国際ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク
外部配信

自動運転タクシーの許可停止 相次ぐ事故受け―米カリフォルニア州

1: 蚤の市 ★ 2023/10/25(水) 06:27:27.97 ID:OZtGhhN/9
 【ニューヨーク時事】米カリフォルニア州は24日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下で自動運転のタクシー事業を手掛けるGMクルーズに対し、州内での運行許可を取り消したと発表した。重大事故が相次いでいることが理由。同社は今月、ホンダと協力して2026年から東京都内でサービスを始めると明らかにしていた。

 GMクルーズの自動運転タクシーは、同州サンフランシスコのほか、テキサス州オースティン、同ヒューストン、アリゾナ州フェニックスの4都市の一部地域で運行されている。米メディアによると、サンフランシスコでは最近、歩行者や消防車両を巻き込む事故が複数発生していた。

時事通信 2023年10月25日05時54分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023102500201&g=int
 
結局第二次世界大戦で、日本はいつ降伏するのが良かったの?
【キン肉マン】435話感想 ニャガニャガ、あの男が時間超人としてまさかの復活!?
『葬送のフリーレン』100キャラ人気投票の結果発表!フリーレンを抑えて1位になったのはあのキャラ!
中国海警局、尖閣周辺で日本の漁船に警告「日本がとやかく言う権利ない」
ライブドア事件で僕をハメた日本のフィクサーは●●です…その正体にゾッとしました。
埼玉・川口市のクルド人団体を“資産凍結” 団体反論「トルコ側の政治的な作戦」
【速報】 中国・習近平、万策尽きた模様「中国不動産バブル崩壊に対する経済対策も効果なく、年金と医療の崩壊が始まる」
海外「別世界だ!」日本にしかないガラパゴス技術の数々に海外がびっくり仰天
プーチン大統領「ウクライナがロシア人を追い出さなければ、こんな事を始めなかった」他
スポンサーリンク

ネットの声

69: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:00:26.96 ID:v0wlXuQe0

 

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:04:47.90 ID:NkCUtA4D0
>>69
あらゆるものをAIに合わせる時代が来るな

 

332: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 10:09:49.69 ID:XgO7B1bL0
>>69
ウェイモのほうが、事故件数多いけど、
重大事故は少ないってことなのかな。

 

279: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 08:34:51.81 ID:1hGxe8WU0
>>1
アメリカの都市とかニューヨーク以外は東北レベルの都会規模で
道路は北海道レベルの広さでそんなとこですらこうなのに
東京を自動運転とかヤバいだろ

 

335: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 10:16:12.81 ID:1VZA6f9Y0
>>1
なっ?言ったろ?自動運転まかせの世の中なんて無理なんだよ。ある部分で人間による手動介入ってのはどの分野でも必要なの。
事故だけでなく交差点等で渋滞起きまくるからな。

 

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:30:45.87 ID:UGaJ4fJe0
緊急車両巻き込むのは洒落にならないわな
サイレン、フラッシュに形状で認識できんのか?

 

4: ◆65537PNPSA 2023/10/25(水) 06:30:50.94 ID:o9fdNMZH0
市街地の自動運転は無理だって

 

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:34:42.94 ID:CMcPjBFZ0
イレギュラーに弱そう
交通整理とか無理っぽい

 

130: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:18:27.70 ID:GoIylZKf0
>>6
片側交互通行してるとこなんか無理だよな

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:34:59.78 ID:spVSGxhA0
多額の賠償金目的で飛び込みしてくるやつ多すぎて無理だろ、国の構造が違う

 

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:37:33.64 ID:UYjy0EmW0
これで自動運転も中華の一人勝ちかね
やっぱり事故が起きてもトライ&エラーを実社会で被害を顧みずバンバンできるのは強い

 

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:00:35.19 ID:TZFurPCN0
>>9
トライアンドエラーで延々と人殺し続けても意味ないでしょ…

人ですら事故るんだから今の技術じゃ無理。
やるなら自動運転可能な整備された道路しかない。
 
スポンサーリンク

 

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:02:51.69 ID:UYjy0EmW0
>>70
事故ってもとりあえずは人より事故率低ければ良しじゃないのかね?
人と違ってちょっとでも事故ったら自動運転無理ってのはあまり合理的じゃないわ・・・

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:38:27.60 ID:KwQk/J8I0
やっぱ地下道開拓するべきなんだよ
人がいたんじゃ無理だよ高速移動は

 

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:39:05.00 ID:CaSIUOhr0
誘導員の合図に従わなければならない時はどうするんだろう。

 

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:40:18.62 ID:5G7ZzQxA0
人の運転と比べて事故率はどうなんだろうな
人の運転より多かったらしょうがないけど少ないのに咎められるのはなんだかなという感じはする

 

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:42:56.44 ID:3FxkKUZQ0
>>14
人間が事故れば自己責任だけどレベル4以上の自動運転車が事故ればメーカー責任

 

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:43:17.32 ID:UYjy0EmW0
>>14
数年前ですら人の運転より事故率かなり低かったんだから低いでしょ

ぼけ老人が大量にひき殺すのは仕方ないねで済ませるけど
AIがちょっとでも事故したら大ニュースになって許可停止されるのはホント草ww

 

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:45:24.78 ID:3FxkKUZQ0
>>18
企業の製品だからな
PL法のおかげで安心して買い物できるんだから仕方あるまい

 

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:52:53.99 ID:UYjy0EmW0
>>21
PL法があれど事故率低ければ保険ビジネスも成り立つし
実際に事故率の低い車を運行停止する必要性も無いんだけどな

ただ何となく「AIにひき殺されるのはアウト」というよくわからん価値観なだけ

 

74: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:01:49.65 ID:48IckbMa0
>>18
>数年前ですら人の運転より事故率かなり低かったんだから

妄想も程々にしとけ
反論あるなら反証となるデータ出してみて
おまえ嘘吐きだとリアルで言われているだろ?

 

86: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:04:43.87 ID:UYjy0EmW0

 

95: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:07:51.53 ID:48IckbMa0
>>86
反証となるデータまだ?w

 

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:46:47.55 ID:Uz3Wiq1V0
これからHONDAが自動運転タクシーを始めようとしてるけど
事故で中止になる未来が見える。

 

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:47:22.68 ID:yfTykCKA0
車に自動運転はまだ早い
せめてレールの引かれてる電車

 

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:47:46.95 ID:AVQBFLpE0
自動運転は緩やかに移行ではなくて
一気に移行しないとダメだろ

 

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:48:08.81 ID:cJVTss9g0
今はひたすらPDCA回すしかない
 
【速報】岸田総理、異次元の税制改正!!! これ通したら支持率爆上げするぞwwwwww
【速報】 中国人民解放軍「台湾の次は日本」
プーチン大統領「ウクライナがロシア人を追い出さなければ、こんな事を始めなかった」他
【悲報】 有名女優さん、映画でヌードになるも叩かれていた模様・・・「悔しかったら裸になってみろ!」
ニュージーランド人「日本に旅行に行って、自国にがっかりした」(海外の反応)
ライブドア事件で僕をハメた日本のフィクサーは●●です…その正体にゾッとしました。
埼玉・川口市のクルド人団体を“資産凍結” 団体反論「トルコ側の政治的な作戦」
|●|日本住みアメリカ人家族が「日本の高品質なオーブン」に大ハマリした模様、家電のことかと思ったら正体は……
【キン肉マン】435話感想 ニャガニャガ、あの男が時間超人としてまさかの復活!?

 

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:49:02.04 ID:oer7XdNi0
決められたルートだけならなんとかなる
だからバスの個人版みたいに
小回りが効くからエリアはバスより広げられるけど
普通のタクシーみたいに道があればどこでも行けるみたいなのは今は無理だよ

 

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:49:38.80 ID:6MhOYBTB0
路線バスならいけるかな?

 

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:49:59.15 ID:z+XzKgrf0
何で車の多い人の多い都市部でやるんだろう
田舎でやれば良いじゃん

 

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:50:49.54 ID:brpmsePK0
アメリカでは比較的気候も良くて道幅も広くてチャリも歩行者も少ないサンフランシスコでこれなら
東京大阪なんてあと10年は無理だな
もし革新的なブレイクスルーを数年で起こすならテスラだけど

 

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:53:43.01 ID:5GS65Ejh0
>>36
できました!(できてない)をリアルでやったテスラに何を期待してるのか

 

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:56:05.70 ID:5QXnqogb0
>>36
日本でも綺麗に区画整理されて歩道もあるニュータウンとかならいけるかもだが、
下町とかの歩行者、チャリ、車、犬猫、が車道を縦横無尽に行き交う混合交通状況は無理だろ

 

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 06:58:25.99 ID:brpmsePK0
>>53
タクシーの働きの主体ってそういうとこだからな
夜中の繁華街の酔っぱらい達の無法地帯で客を乗せるのがタクシーの稼ぎ場所だから
ロボタクシーをやるならほんとに完全な自動運転にしないと無理だわ
路線バスならやれそうだけど

 

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:01:29.05 ID:UYjy0EmW0
>>64
自動運転が進展していった時になる事は
そういったところを走れる技術よりも店や人が
自動運転が安定的に通行できる場所への移動かもね

例えば盛り場が駅の近くの密集地にあるのは飲酒運転ができないからであって
自動運転で飲酒運転する必要がなくなればそういった盛り場は郊外に移るかもしれない

 

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 07:04:05.94 ID:brpmsePK0
>>73
電車があるからそれもなかなか厳しいと思う

 

333: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 10:12:25.35 ID:7SrCunxo0
>>36
まず勘違いしてるけど、サンフランシスコは東京大阪よりも運転難易度は遥かに高いんだよ
そして、運転難易度が最高に高いサンフランシスコで自動運転が可能になれば世界中のどの道路でもほぼ自動運転が可能になる
という前提があってサンフランシスコで自動運転車の実験が繰り返されてる

下の動画は2年以上前の自動運転車でサンフランシスコを走ってるものだけどこれを見ただけで東京大阪より運転難度がはるかに高いのはわかるはず。日本語字幕つけてみてね
https://youtu.be/xbw2ZB0Lbk8?si=0b_cOietLCtfpgGM

 

345: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 10:41:15.58 ID:ES+iHmyI0
アメリカではやってる
日本は遅れてる

とか言ってたアホ息してる?

 

350: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 10:52:43.77 ID:+YemBYOO0
>>345
アメリカは進んでるわな
日本がまだやらないことを禁止しちゃったし

 

353: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 11:00:18.33 ID:CiU0m9+e0
人の運転を禁止する 車道と歩道は人が乗り越えられない高さで遮蔽する で解決
というかそれくらいしないと事故は無くならんぞ

 

359: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/25(水) 11:26:22.18 ID:XezyFKrF0
>>353
専用道路作る方が簡単そう

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698182847/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました