東アジアニュースadzuck
おすすめ配信

【支払いは現金のみ】 日本はまだモバイル決済時代に入っていない―中共メディア

1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/14(土) 13:28:14.43 ID:bgr5Bjn5
Record China 2023年10月14日(土) 6時0分

中国のニュースサイト・澎湃新聞に11日、「日本はまだモバイル決済時代に入っていない」とする記事が掲載された。

記事は「日本とモバイル決済時代の距離は遠かったり近かったりだ」と述べ、道端の自動販売機で中国の決済アプリが使えると中国にいるような感覚になるが、「日本はもはや『現金社会』ではない」と思うたびに「支払いは現金のみ」の一撃に遭うと紹介。また、2次元コードのQRコードを1994年にデンソーウェーブが開発したことを伝えた上で、「約30年が経過して2次元コードが主要決済ツールとなる中、キャッシュレス決済、とりわけ2次元コードを代表とするモバイル決済において日本は依然として手探り的に受け入れている段階にある」と指摘した。

そして、中国ではアリペイ(支付宝)とWeChatペイ(微信支付)の二大勢力が形成されているが、日本のモバイル決済市場は飽和からは程遠く、多くの企業が「日本のアリペイやWeChatペイ」になることを期待して自社サービスの投入を競っていると説明。さらに「決済プラットフォームが多くてもこれは日本がすでにモバイル決済時代に入ったことを意味するものではない」「小さな店について言うと、現金での取り引きこそ変わらない選択だ」と続け、モバイル決済が小規模店舗でなかなか導入が進まないのは「設備の入れ替えコスト」「経営者と消費者の年齢」「モバイル決済利用がまだ習慣化していない」の3点が原因かもしれないと論じた。

一つ目の「設備入れ替えコスト」についてはラーメン店を例に挙げ、「注文とレジ対応にかかる人件費を節約するために、入り口に注文用の機械が置かれている。機械が受け付けるのが現金だけでモバイル決済を導入したい場合、店側はそれを入れ替える必要がある」としている。

二つ目の「経営者と消費者の年齢」では「観光スポットから遠く離れた街角にある小さな店は経営者も常連客も全体的に見ると年齢が高めで、キャッシュレス取り引きは得意ではない」との考えを示し、大阪で訪れた高齢夫婦の経営する飲食店でのエピソードを紹介。店主より年上とみられる人など、なじみらしき客が次々来店したといい、「支店を持たず、回転率を追求せず、ほぼ常連客向けに商いをするこうした店では、売り手も買い手もモバイル決済に対する需要がそれほど高くない」と指摘した。

三つ目の「習慣化」については「中国では家で育てた野菜を道端で売る高齢者の野菜かごの辺りにも2次元コードが用意されているはずだ」とした上で、「日本の小規模店舗が新たな決済方法への対応に積極的でないのは、モバイル決済がまだ全国民的な習慣になっていないことが大きい」「日本人は外出する際、ほぼいつも現金を持って出るだろう。観光客が集まるエリアを除き、現金のみの対応で経営者が損をすることはほとんどないはずだ」と言及。そして、「消費者の習慣が経営側の積極性に影響を与え、経営側が提供するチャネルもまた、消費者の習慣形成に影響している」との見方を示した。(翻訳・編集/野谷)

https://www.recordchina.co.jp/b921880-s25-c30-d0190.html
 
【悲報】「安倍派」に続き「二階派」も裏金発覚で大打撃 次期総裁選は岸田安泰か
コトメは子供2人がいて共働き。私は今専業主婦で子育てに専念中→ コトメに甘えてるだの楽してるだの言われるのが本当に・・・
【ネトウヨ悲報】タイ人にとって日本はアウトオブ眼中。行くなら韓国【文春】
【悲報】オタクを煽っていた女性X民さん、ヤバすぎる秘密がバレてしまい恥をかいてしまうwwwww
米投資銀行が分析 「人民元の大暴落は続く」紙屑に…9月は中国から11兆円が流出。米政府と金融業界で総攻撃!中国経済に致命的ダメージ。
韓国初 軍事偵察衛星打ち上げ アメリカ西部の基地から
SNSで拡散されたライフハック技術に製造メーカーが反論、「絶対にやめて」と警告を出してしまった模様
韓国人「韓国で整形した白人のおばさん」
【はっはっ】はま寿司きたでwwwwwwww(画像あり)他

ネットの声

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:30:37.59 ID:o7Yp4AB7
ATMから偽札出ないから現金で問題ないし

 

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:26:46.97 ID:JVeCyzeV
>>2

正解

 

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:31:10.80 ID:uQlmcpUg
何でそちらと、同じでないとダメと言うのやら?

 

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:31:36.44 ID:Rr3gX4BY
二次元バーコード発明したの日本なのに対応できんわけあるか。
中国の偽札が多すぎるがゆえにモバイル決済にせざるを得ないような事情がないからだわ。
あと災害時に電気が使えないと役に立たんモバイル決済は都合が悪い。
中国なら略奪で済ませるから関係ないだろうが。

社会状況が違う。

 

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:31:37.12 ID:SpvVdLnW
ATMから偽札出てくる国じゃないしな

 

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:33:16.71 ID:RD6gIcoi
現金のみ?どこのこと?

 

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:34:13.93 ID:4hGNf4Ks
ニセ札天国
 

 

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:34:12.71 ID:eMfKG2vf
お賽銭までQRなんだろ、有り難みがないなぁ

 

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:34:22.85 ID:tQ3ui7xF
コンビニでは長らく現金使ったことないな。

 

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:35:50.70 ID:681KmZJ5
日本はカード払いだろ

 

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:36:59.12 ID:f61em5v4
Felicaいつからあると思ってんだかw

 

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:37:36.41 ID:lal+zlZd
場所によりけりじゃねーの

 

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:40:35.85 ID:VyqViiJT
お財布携帯が始まりですよ

 

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:42:02.74 ID:Qcy1BNcv
大朝鮮思考っすなぁw
マウント取りに必死

 

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:42:15.95 ID:O3m3Qc9l
経営者側から言うと入金までラグがあるとつらいのよ

 

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:43:23.00 ID:1v9pbUMM
お前らは単に現金決済が破綻してるだけだろ。

 

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:44:04.42 ID:bK5DLqzK
中共ローカルクレジットには対応しておりません

 

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:44:21.56 ID:ko4uysuA
こういった話しちょいちょい出るけど、だからなんだって言うんだ

 

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:44:40.17 ID:D7KSItPb
災害時はどうするだよ?
現金が無ければどうしようもないぞ?

 

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:47:21.07 ID:wLi5UPUe
>>21
偽札で決済だな

 

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:47:37.83 ID:Qcy1BNcv
>>21
システムがトラブったらまともに生活出来なくなるって
少し前に中国人自身が思い知ったはずなのになぁ

 

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:47:01.86 ID:4ApvS/ln
お前らまだ現金使ってんだ俺全部キャッシュレスwwwwwwウェーイwwwwwwって
発想がアホな田舎者なんだよ…
 
【画像】中国人の普通の昼飯がこちらwwwwww 生活レベルがここまで落ちてしまう・・・
【速報】大谷選手のグローブ寄贈、朝鮮学校には届かない事が判明wwwwwww
【はっはっ】はま寿司きたでwwwwwwww(画像あり)他
【画像】 ライザの透け透けフィギュア、後ろから見たらパンツ丸見えだった
韓国人「中国の1400年前の仏像大惨事」
米投資銀行が分析 「人民元の大暴落は続く」紙屑に…9月は中国から11兆円が流出。米政府と金融業界で総攻撃!中国経済に致命的ダメージ。
韓国初 軍事偵察衛星打ち上げ アメリカ西部の基地から
|●|COP28で日本が「化石賞」を受賞することになった模様、なぜか中国はガン無視されている……
コトメは子供2人がいて共働き。私は今専業主婦で子育てに専念中→ コトメに甘えてるだの楽してるだの言われるのが本当に・・・

 

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:47:43.98 ID:4BIUSbU6
現金に信用があるからね、モバイル決済への移行が緩やかなのはしたかないね

中国国内では最近、銀行の取り付け騒ぎの時、銀行に現金を山積みしたそうですね、モバイル決済が何だって?

 

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:48:33.25 ID:O0d572ak
地元の震災で現金とガソリンの大切さを再認識した
日本は災害大国なんだから選択肢を一つしか用意しないのはバカのやる事だよ

 

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:49:14.86 ID:dRNsLQ8k
恒大にいっぱい貸していた銀行で取り付け騒ぎがおきて、
現金の山を見せびらかしているところもあるだろ、
洪水だらけで停電したから電子系は使えないのかな?

 

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:06:52.26 ID:uXBgP6HF
>>30
あくまで少額決済代行サービスだし
サービス運営側に動かせる資金が無ければ
機能しないしな

贋札の流通を放置しても何とも思わん奴等だし
データの書き換えでナンボでも金を増やせるとか
思ってるのかもしれんけどw

 

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 13:51:18.79 ID:fy/i6Vi6
現金使うのは対応してない病院と子供の学校で現金のみって言われる時くらいだわ
使用優先順はSuica、クレカ、PayPay、現金の順番

 

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:05:16.69 ID:DY6DYOmv
中華キャッシュレスは
米帝のインターネットと
日帝のQRコードで成立してるやつだろw

 

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:07:40.31 ID:AvOGs0W7
ペイは遅いじゃん

 

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:13:32.99 ID:0iJosb4E
時代ってなんだ現金があるのに
サービスに幅がないほうが利便性が落ちるだろうが

 

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:23:44.39 ID:SorutH4M
他国のようにニセ札の心配がないからな
飲食店は現金を好む

 

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:25:18.43 ID:+vqnurLg
リアルの通貨に対する信用が大部分だけど
日本の場合は客の方が素で暗算したり
自動レジ導入で「おつり」を効率化しているから回りやすい面もあると思う

 

70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:28:53.81 ID:mJVGk7h4
ファーウェイの売り込みアル

 

71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:32:27.09 ID:wgwE2eDJ
何処の並行世界の話だよ。

飲食店でもクレジットカード使えるし

ファーストフード店でも電子決済サービス使えるのに。

 

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:32:36.35 ID:p9qM+f8n
未だに現金の店は、手数料が高いのであえて現金に現金にしているだけ。
現金払いに何のデメリットもない。

 

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/14(土) 14:32:54.00 ID:GFSeo/Hn
そりゃそうだよキャッシュレス会社の信用が日本円の信用を簡単に越えれる訳ないじゃん
偽札だらけの元と一緒にするなよ

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697257694/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました