1: うんち(茸) [US] 2024/03/20(水) 20:22:38.41 ID:6iq5hoz20 BE:271912485-2BP(1500)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
インドはかつての中国のような10%近い高成長見込めず-モルガンS
インドは中国がかつて維持したような8-10%の高成長を達成する可能性は低いとモルガン・スタンレーのチーフ・アジア・エコノミスト、チェタン・アーヤ氏が指摘した。ただモルガン・スタンレーはインド経済の先行きについて楽観的な見方を変えていない。
アーヤ氏はブルームバーグテレビジョンのハスリンダ・アミン氏とのインタビューで、インド経済は長期的に6.5-7%で着実に成長する公算が大きいと発言。またインドが中国に代わって世界的な製造ハブになる可能性は低いと述べた。
中国政府のデータによると、改革開放路線が打ち出された1978年以降の30年間の中国成長率は平均で10%だった。
アーヤ氏はインドの経済成長を妨げているのはインフラ不足と未熟練労働者だとし、「この2つの制約を考慮して、われわれはインドは高成長を遂げるものの、成長率は8-10%には届かず6.5-7%程度にとどまると予想している」と説明した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-19/SAKE3WT1UM0W00
ネットの声
61: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/20(水) 20:59:27.28 ID:oLsSw4jD0
>>1
10%近い成長が無理あるってことが分からんのか…
10%近い成長が無理あるってことが分からんのか…
74: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/03/20(水) 21:05:16.21 ID:osK8QJsM0
>>1
シナの大本営発表を真に受けるモルガン・スタンレーとかモルゲッソヨ
シナの大本営発表を真に受けるモルガン・スタンレーとかモルゲッソヨ
110: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2024/03/20(水) 21:27:51.21 ID:WaGSh39G0
>>1
むしろ10%成長なんて要らんのよ
バブルが急速にデカくなるよりは
NYに上場してるインド企業も時価総額上位やし
(´・_・`)
むしろ10%成長なんて要らんのよ
バブルが急速にデカくなるよりは
NYに上場してるインド企業も時価総額上位やし
(´・_・`)
127: (´・ω・`)(群馬県) [IT] 2024/03/20(水) 21:41:24.21 ID:TQkmPqfu0
>>1
その中国政府発表のデータの信憑性はどうなん?
その中国政府発表のデータの信憑性はどうなん?
162: 名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ] 2024/03/20(水) 22:39:19.34 ID:yNCoCBQp0
>>1
中国政府の発表鵜呑みにするとかモルガンも終わりじゃん。
中国政府の発表鵜呑みにするとかモルガンも終わりじゃん。
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/20(水) 20:24:32.68 ID:NLAgYSeP0
インドは人口が多いから消費というか大口需要としての存在感はある
5: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/03/20(水) 20:25:49.77 ID:GtATT2u40
中国と同レベルの成長=鬼城だらけの末に不動産バブル崩壊
誰がそんなレベルの成長期待するかっての
誰がそんなレベルの成長期待するかっての
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/20(水) 20:25:51.25 ID:BAXGKM380
今仕込んでるから待って
7: 名無しさん@涙目です。(新日本) [CN] 2024/03/20(水) 20:27:35.56 ID:RSFKWsT20
中国ほどアホな事はしないだろインドは中国より堅調に中国より経済大国になるよ
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/03/20(水) 20:27:59.38 ID:0vF4/dug0
インド人は人間性がヤバいからな
ありゃいつまで経っても土人だ
なんだかんだ言っても東アジア人は世界的に見て優秀
ありゃいつまで経っても土人だ
なんだかんだ言っても東アジア人は世界的に見て優秀
42: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/03/20(水) 20:44:27.64 ID:1Rc+bdTf0
>>8
結局それだよな
人は多くても人間性がアフリカよりはましって程度だからな
結局それだよな
人は多くても人間性がアフリカよりはましって程度だからな
9: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ヌコ] 2024/03/20(水) 20:28:36.19 ID:+op/Ainj0
インド人優秀な人多いんじゃないの?
地域によって違うのかな
地域によって違うのかな
10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/03/20(水) 20:29:51.84 ID:0vF4/dug0
>>9
インドの現地映像見たことねーの?
アメリカでバリバリやってるエリートなんて10億人のうちのほんの上澄みだぞ?
インドの現地映像見たことねーの?
アメリカでバリバリやってるエリートなんて10億人のうちのほんの上澄みだぞ?
23: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2024/03/20(水) 20:34:32.42 ID:TNpVpTXW0
>>10
シナと同じで人口が多いって分母のせいでその上澄みが多く見えるだけだな
インドの場合はヒンズー教ってのが国民性に絡んでくるから余計に面倒
シナと同じで人口が多いって分母のせいでその上澄みが多く見えるだけだな
インドの場合はヒンズー教ってのが国民性に絡んでくるから余計に面倒
46: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TW] 2024/03/20(水) 20:46:29.76 ID:evQyrTkh0
>>23
後はカーストやな
後はカーストやな
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/20(水) 20:30:03.14 ID:Kk3SMqDW0
人の命が安いからね
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/03/20(水) 20:30:23.29 ID:vvtS+oCL0
カースト制度が邪魔をしてる、なんてのをみたおぼえが。実際どうなんだろう
17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/03/20(水) 20:31:36.94 ID:nVxBHADD0
まあ、モディが死んだ後どうなるかというのが、最初の試練
インドは統一国家としての経験値が乏しいから、中から崩れたらハイそれまでよ
インドは統一国家としての経験値が乏しいから、中から崩れたらハイそれまでよ
119: 198964(庭) [CA] 2024/03/20(水) 21:35:56.51 ID:XkLmFN590
>>17
中国・パキスタンがあるかぎり敵を外に求められるからそれは心配いらないだろ
叛乱鎮圧の経験は高く自衛隊もインド軍から学んでる
https://youtu.be/qELLQb-GhcQ?si=_1vpPhp9CrB_pHoF
中国・パキスタンがあるかぎり敵を外に求められるからそれは心配いらないだろ
叛乱鎮圧の経験は高く自衛隊もインド軍から学んでる
https://youtu.be/qELLQb-GhcQ?si=_1vpPhp9CrB_pHoF
18: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/03/20(水) 20:32:03.94 ID:DDp15vrn0
パヨマスゴミはインドなんぞ応援しても仕方ないから何も言わないな
21: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/03/20(水) 20:33:41.61 ID:esjSaUZR0
中国経済がヤバい現状で第二の中国になれとか言われても嬉しくないやろ
25: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR] 2024/03/20(水) 20:35:47.43 ID:UG8k3z0P0
長期的に成長率5%維持ならそっちのが強いだろ
27: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/03/20(水) 20:36:08.25 ID:S1kEmplu0
劣化中国な感じ
エリートはみんな海外いっちゃうし
エリートはみんな海外いっちゃうし
29: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/03/20(水) 20:36:55.43 ID:v9dh44jb0
いつもの欧米の植民地政策
少数に特権を与えて関節支配するためにイギリスがカースト制度導入して多数のインド人を奴隷化
日本が敗戦してチャンドラ・ボースの独立が頓挫してイギリス傀儡のガンジーによる偽独立でイギリス連邦のままカースト制度維持
イギリス連邦脱退してカースト制度廃止しない限り無理
少数に特権を与えて関節支配するためにイギリスがカースト制度導入して多数のインド人を奴隷化
日本が敗戦してチャンドラ・ボースの独立が頓挫してイギリス傀儡のガンジーによる偽独立でイギリス連邦のままカースト制度維持
イギリス連邦脱退してカースト制度廃止しない限り無理
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2024/03/20(水) 20:37:52.83 ID:GK0ubx+50
インドの男尊女卑は度が過ぎるしカースト制度も色濃く残るから、経済発展したら必ず強烈な格差が生まれて内戦が始まるよ
奴隷を多く抱えた奴をやっつけようとする内戦ね
奴隷を多く抱えた奴をやっつけようとする内戦ね
31: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/03/20(水) 20:38:53.88 ID:xq/xqByE0
中国はもうアカン
59: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [HU] 2024/03/20(水) 20:54:51.44 ID:oKY4ES6/0
つうかコイツらも10億とかいんだよな
カーストあるけど下層階級が東南アジアみたいに矯正出来るかだな
ベトナムミャンマーとかバングラデシュとかも最初は従業員が全然言う事聞かねえから
躾がすげえ大変だったと聞いたが
カーストあるけど下層階級が東南アジアみたいに矯正出来るかだな
ベトナムミャンマーとかバングラデシュとかも最初は従業員が全然言う事聞かねえから
躾がすげえ大変だったと聞いたが
66: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/20(水) 21:01:46.80 ID:fo78j3Y80
インドはあと10年くらいで人口ボーナス期が終わる。
つまりインド経済の賞味期限はあと10年くらい。
その間に製造業を誘致して、電力不足も解消して、物流インフラも整備しないといけない。
どう考えても無理ゲーだろ。
つまりインド経済の賞味期限はあと10年くらい。
その間に製造業を誘致して、電力不足も解消して、物流インフラも整備しないといけない。
どう考えても無理ゲーだろ。
296: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/21(木) 00:54:48.86 ID:LQMqr+kG0
7%成長なら悪くは無いな
303: 名無しさん@涙目です。(糸) [US] 2024/03/21(木) 06:46:38.94 ID:QUfuJQHe0
いまだ根付くカーストに縛られて労働の流動性がないからね
人口いくらいたって意味ないよ
人口いくらいたって意味ないよ
305: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/21(木) 06:52:46.95 ID:+Sj4DN6A0
台湾の半導体メーカー(TSMCじゃないとこ)が、インドに工場建設を検討してるみたいだけど、ろくなインフラも無い、品質管理も現地人任せじゃまともに出来ないで、頓挫しそうな予感
310: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/03/21(木) 07:01:12.78 ID:xJJDzwat0
>>305
台湾の連中が品質管理現地任せに
せんだろ?
OEMの難しさ知り尽くしてる連中だぞ
まあマネージャーが全員本国から
動かなかったってタコな会社も
あったか
速攻取引停止にした
台湾の連中が品質管理現地任せに
せんだろ?
OEMの難しさ知り尽くしてる連中だぞ
まあマネージャーが全員本国から
動かなかったってタコな会社も
あったか
速攻取引停止にした
307: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/03/21(木) 06:54:57.66 ID:SkRCcbZc0
インドは身分制度が資本主義最大の利点である金の動きを阻害してるからな
309: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/03/21(木) 06:57:31.68 ID:xJJDzwat0
知ってた
この10年でこのざまなんだから
当り前だろ
製造拠点ってのは移動して
いくもんなんだから
こういうもんなんだよ
昔は今頃はアフリカかなーと
思ってた時期もありました
時間かかるね
この10年でこのざまなんだから
当り前だろ
製造拠点ってのは移動して
いくもんなんだから
こういうもんなんだよ
昔は今頃はアフリカかなーと
思ってた時期もありました
時間かかるね
312: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/21(木) 07:21:30.64 ID:4IR3Fyrv0
中国だって人民服着てチャリ乗ってたのが一瞬で様変わりしたからな
政策が転換されればインドも経済爆発の可能性秘めてると思うけどそれが何年先になることやら
政策が転換されればインドも経済爆発の可能性秘めてると思うけどそれが何年先になることやら
317: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [DE] 2024/03/21(木) 07:48:59.88 ID:w8CgDE650
中国そのものが幻想だったから
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710933758/
コメント