国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

なぜインド発祥の「カレー」は日本で独自進化遂げた? 名付け親は誰? いまや「日本の国民食」となった背景とは

1: 昆虫図鑑 ★ 2023/09/13(水) 16:56:27.03 ID:+ggYT+o3
●日本のカレーが独自の進化を遂げた理由
 2023年9月9日に開幕した主要20か国首脳会議(G20)では、インドが初の議長国としてリーダーシップを発揮しています。そのなかで、国名を「インディア」から「バーラト」に変更するなど大きな話題を呼びましたが、2023年に世界最大の人口を持つ国となったインドは、今後国際社会においてさらなる影響力を持っていくことが期待されています。

 そんなインドに対して、多くの日本人がイメージするものが「カレー」です。日本の国民食ともいえるカレーが、インドに由来するものであることは多くの人に知られています。

 ただ、日本のカレーとインドのカレーは、よく似ているようにも見える一方で、別の食べ物のようでもあります。

 それぞれのカレーは、本当に同じものなのでしょうか?

さまざまなスパイスの効いたインドカレー

 「カレー」は、インドで使用されているタミル語の「カリ」もしくは「カリル」が語源とされています。

 しかし、インドには本来「カレー」という食べ物はなく、「カリ」や「カリル」もそれぞれ「スープの具」や「香辛料を用いた炒めもの」といった意味の言葉です。

 もちろん、インドには「複数の香辛料を用いた煮込み料理」自体は多く存在しています。ただ、それらにはそれぞれ固有の料理名があり、総称して「カレー」と呼ぶことはありません。

 「カレー」という言葉が広まったのは、インドを支配下に置いていたヨーロッパ諸国によるところが大きいようです。

 インドとヨーロッパの交易が盛んに行われるようになった16世紀以降、インドから帰ったヨーロッパへと帰った人々が「複数の香辛料を用いた煮込み料理」を総称して「カレー(Curry)」と呼んだことで、カレーがヨーロッパ各地へと広まっていったといわれています。

 特にイギリスでは、カレーは高級料理として進化を遂げており、現在でも歴史ある高級ホテルなどで食べることのできるカレーは、ここに由来しています。

 また、小麦粉を用いてルウにとろみをつけるようになったことや、数種類のスパイスがあらかじめブレンドされた「カレー粉」もイギリスが発祥のようです。

 日本に「カレー」が伝来したのは1860年頃とされています。

 近代化に向けて西洋の文化を積極的に採り入れていた当時の日本には、さまざまな西洋料理が伝来しており、「カレー」もそのなかのひとつであったと考えられています。

 つまり、日本のカレーはインドから直接輸入されたものではなく、ヨーロッパ、特にイギリスを介して輸入されたものということ。しかし、日本に渡った「カレー」は独自の進化を遂げることになります。

 当初は高級西洋料理という印象の強い「カレー」でしたが、栄養バランスや調理しやすさなどから陸軍や海軍の食事として採用されるようになったことで、多くの人々に知られるようにりました。

 当時の人々にとって「カレー」は西洋の香りがするおしゃれな食べ物であった一方で、煮込み料理の一種であることや米と一緒に供されることなど、日本人にも馴染みやすい要素が多かったことが人気の一因となったようです。

 その後、「カツカレー」や「カレーパン」、「カレーうどん」といった派生メニューが登場したことや、誰でも手軽においしいカレーが食べられる「レトルトカレー」が登場したことで、日本のカレーは国民食としての立場を固めていくことになります。近年では北海道を中心とした「スープカレー」も流行するなど、もはや「魔改造」と言っていいほど、日本は独自のカレー文化を築き上げています。

※ ※ ※

 このように、「カレー」のルーツがインドにあることは疑いようのない事実ですが、日本のカレーはインドのカレー(にあたる料理)とまったく別の過程で進化を遂げています。

 実際、日本のカレーは日本独自の料理としてインドを含む世界各地へと広まっており、インドのカレーとは別のものとして受け入れられています。

 このように考えると、日本のカレーはもはやれっきとした「日本料理」と言ってよいのかもしれません。

Peacock Blue K.K.
https://news.yahoo.co.jp/articles/01f558aebebe4a363bdb4a54fa395e788b982fbc

さまざまなスパイスの効いたインドカレー

 

【朗報】日本人が旅行しても浮かないヨーロッパの国、ついに見つかるwwww
新婦が式の前に「衣装はこっちで用意するから気にしないで!サイズだけ教えて」と不可解な事を言うので、断ったがあまりにも懇願されたのでしぶしぶ了承。上品なワンピースとだけ教えられていたが・・・
中国人「我々は戦勝国だ!」と言って写真見せる ⇒ どこにも中国国旗なしwww
【速報】米下院議長、ライブ記者会見で衝撃発言「速報だ、バイデン大統領の自宅住所口座へ中国からの送金が確認された」
台湾有事などが起きた時に備え 自民党の議員が地下「シェルター」視察
【韓国】“EVタクシー”時速188km暴走!!勝手に加速ブレーキ利かずエンジン切れない
【動画】 夫が無免許で捕まったブラジル人女性が生活保護拒否され、弁護士4名同伴→支給開始
韓国人「車載カメラが捉えた身勝手すぎる韓国人の行動」
日ハム谷内亮太、守備職人として内外野全ポジを守り引退他
スポンサーリンク

ネットの声

191: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 19:56:05.43 ID:m3RJKJk3
>>1
因みに近所のインドカレー屋の中の人はネパール人

 

290: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 00:40:51.18 ID:TjpS5QIo
>>1
日本人は食に対する探究心がえげつないからな

 

342: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 10:29:55.01 ID:Ezslf+Qm
>>1
え?
日本では、日本カレーが
イギリスのカレーが元になってる
って常識レベルの話でしょ?
始まりの時点でインドカレーと別じゃん

 

344: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 11:48:30.73 ID:bkcnNqV5
>>342
イギリス人がカレー粉を発明したからだよな

 

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 16:58:11.17 ID:B7yWHtrV
うまいからに決まってるやん

 

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:00:18.17 ID:3tIM6tOK
たしかに国民食かも

 

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:00:50.05 ID:XHggsyqc
美味しいものに国境はない
というかインドカレーのお店に久々に食いに行きたくなった

 

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:01:04.90 ID:vD0vQv+B
カレーって最近辛くなくてもウマい事を知った

 

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:01:14.92 ID:NsPrIF0p
カレーは飲み物、独自の進化だよ

 

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:01:40.04 ID:OStIBKoi
インドカレーも日本のカレーも好きです
イギリスから入ってきたこと知らない人あんまりいないのでは

 

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:02:19.77 ID:3tIM6tOK
だってインド人が別物と言ってんだから

 

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:02:45.73 ID:NsPrIF0p
欧風のカレーは日本ではカレーシチューだよね。
ご飯にかけないという意味でシチューという場合もあるが。

 

221: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 20:58:08.21 ID:w7daq1VE
>>12
イギリスでは何か1つの料理を大量に作って毎日同じメニューで無くなるまで食べ続けるという習慣があった(今でもあるのか知らんけど)
巨大な牛肉をローストビーフにしたり大きい鍋にシチューを作って毎日食べる
そうすると最後の方は飽きてくるからインドから入ってきたスパイスを入れて味変したのがイギリスカレーの原型とか

 

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:05:11.79 ID:gahVf4nI
何でも本場がいいってもんじゃないしな。日本人の口に合わなきゃ流行らないよ。
長年かけていろいろ試行錯誤してるし店だって全部味が違うだろ。
今日ああの店明日はあの店って楽しみがあるんだよ。
カレーは自分でも作れるし作っておいとけばさらにうまくなるしな。

 

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:05:41.35 ID:NsPrIF0p
カレーライスか、ライスカレーか、喧嘩になるんだから。
カレーかカリーか、インド人なのかパキスタン人なのか
生卵なのか、温玉なのか、煮卵なのか。
ランプ(銀の容器)は必要か、ランプから全部かけるか、その都度かけるか
議論の幅がある。
 
スポンサーリンク

 

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:12:31.39 ID:1QMHET3k
そもそも国民食じゃねえし

 

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:13:48.74 ID:pbbGnHWo
むしろインド人がこれ食べてないことにショックを受けた

 

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:18:22.56 ID:rcYHULTI
だが忘れるな

お前らの近所で営業してるインドカレー屋は
ネパール人がやっていることを

 

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:28:09.74 ID:nVGgiOyh
>>24
うちの近所はバングラディッシュだぞ

 

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:18:37.63 ID:JtWIvLZV
インドはカリーだから別物

 

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:18:42.58 ID:KIuLJCJ9
インドは肉が傷みやすいから香辛料漬けにするのが起源だっけか

 

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:25:17.82 ID:nVGgiOyh
もともとインドで植民地経営していた東インド会社がインドからの船の積み荷、
インド米とカレースパイスを使って作った船員の賄飯がカレーライス
そのインド各地から収穫した各種スパイスを混ぜてガラムマサラというもの、
つまりカレー粉・カレールーを作ったのが植民地支配者のイギリス人
日本人が思い浮かべる「カレーライス」なるものの雛型は
確かにインドではなくイギリスのカリーライス

 

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:26:55.44 ID:rcYHULTI
インド人「ごめんなさい、このカレーは知らない子です」

 

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:27:21.10 ID:thjjIfaC
じつはインド人はカレーはほとんど食べない

 

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:33:50.78 ID:nVGgiOyh
>>34
カレーという名前の単品料理は無くてカレーという調理方法のカテゴリーがあるという話
所謂、カレー・香辛料を多く使った煮込み・炒め物など香辛料仕様料理全般のこと

 

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:27:38.16 ID:Bu7C3V6t
カレーはジャワ!

 

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:28:53.42 ID:d9XO49FI
東郷平八郎の肉じゃがにカレー粉入れたのが
カレーだろ

 

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:28:59.59 ID:nbdnRJwh
海軍カレーのベースは肉じゃがじゃなかったっけ?
だから、カレーの具が大きいのも日本だけって聞いた記憶があるw

 

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/13(水) 17:30:45.09 ID:tD1TPOyq
日本で発展したのは「カレーライス」であって「カレー」ではない気がするが?

 

336: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 09:38:15.92 ID:EhEIMd/C
次は、ナポリタンスパゲッティを
独自進化させてほしい

癖になる旨さなんだよ
 
【速報】 岸田首相、ついに減税へ!!!!!
【悲報】 観光庁 「これから中国人観光客様が日本にたくさん来ます。これはありがたい」
日ハム谷内亮太、守備職人として内外野全ポジを守り引退他
【動画】 海外A●女優の “ファン参加型イベント” 、余裕で一線を越えててワロタwwwwww
韓国人「G7・G20の輸出減少幅と韓国の輸出減少幅を比較した結果・・・」→「マジでIMFの時より深刻だ」「本当にめちゃくちゃになったよ」
台湾有事などが起きた時に備え 自民党の議員が地下「シェルター」視察
【韓国】“EVタクシー”時速188km暴走!!勝手に加速ブレーキ利かずエンジン切れない
|●|【速報】小渕ドリル事件、穴を開けたのは小渕優子議員ではなく業者「誤った情報が流布されるようであれば相応の措置」
新婦が式の前に「衣装はこっちで用意するから気にしないで!サイズだけ教えて」と不可解な事を言うので、断ったがあまりにも懇願されたのでしぶしぶ了承。上品なワンピースとだけ教えられていたが・・・

 

340: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 09:53:48.22 ID:Q4siZRVP
>>336
独自進化したのがナポリタンなんじゃ…?

 

350: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 12:58:19.33 ID:E+wNhMCz
液状の本場インドカレーは船便だとこぼれまくるから、小麦粉でとろみをつけたとチコちゃんがゆってた。

 

351: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 12:58:58.97 ID:zqwgp9KU
今のかたちの日本式カレーは明治初期、日本に海軍が創設された頃には既に週末になると海軍で食われてた。

 

358: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 14:10:47.11 ID:oocFMzFl
インド人にとっては別物でも日本人にはジャンル違い程度だよな

 

360: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 14:29:41.98 ID:x3W+nUZk
でもまぁ野菜たっぷり入れれば比較的バランス良くサクッと食べれるし、美味しいし。
気分変えてインド料理屋のカレーもスパイスきいてて美味しい。
単にカレー好きなだけなんだが。

 

362: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 14:50:56.53 ID:4qmHeoNd
カレーはご飯のおかずだから
単品ではシチュー類に敵わんよ

 

364: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 15:12:08.29 ID:HbFOyzby
>>362
やる人が少ないだけでクリームシチューご飯にかけてもいける

 

363: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 14:52:59.54 ID:Rq3876md
すき焼き、肉じゃが、ぶり大根を全て「すき焼き」って呼ぶようなものだから、インドカレーって

 

371: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/14(木) 16:55:46.07 ID:hf0ZYph9
欧米人に日本のカレーがウケたのは辛すぎないことと、日本の米のうまさや、具材とのバランスが良かったからだろうね

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1694591787/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました