1: 動物園φ ★ 2023/11/09(木) 23:33:59.75 ID:2QsgaKSr11/9(木) 17:01配信 The News Lens Japan
コロナ前の水準まで回復しつつあるインバウンド需要。日本政府観光局(JNTO)が10月18日に発表した2023年9月の訪日客数は218万4300人で、2019年同月の96.1%まで戻し、国・地域別で見れば、韓国に次いで多い台湾からの訪日客は38.5万人とコロナ前を初めて上回った。ただし、観光業界は需要の急回復への対応が間に合わず、日本の「おもてなし」に期待してきた訪日客のニーズに応じられないケースが増えているという。台湾人訪日客のツアーに添乗員として付き添う筆者が、アフターコロナで感じたインバウンドの課題を綴る。
台湾人の4.8人に1人が訪日する時代
台湾人のデスティネーション(旅行目的地)として絶大な人気を誇る日本。日本政府観光局の統計によると、コロナ前の2019年に日本を訪れた台湾人の数は約489万人。同年の台湾の人口は約2,360万人だから、単純計算で台湾人の4.8人に1人が日本に足を運んだことになる。
かつて台湾人の海外渡航先といえば香港がダントツだった。それが2004年にようやく日本への渡航者が100万人を超え、2005年9月に日本政府が90日以内の短期滞在を目的に日本に入国する台湾の居住者に対してビザ免除の措置を開始。徐々に増えていた訪日客は、オープンスカイ(航空自由化)協定締結による航空路線の増大や格安航空会社(LCC)の参入も後押しとなり、2013年に200万人を突破した。
これ以降、訪日台湾人の数は右肩上がりとなる。東日本大震災で台湾から200億円を越える義援金が寄せられたことで「台湾=親日国」というイメージが定着し、日台の交流がますます盛んになったことも少なからず影響しているだろう。今では台湾の出国者の約3割がデスティネーションとして日本を選ぶようになり、かつての香港、中国を抜いてダントツ1位となった。
新型コロナ感染症の流行で事実上、日本と台湾の往来が困難になり、訪日台湾人も月間で数百人にまで落ち込んだが、水際対策の緩和で徐々に回復。今年9月には38.5万人と2019年同月の37.6万人より2.4%増え、ついにコロナ前の水準を上回った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8fb4023a5410b4ea02d5c710faa5b6cabcd874e
次ページは:「日本、大丈夫か?」と心配の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8fb4023a5410b4ea02d5c710faa5b6cabcd874e?page=2
ネットの声
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/09(木) 23:37:37.85 ID:5q03/jXR
期待値が高すぎるんじゃないのか
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/09(木) 23:39:16.91 ID:XCAI3vMj
おもてなしは期待するものではない
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/09(木) 23:41:36.21 ID:FwjnqmU+
もとからそんなものは無かった
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/09(木) 23:49:34.98 ID:WqfYD1X9
従業員が足りなくて、サービスの質が
維持出来なくなってるのは否めない。
コロナ時の人減らしが原因で、
途切れてしまったと思う。
おそらく元には戻らない。
維持出来なくなってるのは否めない。
コロナ時の人減らしが原因で、
途切れてしまったと思う。
おそらく元には戻らない。
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 06:39:12.20 ID:32w9eFa/
>>7
記事で書いてる理由もそれ
これはまあしゃあない
記事で書いてる理由もそれ
これはまあしゃあない
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/09(木) 23:51:08.40 ID:St7kTeTo
人がいないのでサービスは終了
でもハミルトンやリッツカールトンのような高級ホテルならサービスは健在
金払え
でもハミルトンやリッツカールトンのような高級ホテルならサービスは健在
金払え
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 07:25:42.51 ID:RR+PCF8k
>>9
今までがおかしかったんだよね
今までがおかしかったんだよね
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/09(木) 23:53:04.99 ID:VknlNFm5
日台離反工作記事が多いねえ
中共の資金大丈夫?
中共の資金大丈夫?
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 00:03:54.69 ID:r7L5+HAt
観光客多すぎるんだよね
そろそろどこかの国からの入国ビザは復活して良い頃
そろそろどこかの国からの入国ビザは復活して良い頃
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 00:21:27.97 ID:0ebwPzpH
知らんけど一般人にはおもてなしなんかしないだろ
普通にウェルカムなだけ
ただそれだけ
昔から
普通にウェルカムなだけ
ただそれだけ
昔から
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 00:30:34.64 ID:xuiR6YFB
もう過剰なおもてなしはやんなくなったのよ
従業員の疲労度が大きいしな
ベテラン連中もコロナで踏ん切りつけてやめたの多いんじゃね
従業員の疲労度が大きいしな
ベテラン連中もコロナで踏ん切りつけてやめたの多いんじゃね
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 00:35:57.45 ID:DGS7jCwj
元記事に部屋に白い紙に名前を書いて貼ってあったのが、台湾では葬式の時をイメージするから云々とあったが、台湾のホテルが空港で宿泊客を迎える時は国籍に関係無く普通に白い紙に名前を書いて出迎えるよホワイトボードのホテルもあるけれど
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 00:59:08.45 ID:QV5P41Ut
鬱陶しいな
過剰に期待しすぎ
過剰に期待しすぎ
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 01:03:58.55 ID:9WB5lbJm
10年前の訪日外国人は今の1/3、日本は上手くやってた
支那人朝鮮人観光客抜きでインバウンドを構築すべき
支那人朝鮮人観光客抜きでインバウンドを構築すべき
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 01:14:10.05 ID:YhvttMFK
世界中見てみろ、観光立国なんてろくな国ないぞ。
インバウンドなんかどうでもいいんだよ、惑わされちゃだめだ。
インバウンドなんかどうでもいいんだよ、惑わされちゃだめだ。
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 01:19:52.66 ID:rp+Omzbk
ベジタリアン向けの料理をそういうのを用意してない店にいって頼むセンスがようわからん。
寿司屋いって牛丼頼むかんじか?
寿司屋いって牛丼頼むかんじか?
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 04:09:25.82 ID:63TMv184
>>35
ヴィーガンとかベジタリアンて
別に否定はしないけど
自分が特殊なマイノリティだと自覚もつべきなんだよね
ほとんどの人はそうだと思うけど、中にはポリコレ警察みたいな正義マンいるよね
世の中を正す!みたいな
どこの飲食店にもそれ向けの料理が用意されていて当然、みたいな論調で語られても困るわ
ムスリムでもハラル認証調べてから行くだろって話よな
ヴィーガンとかベジタリアンて
別に否定はしないけど
自分が特殊なマイノリティだと自覚もつべきなんだよね
ほとんどの人はそうだと思うけど、中にはポリコレ警察みたいな正義マンいるよね
世の中を正す!みたいな
どこの飲食店にもそれ向けの料理が用意されていて当然、みたいな論調で語られても困るわ
ムスリムでもハラル認証調べてから行くだろって話よな
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 01:56:04.99 ID:ZjjIBmQX
勝手にハードル上げて勝手に失望されても「はぁ?」なんだが
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 02:19:30.39 ID:v5SsSRC2
馬鹿な日本政府が外国人観光客を入れすぎなんだよ
円安だっていうのならばビザ代をたっぷりとれ
そうすれば元を取ろうともっと買うだろう
金のない奴は来ない
円安だっていうのならばビザ代をたっぷりとれ
そうすれば元を取ろうともっと買うだろう
金のない奴は来ない
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 04:34:20.79 ID:UmAVcekp
来なくていいよのサイン
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 05:04:58.15 ID:zpbgFsCo
別に台湾人のために日本があるわけではない
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 05:28:14.76 ID:ONNAHRFr
おもてなしでチヤホヤ優遇されるのが目的で旅行するんならやめたほうがいいよ
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 05:48:45.88 ID:baoKy02/
>>56
日本に観光に来る台湾人が自国の人口の20%も来てれば、安い旅館とか行ってハズレを引く事人もいるわな
日本に観光に来る台湾人が自国の人口の20%も来てれば、安い旅館とか行ってハズレを引く事人もいるわな
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 05:36:54.49 ID:SBm3rLKL
台湾は日本人の観光客の少なさを心配した方が良いと思うんだよ
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 06:06:13.80 ID:4MIfYEvu
日本人のおもてなしの正体とは、氷河期世代のワーキングプアの犠牲の力で作られていたんだよ
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 06:07:00.44 ID:u5zlPDuh
台湾とはいずれ
漁業海域の件で日本ともモメるのは明白なので
その下準備
下ごしらえもしない料理は 料理とは呼べないんだろ?w
漁業海域の件で日本ともモメるのは明白なので
その下準備
下ごしらえもしない料理は 料理とは呼べないんだろ?w
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 06:07:20.07 ID:/hSmNjde
バイトの子も多いしオーバーツーリズムでどこもいっぱいいっぱいだよ
66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 06:15:30.94 ID:baoKy02/
>>64
まぁ外国人も従業員でいるし、人格に難がある人も雇わざるを得ない状況だからな
まぁ悪評ってのはほんの少数の失態を、全体が失態を犯してるように言うのが常だから
おもてなしが無くなった
って言われる事もあるわな
まぁ外国人も従業員でいるし、人格に難がある人も雇わざるを得ない状況だからな
まぁ悪評ってのはほんの少数の失態を、全体が失態を犯してるように言うのが常だから
おもてなしが無くなった
って言われる事もあるわな
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 07:15:26.52 ID:+J4Qg03S
東京五輪も終わったからな…いつまで滝川クリステルごっこを要求してるんだよ!!
1度味をしめるとつけあがりやがって…おもてなしは他人が要求するものじゃ無いからな…
1度味をしめるとつけあがりやがって…おもてなしは他人が要求するものじゃ無いからな…
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 08:35:18.71 ID:ng+qRlhP
日本人のほとんどは外国人観光客なんぞ歓迎していない。
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 08:40:50.95 ID:X18n484Y
クズ外国人観光客のエピソードとか溜まってるものあるだろな
81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/10(金) 08:59:42.75 ID:eDizZmun
コロナより賃金だろうなあ
結局働く人の過負荷の上に成り立っていた訳で
サービス向上を継続させるのなら見合った報酬とそれに伴う価格の引き上げを行う必要が有る
ところが経営者が値上げをきちんと出来ないのでサービスが段々低下していっている
結局働く人の過負荷の上に成り立っていた訳で
サービス向上を継続させるのなら見合った報酬とそれに伴う価格の引き上げを行う必要が有る
ところが経営者が値上げをきちんと出来ないのでサービスが段々低下していっている
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1699540439/
コメント