1: 蚤の市 ★ 2023/10/27(金) 08:07:13.71 ID:DAqzocXB9欧州の経済大国ドイツの憂鬱 マイナス成長の背後にある二つの理由
今年、主要国の中で唯一、マイナス成長が見込まれている国がある。長期低迷にあえぐ日本でも、不動産不況に見舞われている中国でもない。それは、欧州の大国ドイツだ。ドイツといえば、世界4位の経済規模を誇り欧州経済のけん引役だったはず。そんなドイツの経済はなぜ、苦境に陥っているのか。
欧州経済の「ブレーキ役」
「我々はもはや欧州のエンジンではなく、ブレーキ役なのだ」。ドイツ商工会議所連合会のペーター・アドリアン会長は8月、独政府の経済対策の発表に先立ち、独DPA通信の取材にそう話した。
ドイツの2023年4~6月期の国内総生産(GDP)の実質成長率は、前期比0・0%。23年1~3月期までの2期連続のマイナスからは持ち直したものの、低迷が続いている。エネルギー価格高騰による物価高(インフレ)で個人消費が低迷したことなどが、直接の要因だ。
エネルギー価格の上昇は他の主要国も同じだが、ドイツは際立っている。
米グローバル・ペトロール・プライシズによると、今年3月のドイツの産業用の電気料金はフランスや日本の約2倍、カナダの4倍以上となった。高い電気料金は商品やサービスのコストに跳ね返り、家計を圧迫している。
なぜ、ドイツのエネルギー価格は他国に比べて高いのか。
背景には、ドイツ政府のエネルギー政策がある。ドイツは脱原発と再生可能エネルギーへの転換を進めており、再エネ移行の過渡期のエネルギーとして天然ガスを柱に据えてきた。その調達先はロシアで、天然ガス輸入の55%を安価なロシアからのパイプラインに頼っていた。
だが、ウクライナ戦争で状況が一変。ロシアからの輸入を停止し米や中東などからの液化天然ガス(LNG)に切り替えたが、世界的な争奪戦でLNGの価格は高騰し電気料金が跳ね上がった。
高い電気料金に企業は音を上げ始めている。独商工会議所連合会が今年9月に発表したエネルギー転換に関する年次報告書によると、独企業の52%がエネルギー転換は競争力に逆風になると回答。生産拠点の海外移転などを検討していると回答した企業も32%と前年から倍増…(以下有料版で,残り1284文字)
毎日新聞 2023/10/27 07:00(最終更新 10/27 07:09) 有料記事 2177文字
https://mainichi.jp/articles/20231025/k00/00m/020/407000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
ネットの声
369: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 10:35:53.32 ID:8TvgGors0
>>1
頭が悪いわけでもないのに、いつも悪手を選択して苦境に落ちる伝統芸、ドイツさん、見事です。
頭が悪いわけでもないのに、いつも悪手を選択して苦境に落ちる伝統芸、ドイツさん、見事です。
552: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 13:00:55.39 ID:F52ORYYK0
>>1
ユーロ安ブーストとロシア資源ブースト使ってうまくやってたのにな
ユーロ安ブーストとロシア資源ブースト使ってうまくやってたのにな
588: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 13:57:03.31 ID:aYRNDH2t0
>>1
youtubeで観光に来てたドイツ人が
ドイツより普通に物価が高い、って驚いてたな…
youtubeで観光に来てたドイツ人が
ドイツより普通に物価が高い、って驚いてたな…
604: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 14:55:31.79 ID:zrXDsdtK0
>>588
まあそりゃ日本がいかにエネルギーコストがクソ高いかって話ですよ
ロシアのガスってほとんどチートだったって欧州の輩も理解してなかっただろうね
まあそりゃ日本がいかにエネルギーコストがクソ高いかって話ですよ
ロシアのガスってほとんどチートだったって欧州の輩も理解してなかっただろうね
611: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 15:54:13.13 ID:hwAP9EVH0
>>604
液化しての船舶輸送と
天ガスのパイプラインでの移送の差だ
液化しての船舶輸送と
天ガスのパイプラインでの移送の差だ
606: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 15:00:33.83 ID:+Jc2JAkx0
>>1
ツイッターで「普段は実質賃金にヒステリックに騒ぐくせに、名目での日独逆転に騒ぐ日本人に経済リテラシー0。今は日銀の緩和策で円が過小評価されてるだけ」と言ってたけど、その通りだと思う
G7のコロナ前(2019年10-12月)以降の実質成長率
https://twitter.com/yoichitakita/status/1697153589305848298
日本+3.4%
ドイツ+0.2%
https://twitter.com/thejimwatkins
ツイッターで「普段は実質賃金にヒステリックに騒ぐくせに、名目での日独逆転に騒ぐ日本人に経済リテラシー0。今は日銀の緩和策で円が過小評価されてるだけ」と言ってたけど、その通りだと思う
G7のコロナ前(2019年10-12月)以降の実質成長率
https://twitter.com/yoichitakita/status/1697153589305848298
日本+3.4%
ドイツ+0.2%
https://twitter.com/thejimwatkins
609: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 15:37:21.20 ID:hy+FQC3x0
>>606
日本もドイツもコロナ対策で大量のバラマキを政府がやってその影響によるインフレが来てドイツは名目は大きく伸びても実質は伸びていない。
日本はインフレも更にバラマキをして強引に抑え込んでいるので結果として実質は伸びているがあまり喜ばしい状態ではない。
日本もドイツもコロナ対策で大量のバラマキを政府がやってその影響によるインフレが来てドイツは名目は大きく伸びても実質は伸びていない。
日本はインフレも更にバラマキをして強引に抑え込んでいるので結果として実質は伸びているがあまり喜ばしい状態ではない。
622: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 16:38:42.45 ID:lzG0LOLu0
>>609
あの程度はバラマキでもなんでもねえよトーシロ。
ポストコロナと同時に始まった現在の物価高は戦争が起こした一過性のスタグフレーションだ。
あの程度はバラマキでもなんでもねえよトーシロ。
ポストコロナと同時に始まった現在の物価高は戦争が起こした一過性のスタグフレーションだ。
636: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 17:15:49.12 ID:qpmh+xdV0
>>1
GDPわーくに超えたしまあ良いじゃん
GDPわーくに超えたしまあ良いじゃん
728: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 19:59:17.74 ID:uR4cegF00
>>1
ドイツ車のポンコツがバレたんじゃ?特にBMW
ドイツ車のポンコツがバレたんじゃ?特にBMW
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:08:00.99 ID:EbX1SCmy0
そのドイツにGDPでまけるってガチ?
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:30:53.45 ID:FdRV9zt40
>>2
そこは数字のマジックてやつでな
ドイツはユーロで為替相場は高止まり
日本は円で為替相場は円安更新中
それがドルベース換算にするとドイツに抜かれるかもというところ
そこは数字のマジックてやつでな
ドイツはユーロで為替相場は高止まり
日本は円で為替相場は円安更新中
それがドルベース換算にするとドイツに抜かれるかもというところ
124: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:53:52.48 ID:m4QF8Aaz0
>>58
日本が30年間成長しないのが一番の原因では?
日本が30年間成長しないのが一番の原因では?
482: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 11:42:00.71 ID:nHmFJGxd0
>>124
GDP自体は毎年増額してるけど?
GDP自体は毎年増額してるけど?
238: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 09:31:00.49 ID:g7gC01Rf0
>>58
もう言われてるけど、ドルベースだからというわけではない。
当たり前だけど円ベースでも負けてる。
もう言われてるけど、ドルベースだからというわけではない。
当たり前だけど円ベースでも負けてる。
359: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 10:30:50.34 ID:b6hm59uP0
>>238
ドルベースと円ベースは同義でしょ
対義をとるなら自国通貨での成長率同士をくらべるとかじゃないと
ドルベースと円ベースは同義でしょ
対義をとるなら自国通貨での成長率同士をくらべるとかじゃないと
367: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 10:34:13.62 ID:FdLn3Ecn0
>>359
1995年にドル円レートで80円を切っていた
アナタの論理だとその頃の日本は国力最強だが、内情はバブル崩壊の真っ盛りで若者は就職難の時代
なんかオカシクない?
1995年にドル円レートで80円を切っていた
アナタの論理だとその頃の日本は国力最強だが、内情はバブル崩壊の真っ盛りで若者は就職難の時代
なんかオカシクない?
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:09:15.86 ID:+WuU05V90
そのドイツに抜かれた日本って
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:48:17.86 ID:rjOmH1hc0
>>5
そもそも国民が日本の半分しかない国に抜かれるんだから…
衰退一直線なのに文雄クンが沈没にターボかけてる状態だから
そもそも国民が日本の半分しかない国に抜かれるんだから…
衰退一直線なのに文雄クンが沈没にターボかけてる状態だから
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:11:14.28 ID:YC2c+cRM0
ソーセージ食ってビール飲み過ぎるからだよ!
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:12:15.12 ID:z5dAZN/z0
ただの為替だろ
1ドル75円になればあっという間にGDP2倍
1ドル75円になればあっという間にGDP2倍
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:14:49.82 ID:vWvAxcMX0
>>8
まっそうですよね
経済の大部分はマインド
今からじわじわ上がってる
ぶつくさ言ってるのはすでに年寄り
まっそうですよね
経済の大部分はマインド
今からじわじわ上がってる
ぶつくさ言ってるのはすでに年寄り
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:25:24.11 ID:XAF5cKlI0
>>8
通貨安にするのは比較的簡単だけど
どうやってその1ドル75円の通貨高にするんだ?
通貨安にするのは比較的簡単だけど
どうやってその1ドル75円の通貨高にするんだ?
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:29:26.70 ID:uFym87nc0
>>36
アメリカがウクライナかイスラエルで引き際を誤ったら流石に100円を切ることはないが、30円程度はすぐに上がる
アメリカがウクライナかイスラエルで引き際を誤ったら流石に100円を切ることはないが、30円程度はすぐに上がる
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:40:24.31 ID:jjSVuYdY0
>>36
むっちゃ簡単
円の供給絞ればよいだけ
むっちゃ簡単
円の供給絞ればよいだけ
360: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 10:32:06.98 ID:s2xs45/p0
>>86
そんなことしたら流量がなくなって経済止まるけどね
そんなことしたら流量がなくなって経済止まるけどね
343: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 10:24:36.17 ID:M+iuaccN0
>>36
消費税100%の超緊縮すればあっという間になるよ
訪日外国人も消費しなくなり円の流動が死ぬ
消費税100%の超緊縮すればあっという間になるよ
訪日外国人も消費しなくなり円の流動が死ぬ
460: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 11:27:01.67 ID:dmu5QU5B0
>>36
どうやってと言われたら、日銀が短期金利の誘導目標をを3%位まで上げるだけ
副作用を無視するならいつでも実行できるけど、経済が完全に死ぬ
どうやってと言われたら、日銀が短期金利の誘導目標をを3%位まで上げるだけ
副作用を無視するならいつでも実行できるけど、経済が完全に死ぬ
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:13:12.00 ID:yR1frG9L0
ロシア産の安価なエネルギーで儲けてたらえらいことになったでござる
これで原発0ってんだから極端だよな
これで原発0ってんだから極端だよな
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:13:51.49 ID:zMyJNTb50
中国に依存しすぎ
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:14:57.03 ID:GwerSmQH0
ユダヤが活発になるとドイツが低迷する法則
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/27(金) 08:14:58.98 ID:YeRxwFSL0
ドイツが日本を抜くっていう予想でパヨチン大喜びしてたのに
982: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/28(土) 01:12:03.29 ID:7kr+iTpu0
経済成長率がマイナスの国に、国のGDPで抜かされるとは、日本円の円安も深刻だね
984: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/28(土) 01:29:24.63 ID:WY/bAv550
>>982
ドイツはインフレがキツいってだけだぞ
エネルギー資源がロシア一辺倒だったせいで
物価上昇が止まらない状況
ドイツはインフレがキツいってだけだぞ
エネルギー資源がロシア一辺倒だったせいで
物価上昇が止まらない状況
983: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/28(土) 01:25:42.60 ID:tat/NHFS0
いや物価上昇が10%のドイツだから
名目GDPも10%上がらないとおかしい
それが8%しかあがってないからマイナス成長なんだよ
日本は物価上昇が4%しかなくて名目が5%だからプラス成長しているが
名目だと8%のドイツに負ける
名目GDPも10%上がらないとおかしい
それが8%しかあがってないからマイナス成長なんだよ
日本は物価上昇が4%しかなくて名目が5%だからプラス成長しているが
名目だと8%のドイツに負ける
988: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/28(土) 01:45:00.61 ID:w59d+EIz0
>>983
少し足りない
それに加えて「円安」だから抜かれた
ドイツ国内でインフレが進んでも、同時にユーロ安になれば、単に貨幣の価値が落ちただけの話となる
が、ユーロはドイツ一国のインフレだけではそこまで安くならないから、購買力的にドイツのほうが高くなった
少し足りない
それに加えて「円安」だから抜かれた
ドイツ国内でインフレが進んでも、同時にユーロ安になれば、単に貨幣の価値が落ちただけの話となる
が、ユーロはドイツ一国のインフレだけではそこまで安くならないから、購買力的にドイツのほうが高くなった
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698361633/
コメント