1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/02/27(火) 14:10:18.98 ID:DJGwfGk20 BE:659060378-2BP(7000)![]()
米カリフォルニア湾を撮影したもの。撮影には、広域撮影用の副光学系カメラであるキヤノン製コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S110」を使った。
キヤノン電子は、CE-SAT-IE搭載機器の動作確認を行っている。今後、主光学であるキヤノン製デジタルカメラ「EOS R5」と口径400mm望遠鏡による高解像画像の取得も目指す。高解像度画像は、軌道高度670kmからの撮影で地表解像度が約80cmになる想定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/912162c94edcca527ca04aedf832bc46b6402e95
ネットの声
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/02/27(火) 14:10:33.09 ID:DJGwfGk20 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
日本すごい
日本すごい
4: クッキー(茸) [US] 2024/02/27(火) 14:11:13.89 ID:jG0epOMz0
世界遺産のcmに使えそう
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/27(火) 14:12:52.07 ID:SdIyZI3Z0
PowerShot S110 2012年10月12日 発売
10年前のか
10年前のか
6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/02/27(火) 14:19:45.76 ID:owj5gZJ70 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
スゲー
スゲー
8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2024/02/27(火) 14:30:54.82 ID:I86CZBP40
次は日本を撮ってくれ
俺ピースサインするからさ!
俺ピースサインするからさ!
10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/02/27(火) 14:33:54.43 ID:e3Mkq/qG0
てか 宇宙の定義ってどこからよ
何キロ離れたら宇宙よ
何キロ離れたら宇宙よ
12: 名無しさん@涙目です。(騒) [IR] 2024/02/27(火) 14:36:32.08 ID:9oBdbVo70
>>10
国際宇宙ステーションのある高度200km前後は「宇宙」なんじゃ?
国際宇宙ステーションのある高度200km前後は「宇宙」なんじゃ?
13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/02/27(火) 14:38:27.98 ID:wGWvrzq60 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>10
100kmっていわれてる
東京から宇都宮が100km
>>10
100kmっていわれてる
東京から宇都宮が100km
17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SG] 2024/02/27(火) 15:36:53.96 ID:Bx/WyXWc0
>>13
確かに都民にとっては宇都宮は宇宙だわ
確かに都民にとっては宇都宮は宇宙だわ
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/02/27(火) 14:34:30.50 ID:4wcj7m650
やるじゃん。株売っちゃったけど。
14: 名無しさん@涙目です。(山形県) [JP] 2024/02/27(火) 14:42:03.75 ID:FNxe8uR70
大谷が見えた
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/27(火) 15:01:48.65 ID:sUirzfie0
ロシアのドローンのカメラも
キヤノンなんだろ?
キヤノンなんだろ?
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/27(火) 15:21:27.57 ID:9Y6wO4LM0
立派なフェアリングの中にモブキャラみたいな衛星がちょこんと入っていたがキャノンだったのか
18: 名無し(SB-Android) [KR] 2024/02/27(火) 15:37:38.97 ID:e89VEH7y0
今どきの写真はどいつもこいつも彩度盛り過ぎて作り物っぽくて良くない
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [CL] 2024/02/27(火) 15:43:46.38 ID:SnTQ3GGL0
>>18
熱や光を高分解能出来るリモートセンシング技術蓄積の賜物だよ
完全民生品ですら冷戦期の偵察衛星ばりの解像度が得られるわけだし
熱や光を高分解能出来るリモートセンシング技術蓄積の賜物だよ
完全民生品ですら冷戦期の偵察衛星ばりの解像度が得られるわけだし
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/02/27(火) 15:43:06.16 ID:GiU0jYPT0
う~ん、なんか普通じゃね?
21: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [VN] 2024/02/27(火) 15:45:12.51 ID:tfi6WJw30
EOS R5は次のに乗せるのか?
地上解像度80cmか
世界最高が25cmらしいしレンズしだいでいけそうね
まぁ25cm以上はアメリカがNG出すみたいだが
地上解像度80cmか
世界最高が25cmらしいしレンズしだいでいけそうね
まぁ25cm以上はアメリカがNG出すみたいだが
22: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [NL] 2024/02/27(火) 15:45:21.54 ID:guCBV+ZM0
ずいぶんと古いカメラ積んだんだな
NASAはいつもNikonのカメラだからキヤノンは自前で飛ばしたのか
NASAはいつもNikonのカメラだからキヤノンは自前で飛ばしたのか
25: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/02/27(火) 15:53:29.90 ID:RtvZZBkg0
地球は青い部分もあった
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/27(火) 16:31:23.17 ID:9Y6wO4LM0
地上の人がハゲかわかるくらいの解像度持たせれば覇者になれる
28: 名無し(SB-Android) [KR] 2024/02/27(火) 16:47:09.99 ID:e89VEH7y0
そういやなんでニコンじゃないのだろう
三菱は今でも財閥意識強いのに金曜会のニコン差し置いてキャノンとは
三菱は今でも財閥意識強いのに金曜会のニコン差し置いてキャノンとは
34: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2024/02/27(火) 17:38:02.25 ID:D/LWrxV+0
>>28
ニコンのカメラ事業が風前の灯になりつつあるからでは?
ニコンのカメラ事業が風前の灯になりつつあるからでは?
35: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/02/27(火) 17:42:17.66 ID:H0nYI1v50
>>28
NikonはNASAが使ってる
NASAに国際宇宙ステーションで使用するフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を納入
調査や、宇宙飛行士の生活記録などのミッションに活用
2024年2月7日
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0207_01.html
NikonはNASAが使ってる
NASAに国際宇宙ステーションで使用するフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を納入
調査や、宇宙飛行士の生活記録などのミッションに活用
2024年2月7日
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0207_01.html
37: 名無し(SB-Android) [KR] 2024/02/27(火) 18:01:18.11 ID:e89VEH7y0
>>35
ならなおさら三菱の系列であるニコンを打ち上げるのでは?
ならなおさら三菱の系列であるニコンを打ち上げるのでは?
33: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2024/02/27(火) 17:36:24.78 ID:D/LWrxV+0
かなりの広域を撮影したいのでなけりゃ今ならドローンにα7Rでも積んで2000mくらいから撮影が遥かに手軽だしなあ
ファントム3のカメラで無許可で上げられる200mからでも結構な範囲撮影できるし
ファントム3のカメラで無許可で上げられる200mからでも結構な範囲撮影できるし
36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/02/27(火) 17:45:44.14 ID:gzEudVQ20
軍事用途かな
40: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/02/27(火) 19:03:29.64 ID:oYM4QjrZ0
ずいぶんと枯れたカメラだなぁ
信頼性の高さで選ばれたか、単に計画時の主力機だったか
信頼性の高さで選ばれたか、単に計画時の主力機だったか
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709010618/
コメント