国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【総裁選】選択的別姓に賛否 党内集約は難航必至

1: 蚤の市 ★ 2024/09/22(日) 09:21:06.51 ID:EzCNUFcB9
 自民党総裁選(27日投開票)で「選択的夫婦別姓」制度導入の是非を巡る議論が活発になっている。経済界などが導入を求める一方、党内の保守層には慎重論が依然根強い。各候補は自らの支持基盤を念頭に賛否両論を繰り広げて対立。意見集約の困難さが改めて浮き彫りとなった。

 「私は(旧姓併記の)パスポートだったが、何の不自由もなかった」。総裁選候補が一堂に会した19日のインターネット番組。高市早苗経済安全保障担当相(63)は選択的別姓の導入に重ねて慎重な立場を示した。

 高市氏は旧姓の通称使用を拡大する法案を国会に提出する考え。小林鷹之前経済安保担当相(49)も「旧姓の通称使用を加速していけばいい」と同調する。両氏とも保守層が支持基盤。陣営には選択的別姓に否定的だった安倍晋三元首相が率いた安倍派議員を多く抱える。

 安倍氏の路線継承を掲げる加藤勝信元官房長官(68)は、旧姓を法律上の姓として認める「旧姓続称制度」も「あり得る」と述べた。

 これに対し、2021年の前回総裁選で「小石河」連合と呼ばれた小泉進次郎元環境相(43)、石破茂元幹事長(67)、河野太郎デジタル相(61)は推進派だ。世論調査で賛成が反対を上回る結果が相次いでいることを意識しているとみられる。

 小泉氏は「人生の選択肢を増やす」と強調。小泉、河野両氏は選択的別姓法案の国会採決では党議拘束をかけないことも提案した。石破氏は「選択的別姓を採らない限り、(別姓を望む人は)事実婚になる」と指摘するが、党議拘束を外すことには否定的だ。

 林芳正官房長官(63)は容認、上川陽子外相(71)は賛成との見解を示すが、あくまで個人の考えだとして国民的な合意形成や議論の深まりを重視。茂木敏充幹事長(68)は世論、国会、司法の動向を踏まえて検討を進める考えだ。

 党は総裁選後、選択的別姓を巡る議論を仕切り直すことになるが、意見集約は難航必至。新総裁の指導力が試されそうだ。

時事通信 政治部2024年09月22日06時49分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024092100298&g=pol#goog_rewarded

 

万博を頭ごなしに否定する人たちの特徴は?→ChatGPTさんが解説してしまう
【僕のヒーローアカデミア】「爆豪勝己」最終決戦 仕様でS.H.フィギュアーツ化決定
【芸能】太田光、生放送でぶっこむ「米倉涼子です」「広末涼子です」 さんま猛ツッコミ
【悲報】バカリズム、タクシーで『トラブル』に巻き込まれてしまう!!!!!

RSSフィードを取得できません

高市早苗「憤り禁じ得ない(反中」高市自民「中国の弾圧批判!」台湾「高市総裁から新書!」中国「公明代表と面会!(内政干渉」公明代表「自民と連立解消!(親中」→
韓国人「豊臣秀吉は韓国を侵略した悪人でしかないのに、どうして日本の人たちは韓国人の気持ちを考えてちゃんと悪い奴扱いしないんですか?」
【闇深】一番「第二次世界大戦中に立ってそうなスレ」上げたやつ優勝他

RSSフィードを取得できません

スポンサーリンク

ネットの声

130: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 10:09:31.66 ID:c1fAzkLN0
>>1
当たり前だろ
内閣府調査によれば国民の7割が別姓制度導入に反対しているんだから
それに子どもの人権をどうするんだよ

 

134: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 10:10:39.18 ID:RhFr4zgS0
>>130
そうなの?その調査結果のソース見てみたい
軽くググったけど見つからなかったからソース出してくれ

 

177: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 10:16:05.53 ID:c1fAzkLN0
>>134
最新の調査にて維持派が7割

https://survey.gov-online.go.jp/r03/r03-kazoku/2-2.html
>現在の制度である夫婦同姓制度を維持すること、選択的夫婦別姓制度を導入すること及び旧姓の通称使用についての法制度を設けることについて、どのように思うか聞いたところ、

「現在の制度である夫婦同姓制度を維持した方がよい」と答えた者の割合が27.0%、
「現在の制度である夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい」と答えた者の割合が42.2%、
「選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい」と答えた者の割合が28.9%となっている。

 

185: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 10:17:28.41 ID:F2g6rswX0
>>177
反対7割とは違くね?

 

192: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 10:19:21.47 ID:c1fAzkLN0
>>185
導入派 → 賛成
現行維持派 → 導入に反対

 

188: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 10:18:02.59 ID:V4HyYWJv0
>>177
これ調査機関みんなわかってるから、わざと旧姓の通称使用拡大を世論調査の項目にいれてないとこも多いんだよね。

最初から結果ありきにしてる。

 

526: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 12:42:35.40 ID:sNif2+YV0
>>1
この件に関して一番理解できないが

常日頃は犯罪の温床になるから通称の使用は禁止すべきであると主張する人々が
選択制には反対だ、何故ならば通称の利用が可能だから、姓と通称を併用すべしと主張する事だな
矯正同姓制度を維持したいのなら通称使用なんてのは反対すべきだろうに

 

529: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 12:43:10.62 ID:V5/4V7WN0
>>526
別姓になったら犯罪に利用される!って面白い人もたまにいるぞ

 

632: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 13:30:43.95 ID:I9fHi/Zz0
>>1
カスゴミが必死に煽るけど踊らない状況なだけだろ?w

 

653: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 13:39:19.95 ID:tWadlu/j0
>>1
総裁選でやる論点じゃねぇよ
経済政策、産業政策、国際関係やれよ
アホの進次郎が自分が喋れる馬鹿みたいな論点を打ち出すからおかしくなる

 

714: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 14:06:44.28 ID:0euKaDXu0
>>1
選択的夫婦別姓なんて、急いでやる必要のないことじゃん。
配偶者と同じ名字になるのが嫌だという理由で、事実婚が過半数を越えるようになってからで良いよ。
自民党も需要のないこと、優先順位の低いことの議論をやっていると支持を失うぞ。
左翼政党が需要のないことの議論ばかりやって、議席減となっているのに、それでも、別姓の議論を続けるのかい?

 

3: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:25:00.89 ID:XOW53oKz0
一言で言うと優先順位がかなり低いかな

 

4: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:25:06.21 ID:zG71tsbM0
同姓がイヤなら結婚しなければいいだけの話

 

6: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:25:47.95 ID:dVwbnZkZ0
党議拘束は外すんじゃねーの?

 

7: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:25:52.86 ID:Xhqjphg90
自民党って左翼政党よな

 

8: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:26:03.10 ID:ILXO31bU0
子供の苗字の決め方はっきりしろよ

 

9: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:26:29.49 ID:tdE2hdTP0
基本は今までの通りで家裁に審査をしてもらって
認められたら別姓に出来る「例外的夫婦別姓」
にはならないのね。
 
スポンサーリンク
 
【速報】 自民党若手「公明党の連立離脱は取り返しのつかない非常事態。総裁辞任レベル」高市おろし、始ま・・・・
【悲報】立憲民主党「玉木が総理になっても我が党が数を使ってコントロールできる」
【闇深】一番「第二次世界大戦中に立ってそうなスレ」上げたやつ優勝他
【画像】 Xでバズってたマジックミラー号の女の正体
海外「なんてこった!」日本一価値のある文化財を米国が盗んだ可能性に海外が大騒ぎ

RSSフィードを取得できません

|●|韓国人「日本がノーベル科学賞を連続受賞してる理由、調べたら納得した…」→「ガチで尊敬(ブルブル」
【僕のヒーローアカデミア】「爆豪勝己」最終決戦 仕様でS.H.フィギュアーツ化決定

 

11: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:27:31.61 ID:h9xvqZmN0
夫婦別姓の話が出たら夫婦別姓のことしか考えず夫婦別姓の話しかしない

そうじゃなくて、子供について、戸籍について、国による個人の特定や認証について、
現実に人の名前がどこでどのように使われどう変わりうるかについて、ちゃんと考えた上でやれよ

 

248: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 10:34:46.77 ID:TVNgvstC0
>>11
戸籍制度自体が、今では世界でも珍しい制度だからねぇ

戸籍
https:●//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%B1%8D

戸籍(こせき)とは、戸(こ/へ)と呼ばれる家族集団単位で国民を登録する目的で作成される公文書である。

かつては東アジアの広い地域で普及していたが、
21世紀の現在では日本と中華人民共和国と中華民国(台湾)のみに現存する制度である。

 

18: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:33:08.05 ID:xCK8hA310
どっちでもいいけど、通名禁止ははよやれ

 

22: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:35:33.80 ID:sS5vVn6m0
>>18
通称でできること増やせば通名が増えちゃうぞ

 

26: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:36:24.06 ID:ilgTVYcT0
>>22
通称でできることを増やさなければいいんじゃね?

 

31: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:37:44.65 ID:sS5vVn6m0
>>26
選択的夫婦別姓反対してる奴は通称でできること増やすって言ってるから
高市とか

 

220: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 10:26:40.98 ID:7icNkvyL0
>>31
通称と旧姓は全然違うと思うんだが

 

19: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:33:39.06 ID:Yma2sXMq0
旧姓続称制度って実質夫婦別姓じゃね?

 

62: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:48:40.56 ID:F9/WW1WY0
>>19
そう思うよ
そして旧姓利用が拡大すればするほど別姓賛成が増えてるんやと思うで
旧姓夫婦がすっかり一般化して戸籍の改姓に意味を見出せなくなってる

 

23: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:35:39.59 ID:zWzGu/9e0
これ女のアイデンティティって言ってるけどその苗字だって父親の苗字やん、そいつの母親が別姓が可能なら母親の姓にするって話になったら結局男の姓にすがってたそいつのアイデンティティはなんだったんだ?ってならんの?

 

29: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 09:37:33.79 ID:7icNkvyL0
>>23
アイデンティティっていうのなら
親の名前でなく自分で好きな名前を付けさせろ!っていうほうが理解できる

 

768: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 14:34:18.27 ID:DoRQ31LF0
なんで結婚時の姓だけ言うの?

この疑問を持てない時点でもう 詐欺師に騙されてるバカなんだよ

 

773: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 14:36:34.08 ID:zQqZDHYZ0
他にいくらでも時代に合わず変えなければならない事があるのに
こんなどうでもいいのさっさと変えて議論終わらせろよ

 

778: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 14:37:19.63 ID:NYY99UFm0
>>773
うん、後回しの最後の最後でいい事だね

 

774: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 14:36:45.91 ID:9LIiK7s10
正直どっちでもええが
賛成派は子の姓をどうするかまとまってるのか?

 

779: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 14:37:38.88 ID:4byFY2t10
>>774
それを選んだ各家庭でよく話し合えば良いのじゃない?

 

800: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 14:42:00.49 ID:yjiHRptd0
>>779
横からだけど、君はどういう問題が発生するかも理解していない。
どちらの姓を名乗るかの問題もあるし、子供同士で別姓なんて事もありえる
そこまでして混乱を発生させて、誰のどんな問題が解決するんだ?って思うよ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726964466/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました