1: 昆虫図鑑 ★ 2023/11/04(土) 16:15:10.63 ID:yHkHWno411月3日に開かれた、熊本市に住む外国人と市長との対話集会が話題となっている。外国人は台湾、米国、ウクライナなどが出身の15人。「行政書類の年号が元号中心でわかりにくい」「学校の給食メニューは、文化や宗教に配慮してほしい」などの意見を市長に伝えたという。
この外国人の要望について、SNSで論争となっているのだ。11月4日、X(旧Twitter)では「行政書類の年号」「熊本市長」などがトレンド入りしている。
とくに目立つのが、批判的な意見だ。
《そんなに嫌なら文句言ってないで国に帰ればいいと思う》
《郷に入っては郷に従えができないなら帰るべき。日本には日本のルールや習慣がある。それを外から来た人間が否定するとか何様か?》
《なんで「そっち」にあわせにゃいかんのか。他国の文化受け入れないやつは来ないで欲しい》
《同じノリでイギリスとかアメリカ行って、ヤード・ポンドは判らんから変えろって言ってくれない?》
スウェーデン出身で、日本に帰化した庭師・俳優の村雨辰剛も、この件を報じた「RKK熊本放送」の記事を引用し、自身のXに
《日本は日本のままでいいです。これくらいで?と思う人もいるかも知れませんが今のスウェーデン、フランス、イギリスを見れば分かります。日本には今のヨーロッパみたいになって欲しくない》
と投稿。日本は日本の文化を守るべきだと主張している。
ただ、批判的な意見ばかりではなく、
《定住外国人がどんなことで困っているのか聞くことは、当該自治体として当たり前。「郷に従え」とイキる話ではない》
《確かにこれは一理ある。入管業務やってると令和5年度(令和4年分)課税証明書と言っても、慣れてない外国人には西暦の方がわかりやすい。日本人がポンドやマイルにしっくりこないようなものかも》
などの声もみられる。
「熊本市の大西一史市長は2022年12月、条例で『市民』の定義に外国籍の人も含めるとする改正案を発表しました。しかし『外国人に参政権を与えることにつながる』と反対意見が多く、これを断念しています。近年、外国人の参政権をめぐっては多くの論争があり、今回の件がこれだけ注目を集めているのも、そういった経緯があったからと考えられます」(週刊誌記者)
大西市長は11月4日午前に、自身のXを更新。《ニュース記事の表題を見て少し誤解されている方もいらっしゃるので補足します》と、対話について説明。熊本は住みやすく満足しているというのが、外国人の大半の意見であり、
《自分たちの国のルールに日本人が合わせろというような意見を言う人はお1人もいらっしゃいませんでしたので、その点は誤解しないでいただければと思います》
と、理解を求めている。
多文化共生、多様性社会とは言うものの、なかなか難しい問題をはらんでいるのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d569d0b150b307a46e4773db00b36a863982f3
ネットの声
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:58:47.29 ID:ZaKGzW9k
>>1
元号って日本の宗教教義のひとつだから、これにケチをつけるのは、聖書やコーランを燃やすようなものだけどな。
元号って日本の宗教教義のひとつだから、これにケチをつけるのは、聖書やコーランを燃やすようなものだけどな。
87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 17:48:04.33 ID:y34apYTk
>>1
外国人に対して伝えやすい書類作りが大事なんだろうな
別で作る事を検討すれば良いんでないの
外国人に対して伝えやすい書類作りが大事なんだろうな
別で作る事を検討すれば良いんでないの
371: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 01:40:56.37 ID:FZY8i69j
>>1
アレルギーでもないのに配慮とかアホか
イスラム教の国に行って仏教徒なんでヒジャブしませんなんて言ったら殺されるだろう
アレルギーでもないのに配慮とかアホか
イスラム教の国に行って仏教徒なんでヒジャブしませんなんて言ったら殺されるだろう
376: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 02:37:37.46 ID:cJ+x7vSR

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:19:55.21 ID:7kueUkMS
>《自分たちの国のルールに日本人が合わせろというような意見を言う人はお1人もいらっしゃいませんでしたので、
これが本当なら何も問題はない。
日本人でも元号わかりにくい。
給食は宗教に配慮しては、どうだろうな。人手不足だから、現実的には無理だろう。
弁当持参を認めるのが落とし所とおもう。
これが本当なら何も問題はない。
日本人でも元号わかりにくい。
給食は宗教に配慮しては、どうだろうな。人手不足だから、現実的には無理だろう。
弁当持参を認めるのが落とし所とおもう。
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 17:22:30.78 ID:Bn9E+8Ua
>>2
仮に今は0人でもすでにハラール給食だの土葬だの実際に侵略されてる土地は出始めてるからな
時間の問題
仮に今は0人でもすでにハラール給食だの土葬だの実際に侵略されてる土地は出始めてるからな
時間の問題
131: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 18:40:34.87 ID:3Dda6rXH
>>2
人手不足以前に1食250円以下でできるはず無いんだわ
人手不足以前に1食250円以下でできるはず無いんだわ
137: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 18:45:15.43 ID:/jcpnOw7
>>2
確かに俺の会社でも令和になってから書類は西暦に統一したわ
確かに俺の会社でも令和になってから書類は西暦に統一したわ
386: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 04:08:40.40 ID:yM0Krfl+
>>137
あんたの職場は役所の仕事をしていない零細企業なのかな?
官公庁相手に仕事をしていれば提出書類は全て元号ベースなことぐらい分かると思うが
あんたの職場は役所の仕事をしていない零細企業なのかな?
官公庁相手に仕事をしていれば提出書類は全て元号ベースなことぐらい分かると思うが
402: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 07:22:35.40 ID:Yv57GVPP
>>2
>学校の給食メニューは、文化や宗教に配慮してほしい
「=俺達に合わせてメニューを変えろ」以外に解釈できんだろが
>学校の給食メニューは、文化や宗教に配慮してほしい
「=俺達に合わせてメニューを変えろ」以外に解釈できんだろが
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:20:04.90 ID:t6NTB31p
味をしめて次からは権利になるから外国人に合わせてはならない
特に宗教問題
特に宗教問題
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:21:51.64 ID:cO/hiy10
子供を利用してくる活動家
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:22:47.51 ID:4dUA4zFH
>熊本市の大西一史市長は2022年12月、条例で『市民』の定義に外国籍の人も含めるとする改正案を発表しました。
またオオニシか
つかこんなことあったのかよ
またオオニシか
つかこんなことあったのかよ
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:23:49.84 ID:bVbbJQpj
国旗や国家に文句言ってくるようなくだらないカスがのさばるだけ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:26:23.29 ID:tUegxgVF
ヤードポンド法をどうにかしてから文句言ってくれ
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:28:20.35 ID:+Xckj9it
外人はつけあがるから言うこと聞いちゃダメ
要求がエスカレートする
そんなこと言うならイスラムの施設で女性が肌を露出して入っても文句言わないよね
要求がエスカレートする
そんなこと言うならイスラムの施設で女性が肌を露出して入っても文句言わないよね
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:28:49.67 ID:naic8MGB
元号と西暦を併記するぐらいは別に良いと思うけどな
知ってあげるかわりに知ってもらうって方向性なら別に良いけど異文化を受け入れろってだけならちょっと…
知ってあげるかわりに知ってもらうって方向性なら別に良いけど異文化を受け入れろってだけならちょっと…
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:33:47.97 ID:wtIfIROb
元号がわかりにくく感じるのは日本人も同じだから
書類なんかは西暦で統一でもいいのでは?
書類なんかは西暦で統一でもいいのでは?
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:35:17.17 ID:dEcqM8me
外国人に合わせる=セルフ文化ジェノサイド
先祖日本人でないパヨクが望む事。
先祖日本人でないパヨクが望む事。
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:35:34.35 ID:K4f7UDnE
1%の外国人に合わせて、99%の日本人には我慢しろと
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:38:19.37 ID:gIBufDIk
タイ仏暦とかヒジュラ暦の国々も一律に変えてくれるとかでもなきゃ
別に応じなくて良いわな
別に応じなくて良いわな
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:38:56.55 ID:seYH4Gq8
天皇制を廃止するように要求とかではないならいいと思うけど
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:39:43.89 ID:geMBc71j
西暦ぐらいはいいんじゃね?
で、せっかくなら「年度」の表記も何とかしてほしい
で、せっかくなら「年度」の表記も何とかしてほしい
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:41:07.56 ID:YSS+9ypE
リベラルって世界中の人がシャッフルして住んで国特有の文化歴史を無くし、何の特徴もないフラットな世界にしたいみたいだよな。
異文化だからこそ面白いし多様性があるのであって、色々な人の多様性を取り入れるんじゃなくて自分にあった国を選んだら良いだけ。
それこそ多様な世界だと思うのだけど、リベラルは違うらしい。
外国人の意見は聞くけど、聞くだけで絶対に実現しないと思って欲しいな
異文化だからこそ面白いし多様性があるのであって、色々な人の多様性を取り入れるんじゃなくて自分にあった国を選んだら良いだけ。
それこそ多様な世界だと思うのだけど、リベラルは違うらしい。
外国人の意見は聞くけど、聞くだけで絶対に実現しないと思って欲しいな
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:43:25.20 ID:KakYloOX
まあ聞くのはいいけど
外国人の言うことに従うのは違うな
イスラム教の国でビキニ着て歩きたいって言ってるようなもの
外国人の言うことに従うのは違うな
イスラム教の国でビキニ着て歩きたいって言ってるようなもの
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:51:05.76 ID:YSS+9ypE
>>28
特に宗教の日本への持ち込みって制限して欲しいよな。
土葬を禁止にして、イスラム教の拡大は絶対に阻止して欲しいよ。
宗教戦争とか過去の日本でも大問題になった物だし、それを現代に復活なんてしたくない
特に宗教の日本への持ち込みって制限して欲しいよな。
土葬を禁止にして、イスラム教の拡大は絶対に阻止して欲しいよ。
宗教戦争とか過去の日本でも大問題になった物だし、それを現代に復活なんてしたくない
235: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 20:33:15.42 ID:96GBIOMg
>>37
ド田舎にまでモスクは確実に増えている
ド田舎にまでモスクは確実に増えている
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:45:56.80 ID:S9GFsPz+
動植物も人間も外来種は必ずや在来種にとっての害となる
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:46:21.00 ID:lVH6X+SV
めんどくさい戒律を苦労して守るのも信仰のうち
異教徒に苦労押し付けてさぼったりしていいのかね
罰当たるぞ
異教徒に苦労押し付けてさぼったりしていいのかね
罰当たるぞ
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:48:16.48 ID:pd8uj5Ii
郷に入れば郷に従えよマジで
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:51:05.89 ID:0wsq7Ssa
普通はその土地に個人が合わせるんだけど、
侵略する気があるから「変えろ!」というんだろうかね。
侵略する気があるから「変えろ!」というんだろうかね。
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:52:33.31 ID:+MPoi7eD
外人に日本を合わせる必要なしを表明したうえで、日本固有の文化・習慣を書籍化して配って説明会でもしてやれよ。
給食は「弁当OK」で妥協かもしれんが。
給食は「弁当OK」で妥協かもしれんが。
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/04(土) 16:54:07.47 ID:FmVWzCtk
多文化強制だもんな
385: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 04:07:55.84 ID:+XmOoIoH
今年は、
1.皇紀 2683年
2.令和 5年
3.西暦 2023年
元号は改元があって面倒くさいから、やはり継続性のある
皇紀を使うのが望ましいのではなかろうか?
アジア人にとってはキリストより天皇やろ?
1.皇紀 2683年
2.令和 5年
3.西暦 2023年
元号は改元があって面倒くさいから、やはり継続性のある
皇紀を使うのが望ましいのではなかろうか?
アジア人にとってはキリストより天皇やろ?
387: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 04:11:00.19 ID:yM0Krfl+
>>385
まあねえ
でも官公庁が皇紀なんか使っていない時点で戯言に過ぎない
あんた、お役所への提出書類を皇紀で作れる?
まあねえ
でも官公庁が皇紀なんか使っていない時点で戯言に過ぎない
あんた、お役所への提出書類を皇紀で作れる?
389: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 04:21:46.43 ID:8X0e76mH
マイノリティよりマジョリティを見ろよ
アピールのためにマイノリティのご機嫌伺うのもいい加減にしろ
アピールのためにマイノリティのご機嫌伺うのもいい加減にしろ
404: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 07:26:56.45 ID:dRxDZrjh
元号は使いづらいから皇紀に統一しようぜ
406: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/11/05(日) 07:35:08.24 ID:h/C77y70
多文化共生、多様性社会は物理的な距離が必要
日本は国土が狭いからから無理
日本は国土が狭いからから無理
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1699082110/
コメント