1: ぐれ ★ 2023/09/18(月) 05:08:55.02 ID:cH+d7ksl9>>2023年9月17日 2:00
日本経済新聞
食卓から国産の農作物が消えていく。民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主食の時代がやってくるかもしれない。世界で人口が増える中、輸入頼みを続けられるか。飽食の意識を変える必要がある。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB285E40Y3A820C2000000/
※前スレ
【1億人の未来図】農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694915354/
★ 2023/09/17(日) 10:49:14.70
ネットの声
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 06:07:41.09 ID:C44hgrg20
>>1
穀物メーカーのせいで奴隷日本は輸入に頼らざるを得なくなった
インフレが更に加速したらお前らどうすんの?
穀物メーカーのせいで奴隷日本は輸入に頼らざるを得なくなった
インフレが更に加速したらお前らどうすんの?
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:27:44.94 ID:TF4e4ZHu0
>>1
減反政策ってまだ続いてたんだっけ?
減反政策ってまだ続いてたんだっけ?
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:10:58.64 ID:RQYBvsQe0
そこで増税ですね。
農家から没収します。
農家から没収します。
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:12:18.45 ID:yujgy5F80
いや心配しなくても農家が8割減る前に、また農家が増えるから。世の中なんてそんなもの。
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:13:19.66 ID:PCgmmUel0
第一次産業舐めてるのマジで小卒以下
日本の9倍ヨーロッパは農家支援してるんだぜ
日本の9倍ヨーロッパは農家支援してるんだぜ
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:20:24.41 ID:r+XGRM390
>>9
農家は長い間、与党の支持基盤として手厚い保護政策の下に
守られてきた経緯があったと思うが、何ともなぁ。
現在の権益守って衰退/破綻確定するまで維持で
権益壊して、産業の将来見越して改革とかてよーやらんような気がする。
農家は長い間、与党の支持基盤として手厚い保護政策の下に
守られてきた経緯があったと思うが、何ともなぁ。
現在の権益守って衰退/破綻確定するまで維持で
権益壊して、産業の将来見越して改革とかてよーやらんような気がする。
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:44:08.75 ID:PCgmmUel0
>>20
海外に比べて全然守られてないのが現実なんだよな
保護が他業種優先なのは数字で明らか
海外に比べて全然守られてないのが現実なんだよな
保護が他業種優先なのは数字で明らか
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 06:33:18.42 ID:Voi3HT5b0
>>42
日本の農業は守られてるよ
もっと正確に言うと「今いる農家」は守られている
代わりに新規就農のハードルは上がり、農家は高齢者ばかりになって
日本の農業としての将来性はゼロになったけど、まあそんなことは今いる
農家とは全く関係がない
既存の農家が全滅して既得権が消滅するまでこの傾向は続くだろうな
日本の農業は守られてるよ
もっと正確に言うと「今いる農家」は守られている
代わりに新規就農のハードルは上がり、農家は高齢者ばかりになって
日本の農業としての将来性はゼロになったけど、まあそんなことは今いる
農家とは全く関係がない
既存の農家が全滅して既得権が消滅するまでこの傾向は続くだろうな
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 06:24:49.61 ID:4ZwJM7Dx0
>>9
昔の話で今は知らんが、町が奥さんも農業やったら補助金出すってのに、奥さんが頑なにやってくれないって嘆いてた同級生がいたな。
割と良い額だったと思ったが。
昔の話で今は知らんが、町が奥さんも農業やったら補助金出すってのに、奥さんが頑なにやってくれないって嘆いてた同級生がいたな。
割と良い額だったと思ったが。
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:14:20.70 ID:DEceD3MU0
円安で買い付けも大変やで
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:14:28.37 ID:cAtKyuvx0
田舎の農家の人って大きくて立派な家に住んでるから儲かるのかと思ってた
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:14:50.84 ID:MPSk88MX0
労力の割に合わないから減るんだろ
儲かる職となれば減らないんじゃないかね
まぁ土地の問題とかありそうだけど
儲かる職となれば減らないんじゃないかね
まぁ土地の問題とかありそうだけど
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:16:29.61 ID:vnihg6rT0
大丈夫だよ
日本には北海道がある
日本には北海道がある
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:16:36.36 ID:ob+STEeM0
アメリカ並の耕地で農業出来るようにするしかないわな
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:16:37.25 ID:FgNVszoz0
農地解放のせいで零細農家ばかり増えて集約型農業にならなかった
GHQの陰謀である
GHQの陰謀である
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:17:49.05 ID:VEncuylj0
農家もだが運び手もヤバいだろ
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:18:52.00 ID:Blz/YeJr0
未だに農地法では分家相続と言うのが有って
農業を全然やる気がないDQNな子供でも農地を相続できる
だから田舎は耕作放棄地だらけ
新規就農者は簡単に農地を持てないから
地主様から土地を借りて奴隷生活になる
日本の農業が発展するわけない
農業を全然やる気がないDQNな子供でも農地を相続できる
だから田舎は耕作放棄地だらけ
新規就農者は簡単に農地を持てないから
地主様から土地を借りて奴隷生活になる
日本の農業が発展するわけない
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 06:19:04.68 ID:8kUKUPW80
>>18
これだよなー
農家だった人達の土地を保護して耕作放棄地にして、
新しく農家になりたい人に土地を渡すシステムになってない
新規参入農家を拒否するのは既存農家を保護したいからだ
医者と同じで新規参入を抑制するシステムになってるのに
「人手不足」とかなめてんのかと
自分達の利権を脅かさない
外国人労働者を使い捨てるのがいいってことになる
これだよなー
農家だった人達の土地を保護して耕作放棄地にして、
新しく農家になりたい人に土地を渡すシステムになってない
新規参入農家を拒否するのは既存農家を保護したいからだ
医者と同じで新規参入を抑制するシステムになってるのに
「人手不足」とかなめてんのかと
自分達の利権を脅かさない
外国人労働者を使い捨てるのがいいってことになる
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:19:41.51 ID:m/ru0mg/0
今の農家は相当大規模じゃないと食えなくなっちゃったからな
まともに生活出来ないから子供に継げとも言えんし
まともに生活出来ないから子供に継げとも言えんし
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:24:14.11 ID:s7V8jX7X0
今日本を動かしているじいさん議員共は将来よりも利権だからな
日本の未来なんて知ったこっちゃない
儲からない農家なんて激減するのが当たり前
日本の未来なんて知ったこっちゃない
儲からない農家なんて激減するのが当たり前
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:24:33.00 ID:4qFIaRqI0
芋が主食とかドイツかよ
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:24:52.48 ID:p/HMQgLb0
AIで種まきから収穫出荷までの大規模農業の実験してるし
そういうことなんでしょ
そういうことなんでしょ
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:27:06.00 ID:buGB5Wy60
老後は田舎のタダ同然になった土地を買い取って農業を始めたいのだが…
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:30:48.50 ID:Blz/YeJr0
>>24
あなた億万長者でも農業者として登録されていないと農地は買えない
あなた億万長者でも農業者として登録されていないと農地は買えない
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:29:26.33 ID:RYC71YQz0
自民党が農業や酪農イジメて
コオロギに税金注入してるからね
コオロギに税金注入してるからね
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:29:31.15 ID:LJaLhLJZ0
本当に深刻な問題だ
買ってくる金も無くなってるだろうし
足下を見られて高く買わされるだろうしな
買ってくる金も無くなってるだろうし
足下を見られて高く買わされるだろうしな
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:31:33.69 ID:TPekXNTo0
オリーブ「ポパイたすけてー」
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 06:00:22.38 ID:TzLvMydf0
>>28
俺が子供の頃はホウレン草は栄養豊富だからしっかり食え
みたいな風潮があった気がするんだけど
最近はそういうのはないよな
結石も怖いし
当時はやっぱポパイの影響もあったんだろうか?
俺が子供の頃はホウレン草は栄養豊富だからしっかり食え
みたいな風潮があった気がするんだけど
最近はそういうのはないよな
結石も怖いし
当時はやっぱポパイの影響もあったんだろうか?
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:31:33.98 ID:yeooZ3tE0
だからこんな状況で食べて応援とか舐めてんのかって話なんだよ
日本人ほぼ全員が毎日食事してんのに一次産業が壊滅しようとしてんだぞ
汚染水だ風評被害だの以前にとうの昔に自民党は日本の一次産業を切り捨ててきてんだよ
日本人ほぼ全員が毎日食事してんのに一次産業が壊滅しようとしてんだぞ
汚染水だ風評被害だの以前にとうの昔に自民党は日本の一次産業を切り捨ててきてんだよ
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:31:47.46 ID:6CE3oiSQ0
米が大量に余っているんだから調度良くなるんじゃねえの?
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 05:53:56.21 ID:PghIZ2C/0
>>31
2050年なんて米農家壊滅だよ、今はお年寄りがギリ頑張っているだけでしょ
2050年なんて米農家壊滅だよ、今はお年寄りがギリ頑張っているだけでしょ
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:16:09.56 ID:AoQMaGlS0
国が国策で農業やれば良いだけ
予算をつけてほぼ公務員みたいにすればよい
予算をつけてほぼ公務員みたいにすればよい
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:25:50.22 ID:UJekQ+dp0
米は水の管理が恐ろしく大変
農業法人や個人で何丁も管理してる米作りが好きな人に貸した方が効率的
ハーベスタやトラクターや草刈りハンマーナイフモアもその方が元取れる
農業法人や個人で何丁も管理してる米作りが好きな人に貸した方が効率的
ハーベスタやトラクターや草刈りハンマーナイフモアもその方が元取れる
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:29:25.83 ID:3DLVLIM60
相続で売れもしない農地に倍率かけて相続税とられるから
どんどん規模が小さくなるから、どうにもならんよ。
自宅だって作業するのに場所必要なのに、その分
相続税とるしな。
どんどん規模が小さくなるから、どうにもならんよ。
自宅だって作業するのに場所必要なのに、その分
相続税とるしな。
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:38:54.99 ID:YVQaKSZt0
農業は設備投資で数千万かかるからな
新たにやろうとは思わん
新たにやろうとは思わん
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:41:36.25 ID:3DLVLIM60
設備投資も簿価じゃなくて時価で計算されるから
減価償却終わったトラクターも帳簿では0円たけど、
相続時には100万で売れるからといって100万にたいして
だいたい30万くらい相続税とられるよ。
全部の設備についてね。
減価償却終わったトラクターも帳簿では0円たけど、
相続時には100万で売れるからといって100万にたいして
だいたい30万くらい相続税とられるよ。
全部の設備についてね。
160: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:45:01.34 ID:jfeY3vq80
農業の利権全部なくして企業を参入させたら構造自体が変わるでしょ
農家が潰れるからと無駄な保護続けてるけど、潰れてしまえば改革に文句いうやつ自体がいなくなるから結果オーライ
農家が潰れるからと無駄な保護続けてるけど、潰れてしまえば改革に文句いうやつ自体がいなくなるから結果オーライ
162: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:50:49.39 ID:TQHsef870
>>160
企業は採算合わないわってすぐ放り出すからそういう低次元な発想はどうかと思うよ
企業は採算合わないわってすぐ放り出すからそういう低次元な発想はどうかと思うよ
163: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 08:51:41.84 ID:hSvpsPw30
>>160
前に企業にやらせて採算とれないって短期間で撤退しまくったけども
というか今どき農地が買えないとか思ってるアホまだ居るんだな
農地斡旋なんてなんぼでもやってるのに
前に企業にやらせて採算とれないって短期間で撤退しまくったけども
というか今どき農地が買えないとか思ってるアホまだ居るんだな
農地斡旋なんてなんぼでもやってるのに
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694981335/
コメント