などの分野ではむしろ人手不足が目立ちます。

一方、日本では中高年の雇用を守る仕組みが強いため、AIで置き換え可能な中高年ホワイトカラーが解雇されにくく、その分、新卒採用が抑えられる傾向があります。結果として、日本の若者は米国以上に厳しい就職環境に直面する恐れがあります。

続きはこちら

アゴラ
https://agora-web.jp/archives/250817194711.html

 

Z世代「週休3日が欲しい」35.1%、フレックス20.1%→仕事よりワークライフバランス重視
「セクハラではない」マラソン監督の釈明に選手は「激しい痛み、謝罪はない」
【速報】習近平さんトランプに台湾への軍事侵攻はしないと言う言質を取られ中国統一の夢破れる
【速報】中国が新たな制裁! 中国航空ショー「日本人の来賓の出席や日本メディアの取材を認めない」 共同通信の許可証、無効に 広東省珠海市
【フィフィ】『中国にペコペコすんな💢』高市総理を批判する石破と媚中議員にキレるフィフィ
【帰れ】在日ネパール人が激怒「周りのネパール人は保険料払ってない」
高市早苗「外国人政策」訪日外国人「医療費不払い!」自民党「入国審査厳格化」謎の勢力「20万以内の不払い問題なし!」日本「1万円以上で実質入国拒絶(一大改革」→
海外「災い転じて」中国との摩擦で日本が解決した問題に海外興味津々!(海外の反応)
巨人・李承燁氏が来季1軍打撃コーチ就任決定 阿部慎之助監督の公開オファー受けた他
スポンサーリンク

ネットの声

110: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 11:55:03.37 ID:Vd+cwkCH0
>>1
プログラミングでAI活用はわかるがAIでプログラムを作成してそのまま使うのか?少なくても出力されたプログラムをチェックする人員は必要だと思うが…

 

122: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 11:59:20.57 ID:nqy0cnOM0
>>1
秀才中の下は愛国配管工に就職しろ

 

157: 警備員[Lv.33] 2025/08/19(火) 12:06:12.70 ID:sNhLxYzD0
>>1
今黒字リストラする企業も多いから、中高年なんて余ってたら配置転換されて希望退職行きだよ
日本は能力や経験よりも新卒信仰が強いからアメリカみたいにならないと思う

 

224: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 12:35:31.69 ID:Gc9RpZex0
>>1
日本ではホワイトカラーの半数が不要になるから、これからは安倍の移民たちとの仕事の奪い合いになるぞ!
人手不足の介護やドライバーとか土木建築とか。そして、竹中パソナみたいな派遣が儲けるw

 

280: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 12:54:40.76 ID:XTbCut2D0
>>1
ネジ作れよ
ヅランプはそうさせたいんだろ

 

303: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:01:19.08 ID:WyYbyrfE0
>>1
なんで雇われなん?wwwww
起業しろ馬鹿が

 

334: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:22:16.45 ID:F+CdWAPR0
>>1
今どこも人手不足だカス
この記事書いたアホは現実を見ろ

 

340: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:27:52.49 ID:VH0mWYH80
>>334
ブルームバーグもこういう記事を書いているわけだが

AI氷河期時代の到来か、過酷な米新卒者の就職事情-内定は狭き門
Claire Ballentine
2025年6月10日 1:28 JST
→22-27歳大卒者の失業率、約4年ぶり高水準5.8%-全国平均上回る
→専攻別の失業率、コンピュータ工学は3番目に高い水準-NY連銀
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-09/SXLCF6DWLU6800
米アリゾナ州立大学を5月に卒業したロバート・トロウさん(21)は、正社員の職を得るのがこれほど困難だとは想像もしていなかった。
推薦状や家族や卒業生の人脈に加え、JPモルガン・チェースでの夏季インターン経験もあった。金融専攻らしく、大学4年になって応募した300件の就職先すべてをスプレッドシートに記録していたが、結果は厳しいものだった。

面接に進めたのは全体の4%どまり。33%は自動的に不採用通知が届き、残りは返信すらなかった。「新卒向けの求人は非常に少ない」とトロウさん。「今卒業する知人は皆、就職活動に苦労している」と話す。

どの世代も、自分たちが困難な時代に労働市場に参入していると考えがちだ。2008年の世界的な金融危機時に就職した年代にとっては、その実感はなおさら強いだろう。
実際、米国は2000年以降、3度のリセッション(景気後退)を経験している。だが、現在の新卒者は、とりわけ困難な状況に置かれている兆候が出ている。
人工知能(AI)の台頭により、エントリーレベル職の一部が機械に置き換えられているほか、二転三転するトランプ大統領の関税政策の影響で、米企業の多くが採用凍結に踏み切っているためだ。

5月の雇用統計によると、失業率は4.2%で横ばいで、多くの指標は経済が全般的になお堅調であることを示している。
だが、失業者数は4カ月連続の増加と、これほど長く増加局面が続くのは2009年以来だ。中でも若年層が深刻な影響を受けている。

ニューヨーク連銀のデータによると、22-27歳の大卒者の失業率は今春、約4年ぶりの高水準の5.8%に達し、全米平均を大きく上回った。
企業各社はこの春の新卒採用予定数を削減しており、銀行大手のエントリーレベル職を手に入れるのは、ハーバード大学に合格するよりも狭き門だ。

 

347: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:30:37.90 ID:HhcYdg8B0
>>1
日本は人口減ってる
一緒にするなよ
このままだとほぼ全ての労働、特に肉体労働が足りなくなるからな

 

351: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:34:07.81 ID:sVBf8soW0
>>347
事務、経理なんかのホワイトカラー職はAIでだいぶ人員削減できるから、足りなくなるのはやはりブルーカラーだな。

 

355: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:36:01.74 ID:sg+qz0Cl0
>>351
そもそもその辺りはAIが来る前からOA化で絞った雑巾くらいになってる
今更もう少し絞ったところであんまり意味ない

 

362: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:40:35.57 ID:HhcYdg8B0
>>351
毎年労働者50万減ってるからホワイトカラーも足りないぞ
人間がいないと回らない場所はどうしてもあるからな

 

373: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:46:39.17 ID:9mwJStgk0
>>362
どこも派遣がやってるよ
派遣だって自動化してそれのお守りできないといらん

 

377: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:47:25.03 ID:sg+qz0Cl0
>>362
帳簿手書きでつけてた世代が減っても別に

 

370: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 13:43:59.65 ID:lKDhC8JD0
>>1
> AIで置き換え可能な中高年ホワイトカラーが解雇されにくく

結局何もしないやつが生き残る
 
スポンサーリンク
 
【速報】中国大使館、Xで絶賛発狂中wwwwwwwww
【パヨ憤死】マスコミ「高市総理の言う通り中国軍の台湾への侵攻は日本の存立危機事態になります。これが事実です」
巨人・李承燁氏が来季1軍打撃コーチ就任決定 阿部慎之助監督の公開オファー受けた他
【閲覧注意】 自分のマ○コを ”現代アート” にした女さんがコチラです…(動画あり)
韓国人「日本の一部のマニアの中で大好評だというお弁当がこちら・・・」
【フィフィ】『中国にペコペコすんな💢』高市総理を批判する石破と媚中議員にキレるフィフィ
【帰れ】在日ネパール人が激怒「周りのネパール人は保険料払ってない」
|●|【サイバーテロ発生】タイミング最悪「アサヒ、個人情報191万件漏えいの恐れ」犯行声明のQilinは中国神話に由来する名前と判明
「セクハラではない」マラソン監督の釈明に選手は「激しい痛み、謝罪はない」

 

404: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 14:11:14.43 ID:ETsoYg7B0
>>1
無能社員はそのうちAIにパワハラされるw

 

410: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 14:13:49.42 ID:bbuEXs4Y0
>>1
日本の就活は苛烈どころか人材不足でゆるゆるじゃねえか

 

663: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 17:44:11.89 ID:Avd+GLm10
>>1
AI使うスキルは必要だからまだまだだと思う思うしセキュリティ考えた運用だと新しい学習が出来ないから
数年後メンテ無し運用だと古すぎ使い物にならない気がするけど

 

763: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 20:47:18.28 ID:aOrbhhvJ0
>>1
これは良いことだよね。
大学に行くための400万程度の学費。生活費まで入れると1000万程度が浮くことになる
高卒で働くことがデフォになるわかけだから
更にAIが高度化したら中卒がデフォになるんじゃねえかな

 

811: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 23:40:04.85 ID:kCjrFVby0
>>1
言うほど日本の中高年は守られてないだろ
氷河期世代なんてろくに昇給されないままだし

 

937: 名無しどんぶらこ 2025/08/20(水) 13:20:14.97 ID:If7DtBUK0
>>1
日本の若者は

数が少ないので安泰ですw

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 11:12:10.40 ID:Fh/EmbG10
日本でのAI活用状況を考慮すると
日本でAI不況がくるのはまだ当分先だろ

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 11:12:28.36 ID:lKjEE+V50
いいんじゃないの
今の就活はヌルゲーだし

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 11:12:59.96 ID:xSAevfGC0
日本人サラリーマンの30%が大企業に勤める

残りの70%は中小零細企業に勤める

↑格差2倍ですか?

 

133: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 12:01:31.45 ID:fMYkkGG/0
>>6
というか大企業って10%以下じゃなかったか

 

145: 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 12:03:55.91 ID:4n+n3rwb0
>>133
大企業で労働者の3割占めてる
中小企業なんて一人親方も含むからな

 

909: 名無しどんぶらこ 2025/08/20(水) 10:07:31.28 ID:Jg4A8MyK0
>>6
大企業ってもスーパーのパートさんとかも含むんだろw

 

990: 名無しどんぶらこ 2025/08/21(木) 11:00:56.57 ID:cWCFcvMC0
最後の1マイルつって、荷物を運ぶときに
最後の個別の家まで運ぶところが
どうしても自動化できないんだ。

AI時代でもそういう部分は残ると思うね。

 

994: 名無しどんぶらこ 2025/08/21(木) 14:12:55.78 ID:oxkZzpNf0
>>990
都市インフラから住環境までAIやロボットに最適化された設計になるんじゃないか

 

993: 名無しどんぶらこ 2025/08/21(木) 14:09:13.31 ID:KB7O07Uz0
アメリカに比べて日本は平和
AI就職氷河期に比べて就職絶好調

 

995: 名無しどんぶらこ 2025/08/21(木) 14:18:56.42 ID:PdvxoBEV0
MARCH以外の事務員は全部AIだろうな
電話オペレーターもユーザーサポートもAIになる

 

996: 名無しどんぶらこ 2025/08/21(木) 14:20:22.47 ID:PdvxoBEV0
手に職を付けろ
AIには変わらないから
ロボットハンドが人間手を超えるにはまだ何十年かかるだろ

 

998: 名無しどんぶらこ 2025/08/21(木) 14:48:15.13 ID:nAOshXkT0
電気工事や水道工事はAIにできないから
いざというときのために資格を取っておくべき
自宅の修繕も自分でやれば工事費浮くし便利

 

999: 名無しどんぶらこ 2025/08/21(木) 14:53:43.54 ID:dt442xkl0
次はどんな職種が淘汰されることになるかね

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755569413/

フォローする


新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました