1: hage(北海道) [ニダ] 2024/03/25(月) 10:19:57.59 ID:rqDTj+Tu0 BE:422186189-PLT(12015)sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
中国、政府使用IT機器から米国製の半導体やOS排除方針=FT
https://jp.reuters.com/world/us/5ZGFELNGC5MXJAW4NV5TMMDNNM-2024-03-24/[24日 ロイター] – 中国は、政府使用のパソコン(PC)とサーバーから米半導体大手インテル(INTC.O), opens new tab、アドバンスト・マイクロ・デバイセス(AMD)(AMD.O), opens new tab両社のCPUを段階的に排除することを定めたIT機器調達指針を導入した。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が24日伝えた。FTによると、この指針ではマイクロソフト(MSFT.O), opens new tabの基本ソフト(OS)「ウインドウズ」や外国製のデータベースソフトウエアの代わりに、国産の製品を使うことも求められている。
町村単位以上の政府機関はIT機器購入に際して、「安全」かつ「信頼できる」という観点で基準を満たすCPUやOSを選ぶよう指示されているという。
中国工業情報省は昨年12月、CPUとOS、集権的なデータベースについて、それぞれ「安全」かつ「信頼できる」とみなされる製品のリストを記した声明を発表しており、ロイターが確認したところ、該当するのは全て中国企業の製品だった。
ネットの声
135: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2024/03/25(月) 11:02:36.60 ID:gsQZJRLM0
>>1
使いまくるに決まってんだろワロタ
使いまくるに決まってんだろワロタ
262: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/25(月) 12:07:43.16 ID:jWEn0mmN0
>>1
これも分水嶺の一つだね
全面禁止の余波、その後の動向を鑑みれば決して良くは働かない
新たな市場や構造も生まれるから短期的には益も有るが、長期的にはマイナスだよ
これも分水嶺の一つだね
全面禁止の余波、その後の動向を鑑みれば決して良くは働かない
新たな市場や構造も生まれるから短期的には益も有るが、長期的にはマイナスだよ
284: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [RU] 2024/03/25(月) 12:21:10.27 ID:Us8jzj6y0
>>262
分水嶺なんかとっくの昔に越えて、今はひたすら下り坂だろうが
分水嶺なんかとっくの昔に越えて、今はひたすら下り坂だろうが
298: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2024/03/25(月) 12:26:34.39 ID:p6JL0Fp90
>>1
なんでこう、次から次へと経済を縮小させる方向に舵を切るんだ?(´・ω・`)
なんでこう、次から次へと経済を縮小させる方向に舵を切るんだ?(´・ω・`)
601: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/03/25(月) 15:19:54.61 ID:JmsxreUZ0
>>1
>集権的なデータベースについて、それぞれ「安全」かつ「信頼できる」とみなされる製品のリストを記した声明を発表しており、ロイターが確認したところ、該当するのは全て中国企業の製品だった。
偽札蔓延る中国で「安全」だの「信頼できる」だのの評価自体に意味が無い…
それらが信頼できるなら中国は現状のようにはなっていないだろ…
>集権的なデータベースについて、それぞれ「安全」かつ「信頼できる」とみなされる製品のリストを記した声明を発表しており、ロイターが確認したところ、該当するのは全て中国企業の製品だった。
偽札蔓延る中国で「安全」だの「信頼できる」だのの評価自体に意味が無い…
それらが信頼できるなら中国は現状のようにはなっていないだろ…
2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/03/25(月) 10:21:02.10 ID:yej3PwgQ0
いいぞどんどんやれ
3: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/25(月) 10:21:15.24 ID:ltAu30Mp0
鎖国か?
4: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/03/25(月) 10:21:25.26 ID:aLVbVAED0
androidも禁止か
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/25(月) 10:21:46.99 ID:9rmF3HM30
日本も禁止しろ
96: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/03/25(月) 10:46:03.69 ID:sn9hHNQU0
>>6
日本謹製トロンベースのOSを開発できないものかね
日本謹製トロンベースのOSを開発できないものかね
98: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/03/25(月) 10:47:09.50 ID:J/6o4MMP0
>>96
今更過ぎる
まっさらから作る方がいいわ
今更過ぎる
まっさらから作る方がいいわ
155: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/25(月) 11:09:03.38 ID:SvvFrV030
>>6
同意
アメリカがいつも味方とは限らない
同意
アメリカがいつも味方とは限らない
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/25(月) 10:22:33.37 ID:WgdVvj+M0
キンペーOSキターーーー
10: 名無しさん@涙目です。(広島県) [JP] 2024/03/25(月) 10:22:44.94 ID:iAbAQ5jj0
自分で自分の首を絞めてやがる。馬鹿
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/25(月) 10:23:27.81 ID:hFFtbw680
内需でやっていく方向だろね
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/25(月) 10:23:29.47 ID:lPlhwMNA0
政府使用のIT機器な
単なるパフォーマンスだよ
単なるパフォーマンスだよ
55: hage(北海道) [US] 2024/03/25(月) 10:33:14.90 ID:f5hM06Qj0
>>13
> 町村単位以上の政府機関はIT機器購入に際して、「安全」かつ「信頼できる」という観点で基準を満たすCPUやOSを選ぶよう指示されているという。
> 町村単位以上の政府機関はIT機器購入に際して、「安全」かつ「信頼できる」という観点で基準を満たすCPUやOSを選ぶよう指示されているという。
14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/03/25(月) 10:23:35.66 ID:mSBO388s0
ぶっちゃけ中国製より米国製の方が個人情報集めまくっている
日本も米国製締め出して日本製使え
日本も米国製締め出して日本製使え
15: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [MX] 2024/03/25(月) 10:23:58.58 ID:/S4FnYRn0
何でもパクらないと何も出来ない癖にこんな事して大丈夫か?
21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/03/25(月) 10:25:25.18 ID:WFZiMkm90
>>15
新しいのでたら都度パクるので問題ない
新しいのでたら都度パクるので問題ない
20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/03/25(月) 10:25:23.94 ID:ncEmug5a0
日本と違って国産でもやっていけそう
36: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/03/25(月) 10:27:40.00 ID:qJpK1ANw0
>>20
赤旗LinuxとかAndroidのシナ改造版はある
Windowsのパクリソフトはないはず
赤旗LinuxとかAndroidのシナ改造版はある
Windowsのパクリソフトはないはず
24: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/03/25(月) 10:25:59.94 ID:nUKzIcqN0
そんなこと出来るの!?
26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/25(月) 10:26:04.79 ID:s/RUL85X0
マックOSか?
27: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/03/25(月) 10:26:26.11 ID:F2qL1WHq0
choromebook
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/03/25(月) 10:26:29.01 ID:ui6YRjef0
AIが使えるようになったからだろ
29: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2024/03/25(月) 10:26:30.93 ID:9oTsVayl0
政府がWindowsを禁止しても、シナ人民は中文版のWindowsを当たり前のように使うだろ。
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/25(月) 10:27:38.83 ID:lPlhwMNA0
>>29
禁止してねぇしな
政府が使う機器だけって書いてあんだろ
禁止してねぇしな
政府が使う機器だけって書いてあんだろ
30: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/03/25(月) 10:26:49.09 ID:d6HllA8Q0
こんなんで外資呼んで投資してくれー!とかアホちゃうの
32: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/03/25(月) 10:27:23.95 ID:G+6igKDB0
窓がないってまさに監獄
602: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2024/03/25(月) 15:19:55.34 ID:heLFc+Ry0
OSってのは、その上で動くソフトウェアが無かったら何も意味ないんだよ
606: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2024/03/25(月) 15:23:58.41 ID:IdBmVNMw0
もともとWindowsの盗作使っとるやん
610: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH] 2024/03/25(月) 15:25:29.58 ID:olA1Rh5u0
赤旗リナックスの出番
611: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2024/03/25(月) 15:25:30.58 ID:5kOmDdtd0
使わない、と言いつつコピー物は本物じゃないという開き直り。結局そうなりそうな気がする。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711329597/
コメント