1: はな ★ 2024/01/09(火) 13:05:08.21 ID:ILhLWvzQ911月の家計調査 実質の消費 去年同月比2.9%減 9か月連続減少
2024年1月9日 10時38分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240109/k10014314381000.html
去年11月に2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で、前の年の同じ月よりも2.9%減りました。野菜の値上がりで食料への支出が減少したことなどから9か月連続で前の年の同じ月を下回りました。
総務省が9日発表した去年11月の家計調査によりますと、2人以上の世帯が消費に使った金額は28万6922円で、物価の変動を除いた実質で、前の年の同じ月より2.9%減りました。
消費への支出が前の年の同じ月を下回るのは9か月連続です。
内訳を見ますと、食料への支出は1.2%減りました。
トマトやネギ、それにリンゴといった野菜や果物の生育が遅れて値上がりしたことなどが影響しました。
また、住宅の外壁の工事や設備の修繕といった住宅関連の支出は20.9%減りました。
このほか、携帯電話料金を割安なプランに変更する傾向が続いていることや、年賀はがきの需要が落ち込んだことなどから通信費も7.1%減りました。
※全文はリンク先で
ネットの声
4: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:07:17.45 ID:zTRc9OgU0
インフレ分だけきっちり減ってるねwwwwww
84: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 21:29:15.63 ID:IzbfxuSk0
>>4
所得が増えてないもん
当然すぎる
所得が増えてないもん
当然すぎる
5: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:07:30.03 ID:Z42VtcMl0
脱脂粉乳の時代に逆戻りだな
6: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:08:05.55 ID:eU+8egDe0
住宅リフォーム需要が落ち着いただけじゃね?w
8: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:10:47.82 ID:3JHUDwz00
国内の消費はずっと減ってるよね
コストプッシュだから当たり前だけど
コストプッシュだから当たり前だけど
9: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:15:20.38 ID:D96Q1gEP0
早く消費税廃止して
10: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:15:20.46 ID:ZhtcBkQ70
3%インフレして2.9%減少 中身はぐちゃぐちゃ
馬鹿みたいな経済政策だな
馬鹿みたいな経済政策だな
11: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:17:24.07 ID:PpnRfNtT0
次はどこを切り詰めるか
12: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:18:36.16 ID:e1mPY+WL0
物価上がってて消費下がるって大概やばい
13: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:20:44.37 ID:GztpSQVF0
株相場荒れるんか…?
上がりすぎててへんやで
上がりすぎててへんやで
17: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:29:01.98 ID:YE1hcHKU0
>>13
消費に回る金が投資に回ってる影響もあるのだろうな
消費に回る金が投資に回ってる影響もあるのだろうな
15: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:26:34.97 ID:RCiKeXwp0
アベノミクスやってもこんな結果だったんだよ?リフレおバカさん?
つまり、物価高に賃上げが追いつかない。
つまり、物価高に賃上げが追いつかない。
16: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:28:14.85 ID:Y82ExgVY0
景気ヤバいだろ?仕事減ってきた感ある
19: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:31:25.76 ID:ml/cvY/R0
値段とか気にせず買ってたけど
考えるようになったな
考えるようになったな
21: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:38:11.19 ID:vS/+uTea0
格差広がってるよなあ
親戚が高そうなウイスキー常飲してるらしくて違う世界を感じた
親戚が高そうなウイスキー常飲してるらしくて違う世界を感じた
25: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:47:33.08 ID:+JxRBGYK0
明らかに景気落ちてるわ
27: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:56:26.68 ID:Ur3i8/NN0
株価は上がって景気いいはずなのになぜ😢
28: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 13:58:48.27 ID:YgxMYpnP0
食うのは質落とせばどうとでもなるからな
諦めが肝心だな
諦めが肝心だな
29: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:00:47.86 ID:RZ+yGb0f0
実質消費なんて安倍の時からずっと減少傾向じゃん
今更騒ぐ話ではない(´・ω・`)
1 消費支出の推移
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr-y.pdf#page=15
今更騒ぐ話ではない(´・ω・`)
1 消費支出の推移
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr-y.pdf#page=15
36: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:25:10.85 ID:P3mJEORL0
インボイスの影響
予想通り
予想通り
39: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:28:26.51 ID:P3mJEORL0
今年から新NISAで可処分所得の一部が株に回るから
更に消費は冷えるぞ
更に消費は冷えるぞ
40: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:28:43.80 ID:Tn9aMLxA0
土地と株価だけが上昇する異様な日本
61: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 15:32:00.74 ID:LcuHrb0S0
>>40
あと税金もね
こども家庭庁、異次元の少子化対策、
私学無償化、児童の医療費無料化自治体が7割、
最近認可される新薬が高額医療費限度額を軽く振り切る程に高額
あと税金もね
こども家庭庁、異次元の少子化対策、
私学無償化、児童の医療費無料化自治体が7割、
最近認可される新薬が高額医療費限度額を軽く振り切る程に高額
41: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:29:10.25 ID:C96+dh3C0
岸田総理「よしっ!まだまだ絞れるぞ!」
45: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:39:56.28 ID:hakgWD3V0
もう国は頼りになさそうだし
各自が自衛するしかないのかも
各自が自衛するしかないのかも
47: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 14:42:43.05 ID:5dpXeBhK0
実質賃金が減って実質消費が減らない訳がない
物価と賃金と消費の悪循環
物価と賃金と消費の悪循環
62: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 15:32:57.77 ID:UWtzqruO0
前の値段知ってるとねえ、それなりの耐久財なんかもっと長い事使おうって気になる。
64: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 16:15:27.24 ID:yGXsQdt10
消費したくても税金で大部分を持って行かれちゃうから消費出来ないんですが
68: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 16:35:00.13 ID:P3mJEORL0
株に金が流れるから内需崩壊でしょ
69: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 16:43:03.84 ID:x1otjF6L0
プラスになるまでインフレ継続で解決
70: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 16:53:00.13 ID:3vt51UgZ0
消費が増えたのが防寒着だけってヤバイな
78: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 17:28:51.73 ID:mk8fxVmB0
元々贅沢しない生活だったから
食料品が値上がりした分シンプルに支出増えたけどな…
食料品が値上がりした分シンプルに支出増えたけどな…
79: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 17:52:26.53 ID:cBQ7Bpho0
正月のおめでたい飾りも買え控えしてるみたいだな
抑えられるものは支出を抑えているんだね
抑えられるものは支出を抑えているんだね
93: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 05:43:59.41 ID:3YgyrtOq0
>>79
そんなの昔からやってない家の方が多いだろ。
そんなの昔からやってない家の方が多いだろ。
83: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 20:02:35.79 ID:sPcZX1Ai0
高額所得者は消費性向が低いから、本来は民間を流通するはずのお金を
死蔵させるから経済に悪影響なんや
消費性向の高い層を減税して、消費性向の低い層を増税するのは
経済再生には必要なんや
死蔵させるから経済に悪影響なんや
消費性向の高い層を減税して、消費性向の低い層を増税するのは
経済再生には必要なんや
85: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 21:34:57.54 ID:E+8YRbqM0
実質賃金18か月連続下がってるし、ない袖は振れないってだけ。
87: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/09(火) 23:03:15.64 ID:cF7Z82Zq0
トマトショックのせいか
あれはほんと驚いたw
あれはほんと驚いたw
91: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 03:44:48.79 ID:e2W6OM9t0
氷河期世代を冷遇してきたツケだよ
もう日本は衰退するしかない
もう日本は衰退するしかない
92: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 05:35:27.67 ID:qDjk28fl0
家族三人で外で飯食べると五千円近くかかる
数年前より二割くらい高くなった印象
そりゃ行かなくなるよな
数年前より二割くらい高くなった印象
そりゃ行かなくなるよな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704773108/
コメント