国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【ホタテだけでは終わらない】 中国がまだ握っている日本の食を揺さぶる強力なカード

1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/03(火) 02:59:32.66 ID:EjlxdK5P
 福島第一原発からのALPS処理水放出を口実にした中国の日本産水産物の輸入停止により、輸出できない「ホタテ」が山積みになる大混乱が発生したことが大きく取り上げられた。他の分野でも「中国依存」がリスクになりかねないと、識者は警鐘を鳴らす――。

 中国への輸出ができなくなって、ホタテ産地の倉庫では在庫が積み上がり、価格は急落。一大産地である北海道の水産加工業者などは、いきなりの倒産危機に見舞われた。それを受けての全国からの買い支え、産地の自治体へのふるさと納税といった支援の動きも出てきたが、農林族議員の一人はこう嘆く。

「中国の論理はめちゃくちゃ。日本の漁業者が獲る水産物はリスクがあると言うが、同じ日本近海で操業する中国の漁船が獲った水産物は問題ないというのだから。ただ、資源量も購買力も桁違いの中国がひとたび動けば、食料は外交上の“武器”になることが改めて印象付けられたのはたしか」

 日本と中国の間には、さまざまな経済的な結びつきが存在するが、とりわけ「食材」は多くの人にとって身近なものだから、輸入停止などの措置のインパクトは大きい。「ホタテの次は何なのか」――。永田町筋では、中国が同じく食に関係する貿易で揺さぶりをかけてくるシナリオが懸念されているという。

・リン酸アンモニウムの輸入停滞で大騒ぎに
 それが「肥料」だ。農政に詳しいキヤノングローバル戦略研究所の研究主幹・山下一仁氏が「日本は、肥料の原料の多くを中国などに頼って調達してきた」とその背景を解説する。

「耕作に使われる肥料の原料のうち懸念が大きいのは、花や実のつきをよくするために使われるリン酸アンモニウム(リン安)や根の生育を促す塩化カリウムです。とくにリン安は2020肥料年度(2020年7月~2021年6月)は90%を中国から調達していました。それが、世界的に肥料価格が高騰していた2021年秋、中国が肥料原料輸出にかかる法定検査を厳格化すると、輸入が停滞し、業界は大騒ぎになったのです」

 食料自給率38%の日本は多くの食料を外国に依存する。そうしたなかで肥料がなくなれば農家の生産に支障が生じ、ただでさえ限られる国内での生産の収量減につながりかねない。

「日本政府は急遽、モロッコやヨルダンに働きかけて協調買い入れを行ない、全体の約2割をそのルートで確保したことで、ひとまず事なきを得ました。ただ、これまで東アジアの往復で済んでいたのに対し、喜望峰、マラッカ海峡を回って運搬したわけですから、当然、かなりのコスト増にもつながったはず」(山下氏)

 問題は運搬費用だけではない。前出の議員はこう話す。

「肥料工場は、農業が盛んな日本各地に点在していますが、どこも海外からの原料を水揚げするのは小さな港。中国との間で往復する小さな船で横持ち(輸送)するには便利でしたが、遠隔地から運んでくる大型の船は大きな港でないと入港できない。調達ルートを急には拡大しにくい構造があるんです」

・化学肥料への依存を徐々に減らしていくべき
ー中略ー

「日本政府が目指す持続可能な農業を考えるうえでは徐々に使用を減らしていくのがあるべき姿。これに代わって家畜などの糞尿を用いた堆肥を利用したり、各地の自治体で下水道の汚泥からリンを取り出し、肥料として製品化したりといった取り組みも活発になっています。2021年の騒動以降、政府もそれを後押ししている」

 日本のスーパーではまだ大きくはない「有機農産物」の売り場だが、こうした食材を買うのも脱中国への第一歩になり得るのかもしれない。ホタテを通じて危機を実感したからこそ、一人ひとりがこうした問題について考える契機とすることが重要なのだろう。(了)

全文はソースから
マネーポスト 10/2(月) 7:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a6496b30f4096cdb536e89d446f36d1d95444c
 
【悲報】「安倍派」に続き「二階派」も裏金発覚で大打撃 次期総裁選は岸田安泰か
コトメは子供2人がいて共働き。私は今専業主婦で子育てに専念中→ コトメに甘えてるだの楽してるだの言われるのが本当に・・・
【ネトウヨ悲報】タイ人にとって日本はアウトオブ眼中。行くなら韓国【文春】
【悲報】オタクを煽っていた女性X民さん、ヤバすぎる秘密がバレてしまい恥をかいてしまうwwwww
米投資銀行が分析 「人民元の大暴落は続く」紙屑に…9月は中国から11兆円が流出。米政府と金融業界で総攻撃!中国経済に致命的ダメージ。
韓国初 軍事偵察衛星打ち上げ アメリカ西部の基地から
SNSで拡散されたライフハック技術に製造メーカーが反論、「絶対にやめて」と警告を出してしまった模様
韓国人「韓国で整形した白人のおばさん」
お掃除研究家が無資格で顧客の家のコンセントを増設、酷すぎる仕上がりにツッコミが殺到している模様他
スポンサーリンク

ネットの声

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:07:15.65 ID:AN1P6uG3
>>1
そして経済的に破滅する支那畜Wwww

 

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:22:16.94 ID:i292CZWX
>>1
日本には300年の鎖国の歴史があるが?
支那は完全に食料輸入国だろ。アジアの穀物メジャー握ってるのはどこだ?w

 

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:54:30.18 ID:RADkU1Iu
>>1
やっぱ中国は敵やね

 

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 03:15:50.85 ID:uRvqDoQq
中国は日本がなくても生きていけるけど日本は中国がなかったら滅びるしかないよ

 

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 04:17:09.56 ID:OCFoQ/vk
>>3
滅びはしないけどしんどくなる
滅びるってのは自信過剰だよキミ

 

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:43:52.63 ID:kLmd1ywF
>>3
「パヨクさんw日本はいつになったら滅びるんですかwww」とか言われるようになる一方で中国はひっそり終わってそうw

 

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:05:00.17 ID:z4FY0oEE
>>3
まーた現実になった試しがない「あーなる」「こーなる」で刹那の優越感に浸っているのか
哀れだな、ある意味幸せだけど
 
スポンサーリンク

 

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:38:27.92 ID:eC3uIjDH
>>3
なら投資を呼び掛けないで、日本で就職もしないでな

 

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 03:27:07.93 ID:tn/tXLSB
ぜ、全然攻撃になってない・・・

 

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 03:35:34.32 ID:gF7U04VH
その辺は下水から抽出できるだろ

 

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 04:16:00.43 ID:OCFoQ/vk
>>7
できるけどソレは輸入して来てきたからこそそこに溜まってるわけでいつか尽きる

 

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 04:17:10.42 ID:TyfylZO3
>>7
それよりも輸入するほうが安いから、だよ。

 

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:00:12.93 ID:gF7U04VH
>>11
レアアースを規制されたときみたいにある程度採算がとれるように技術を確立しろってこったよ

 

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 04:14:57.43 ID:OCFoQ/vk
肥料の自給率ほぼゼロなんだよねぇ
それでカロリーベース自給率3割とか言ってもその数字盛ってまっせと

 

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 04:29:11.30 ID:rXJD+nZH
ホタテやナマコはバブルだったから
今が正常

 

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 04:45:06.16 ID:wc4Ji93C
別に有機栽培の野菜でなくても生きていけるんだからええやん?
有機栽培に固執できる金持ちなら値上げしても買ってくれるだろうし

 

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:40:14.26 ID:qdH+eWDD
>>13
化学肥料の原料が輸入できないから有機に方向転換って話だろ、遅すぎた話
日本人のアホみたいな(他人に求める)完璧主義が崩れりゃ良い話

 

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:17:32.68 ID:tK6MN7aO
値段の問題です。

 

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:30:50.35 ID:Thq7Odro
安いから買ってるだけで他所から買ったり国内生産出来るって事でしょ?
本当に中国しか出来ないものは以前のレアアース規制の時にその対策を国主導で分析し終えてる
チャイナリスクで外資がどんどん撤退してるのは自業自得だよ

 

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:41:33.90 ID:5xXNcJeo
中国に依存しすぎるのは良くないってことよ

 

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:53:27.48 ID:qfLPjKy8
ホタテはWTO提訴で余裕で勝てるやろ
何でやらんの?

 

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:02:58.66 ID:D4nPMBgt
>>26
一部のホタテ業者が困ってるだけだからじゃね?
国家レベルとか漁業レベルの話じゃないのをWTO提訴とか誰がカネ出すのよ?
仮に勝てたとして恩恵が極一部の民間業者だぞ?
札幌地裁に民事訴訟とかが限界の連中がWTOとか意味わかんない
 
【速報】 中国、EVバブル終焉!!!! 倒産続出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本の食品工場で働くベトナム人の給与明細wwwwwwwww
お掃除研究家が無資格で顧客の家のコンセントを増設、酷すぎる仕上がりにツッコミが殺到している模様他
伝説の動画。この1本のAVで「ガチで全てを失った女」をご覧ください…(動画あり)
韓国人「韓国で整形した白人のおばさん」
米投資銀行が分析 「人民元の大暴落は続く」紙屑に…9月は中国から11兆円が流出。米政府と金融業界で総攻撃!中国経済に致命的ダメージ。
韓国初 軍事偵察衛星打ち上げ アメリカ西部の基地から
|●|COP28で日本が「化石賞」を受賞することになった模様、なぜか中国はガン無視されている……
コトメは子供2人がいて共働き。私は今専業主婦で子育てに専念中→ コトメに甘えてるだの楽してるだの言われるのが本当に・・・

 

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:05:49.22 ID:wZy5tT99
>>26
上級審議が機能停止中だから、中国側が不利だと見れば空上訴するだけだな
まあ日本も中国が代替の仲裁アレンジメントに参加してるけど、中国がのこのこ自分が不利な条件で受け入れる訳もない

 

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 05:59:17.42 ID:D4nPMBgt
年収数千万円だった一部の中国人目当ての業者が露頭に迷うだけで騒ぎすぎだろ
チャイナリスクを傍観してただけやん

 

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:07:46.73 ID:1EbdV/OJ
時代は脱中国

 

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:11:38.25 ID:xuSCKq5y
江戸時代みたいに人糞肥料を使うと寄生虫の問題がある。
養鶏場のニワトリの鶏糞を肥料にしたらいい。

 

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:12:40.43 ID:RkseDqXn
庭がある家はコンポスター置いて家から出た生ごみ入れて肥料作るんだ、野菜が元気に育つぞ。(´・ω・`)

 

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:13:51.27 ID:aMo7vuC/
日本の政治家が中国依存をやめなけりゃどうにもならないよ、再エネ議連とか巣窟だろ

 

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:18:04.38 ID:JVrIPYB5
肥溜め復活させりゃいいだけ

 

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:20:23.64 ID:VSYsiPNb
>中国の論理はめちゃくちゃ。
だって大朝鮮だもの
段ボールやドクギョーザを忘れた馬鹿が悪い

 

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:34:53.69 ID:lgBYaDCr
中共
「ホタテだけでは済まさないアル。」

中国庶民
「中共こそ信用ならんアル。日本にホタテを食べに行くアルよ。」

 

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:36:45.43 ID:Bc9xRbt/
三大栄養素の窒素、リン、カリウムのうち、窒素は水素社会で、アンモニア合成量が増えるのでなんとかなる
問題はリンとカリウムや、リンは下水汚泥で回収するしかないが重金属汚染が問題やな
まぁ、幸いノルウェーでリン鉱床が発見されたから、コレに乗るしか無い
カリウムはカナダに依存するしか方法がない、マジでカリウムが無い

 

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:48:29.47 ID:JvSV9IWU
記事書いてる奴が間抜け
ホタテもカードになってないし
カードになるものなどないわ馬鹿が

 

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:50:00.59 ID:2uRid+pH
昔から中露に依存するほどハイリスクな物はないのに
目先の利益に走っちゃうところが日本人の愚かさなんだよな
ヤオハングループから何にも学んじゃいない

 

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:50:09.29 ID:ihok5x/M
日本は中国からの電気自動車の禁輸で対抗しよう

 

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/03(火) 06:58:50.79 ID:ZJABkLA+
>>47
禁輸する前から売れていない

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696269572/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました